ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443784
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

2週連続で残雪の会津駒ヶ岳へ♪

2014年05月04日(日) ~ 2014年05月05日(月)
 - 拍手
kiyopon その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
13.6km
登り
1,274m
下り
1,268m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※のんびり歩きです。

5/4(日) 
11:15 駒ヶ岳登山口バス停 
11:50 滝沢登山口
12:55 ヘリポート跡
16:20 駒の小屋
16:50頃 発
17:10 会津駒ヶ岳山頂
17:22 発
17:40 駒の小屋

5/5(月)
9:02 駒の小屋
10:32 ヘリポート跡
11:48 駒ヶ岳登山口バス停
11:53 テニスコート前駐車場
天候 5/4・・晴れのち曇り
5/5・・曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道沿いのテニスコート前駐車場にとめました。
コース状況/
危険箇所等
※5/5時点の状況です

危険箇所はありません。トレース多く道がしっかり出来ています。
営林署看板の少し上から全面雪道となります。
このあたりでアイゼンを着用するのが良いでしょう。

下りは急傾斜もあるので、転倒に注意します。
軽アイゼン以上の装備があると重宝します。

下山後は桧枝岐村内の燧の湯で入浴。
入浴料500円ですが、駒の小屋にて割引入浴券(300円)が購入できます。

入浴後は山びこ山荘に移動し昼食。
常連さんで混み合うそば屋さんです。
いきなり番外編。待ち合わせ時間まで大幅に時間が余ったので塩原で時間つぶし(笑)
4
いきなり番外編。待ち合わせ時間まで大幅に時間が余ったので塩原で時間つぶし(笑)
咲き始めのユウシュンラン。こういうのが普通に咲いている環境って素晴らしいですね。
6
咲き始めのユウシュンラン。こういうのが普通に咲いている環境って素晴らしいですね。
ツクバキンモンソウも咲いていました。
3
ツクバキンモンソウも咲いていました。
場所を変えて道の駅たじまへ。サクラが満開でした(^^)
8
場所を変えて道の駅たじまへ。サクラが満開でした(^^)
所変わって桧枝岐村に入ります。道沿いのミズバショウ自生地へ。
14
所変わって桧枝岐村に入ります。道沿いのミズバショウ自生地へ。
キクザキイチゲは終盤のようです。
7
キクザキイチゲは終盤のようです。
オトメスミレも咲いていました♪
4
オトメスミレも咲いていました♪
ようやく会津駒ヶ岳編です・・。スタートは11時過ぎ。
5
ようやく会津駒ヶ岳編です・・。スタートは11時過ぎ。
雪解け水豊富な沢とアオイスミレ。
6
雪解け水豊富な沢とアオイスミレ。
沢沿いに咲くエゾエンゴサク。
9
沢沿いに咲くエゾエンゴサク。
林道を外れ、尾根道に入ります。雪解けが進みイワナシの開花が進んでいました。
8
林道を外れ、尾根道に入ります。雪解けが進みイワナシの開花が進んでいました。
営林署看板付近ではマンサクの花。
5
営林署看板付近ではマンサクの花。
ヘリポート跡への登りは急登です。空には日傘雲。
7
ヘリポート跡への登りは急登です。空には日傘雲。
マンサクの花を愛でつつ歩いていると・・
7
マンサクの花を愛でつつ歩いていると・・
ヘリの搬送現場に遭遇しました。この日は2件ヘリ搬送があったようです・・
4
ヘリの搬送現場に遭遇しました。この日は2件ヘリ搬送があったようです・・
機体にはふくしまの文字。
5
機体にはふくしまの文字。
高度を上げると日光白根山がうっすらと顔を出します。
7
高度を上げると日光白根山がうっすらと顔を出します。
すっかり曇り空ですが、燧ヶ岳はバッチリ見えています。
6
すっかり曇り空ですが、燧ヶ岳はバッチリ見えています。
樹林帯を抜けると会津駒ヶ岳(写真右)が全貌を現します。
5
樹林帯を抜けると会津駒ヶ岳(写真右)が全貌を現します。
左手にはアップで至仏山
3
左手にはアップで至仏山
右へスライドすると平ヶ岳。
3
右へスライドすると平ヶ岳。
燧ヶ岳・至仏山と御池へと続く稜線。
4
燧ヶ岳・至仏山と御池へと続く稜線。
登ってきた斜面を振り返ります。
2
登ってきた斜面を振り返ります。
駒の小屋から会津駒ヶ岳の展望です
3
駒の小屋から会津駒ヶ岳の展望です
登りきって駒の小屋へ到着。一度部屋に入りひとやすみして山頂を目指します。
8
登りきって駒の小屋へ到着。一度部屋に入りひとやすみして山頂を目指します。
振り返るとヒウチと至仏。
3
振り返るとヒウチと至仏。
山頂からは中門岳への稜線が広がります。
4
山頂からは中門岳への稜線が広がります。
三岩岳、窓明山の展望。先週はこの稜線を縦走しました。
5
三岩岳、窓明山の展望。先週はこの稜線を縦走しました。
駒の小屋(左)と燧ヶ岳(右)
3
駒の小屋(左)と燧ヶ岳(右)
山頂で記念撮影(^^)
16
山頂で記念撮影(^^)
下りはwildwindさんグループにお借りしたヒップソリ〜♪
9
下りはwildwindさんグループにお借りしたヒップソリ〜♪
夕飯は毎度のことながら盛りだくさん!キムチ鍋や鶏塩鍋などが回ってきます。こちらからはピクルスや野菜炒め、鶏の南蛮焼きを提供します。
12
夕飯は毎度のことながら盛りだくさん!キムチ鍋や鶏塩鍋などが回ってきます。こちらからはピクルスや野菜炒め、鶏の南蛮焼きを提供します。
そして駒の小屋常連さんからケーキのお裾分け!
16
そして駒の小屋常連さんからケーキのお裾分け!
ランプの明かりが灯る中、テーブル一杯に広がる飲み物や食べ物。楽しい一時でした(^^)
14
ランプの明かりが灯る中、テーブル一杯に広がる飲み物や食べ物。楽しい一時でした(^^)
一眼で撮った星空写真をメンバーから頂いたのでアップしてみます。
14
一眼で撮った星空写真をメンバーから頂いたのでアップしてみます。
小屋と満天の星空。夕方は曇っていましたが夜にはよく晴れていました。
7
小屋と満天の星空。夕方は曇っていましたが夜にはよく晴れていました。
翌朝。曇り空ですが、遠くの空が焼けてきます。
7
翌朝。曇り空ですが、遠くの空が焼けてきます。
燧ヶ岳、至仏山はバッチリ!
6
燧ヶ岳、至仏山はバッチリ!
夜明け前の会津駒ヶ岳。みんなで日の出を待ちます。
4
夜明け前の会津駒ヶ岳。みんなで日の出を待ちます。
遠く空の向こうで日が昇りました。
10
遠く空の向こうで日が昇りました。
御来光は拝めずでしたが、綺麗な朝焼けでした。
7
御来光は拝めずでしたが、綺麗な朝焼けでした。
二度寝して朝飯。食パン、ウインナー、スープにスコーンを網であたためて食べます。wildwindさん、網使わせてもらってありがとうございます!
13
二度寝して朝飯。食パン、ウインナー、スープにスコーンを網であたためて食べます。wildwindさん、網使わせてもらってありがとうございます!
あちらでも記念撮影(^^)
4
あちらでも記念撮影(^^)
出発前には小屋番さん夫妻にwildwindさんグループ5人と常連さん2人を加えて総勢14人で記念撮影!
24
出発前には小屋番さん夫妻にwildwindさんグループ5人と常連さん2人を加えて総勢14人で記念撮影!
見送られながら下山します〜
4
見送られながら下山します〜
wildwindさんグループはヒップソリで斜面を降ります
6
wildwindさんグループはヒップソリで斜面を降ります
風強い斜面をサクサク下っていきます。
5
風強い斜面をサクサク下っていきます。
下りはあっという間。標高を下げるとタムシバの花。登りは気づきませんでした。
4
下りはあっという間。標高を下げるとタムシバの花。登りは気づきませんでした。
ヤマザクラの花。まだ咲き始めです。
6
ヤマザクラの花。まだ咲き始めです。
白花のエゾエンゴサクを見かけました。
5
白花のエゾエンゴサクを見かけました。
小さな沢筋にはツルネコノメの姿も。
9
小さな沢筋にはツルネコノメの姿も。
無事下山して燧の湯で入浴しました。
5
無事下山して燧の湯で入浴しました。
お昼は今週も山びこ山荘。たちそばに舞茸ごはん、はっとうの定食。
ここまでwildwindさんグループと一緒。メンバー同士、再会を約束し解散しました。
12
お昼は今週も山びこ山荘。たちそばに舞茸ごはん、はっとうの定食。
ここまでwildwindさんグループと一緒。メンバー同士、再会を約束し解散しました。

感想

4/26、27に会津駒ヶ岳〜三岩岳〜窓明山へと縦走してから1週間後、再び会津駒ヶ岳へ行ってきました。
メンバーは今回は雪山初心者も含め、ややゆっくりなペースで歩きました。

首都圏から始発で会津高原尾瀬口駅には9時25分着。
5時に群馬を車で出発し渋滞覚悟で高速に乗りますが全く止まらずのガラガラでした。
待ち合わせ時間より2時間近く早く着きそうだったので急遽、塩原周辺を散策します。

駅で3人を拾い、途中でミズバショウ群生地にも寄り、スタートは11時過ぎとなりました。
この日も慣れない重さのザックに大苦戦・・。前半は大量のお酒と食材に苦しめられながらに歩きます。

ヘリポート跡より少し上でヘリに向かって反射するものを振っているパーティーに遭遇します。
話を聞くに、下山途中に女性の方が足を滑らせてしまい骨折してしまったとのこと。
すぐ近くまでヘリが来るのですが、ブナ林が優占する尾根でなかなか見つけてもらえません。
持っていたGPSの標高と座標を伝え、改めて救助の方に電話してもらいます。

電話で位置を伝えられたのが先か、救助隊員が遠くから発見したのが先か、その直後ヘリに無事に見つけてもらえました。
救助隊員が降下し骨折者を確保、無事に乗せたところでその場をあとにして再び登りに入りました。

針葉樹林帯に入ると斜面は比較的なだらかになりますが、重い荷物を背負う身には長い道のりでした。
森林限界に出ると風が強まり寒さを感じます。小屋に着いたら厚着して山頂へ向かう準備に入ります。

翌日の予報があまり芳しくなかったので、風が強いですが山頂へ向かうことにします。
山頂までの途中でwildwindさんとそのグループの方に会い、ヒップソリをお借りします。

山頂で記念撮影後、早速ヒップソリで滑走スタート!
夕方の気温がぐんぐん下がる中、何回か登り返して滑ってを繰り返しました。
ヒップソリ最高!!

夕食は例によって例のごとく・・周りから様々な豪華料理を頂きました♪
嫁さんがあらかじめ作って持っていった料理も好評で、山に酢の利いた料理は疲れた体に良いかもなと思いました。
食事部屋は常連さんのみで4年ぶりに再会を果たした方も数名。
今回も小屋では楽しい時間を過ごすことができました。

朝も豪華!若干二日酔い気味で朝を迎えましたが完食!
ずいぶんと軽くなった荷物で無事に下山しました。

会津駒ヶ岳は比較的なだらかな傾斜で危険箇所はありませんが、初日にはヘリ搬送が2件ありました。
残雪期の会津駒は今回で5回目でしたが、ルートミスや転倒などには注意して臨みたいと改めて思いました。

山歩きもさることながら、小屋での時間、常連さんとの語らいもまた素晴らしい。
さらに、湿原がハクサンコザクラやコバイケイソウのお花畑になる夏も素晴らしい!
今年もまたシーズン中にも訪れたいなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

kiyoponさんへ
kiyoponさん!アイコマ&駒の小屋は最高ですね♪
景色もお料理も、そこに集う方々や小屋のスタッフの方も素晴らしい。

2週連続でも3週連続でも訪ねたくなります。

一週間でたくさんの花が咲き出した様子。

これから花の季節を迎え楽しみが増します。

またすぐにでも行きたくなりました。
2014/5/9 8:29
LArcさん、こんばんは
すっかり返信が遅くなってしまいごめんなさい
色々忙しい週末ですっかり筋肉痛な週明けを迎えています;;

天気こそ午後から曇ってしまい風が強い状況でしたが、やっぱりいいなぁ〜駒の小屋と感じさせられる内容でした

山頂から望める中門岳の見ごたえのある稜線美はこの時期限定ですしね
さすがに3週連続とはなりませんでしたが、常連さんの中には今年既に3泊目をされた方もいらっしゃるようです(笑)

会津駒ヶ岳は花の多くなる残雪期の6月もオススメなんですよ〜
是非アイコマまたご一緒しましょう
2014/5/12 21:46
替わるもの、変わらないもの。。
kiyoponさん、こんばんは。

毎回行く度に、メンバーも替わってゴハンも替わる。でも楽しいのは同じ!!
お互いがちょっとづつ気を遣って、場の雰囲気をまもりつつも自分も楽しむ。。。
本当にいい所ですね。
今回御一緒されたメンバーもリピーター確定ですかね。
2014/5/9 20:29
taisさん、こんばんは
コメントありがとうございます
すっかり返信、遅くなってしまいごめんなさい。。

ここは完全自炊制なので、メンバーによって作るご飯も変わりますよね。
しかし、相変わらずお酒の量は変わらんです (笑)

>お互いがちょっとづつ気を遣って、場の雰囲気をまもりつつも自分も楽しむ
本当!どこでもそうですが、おっしゃる通りだと思います!!
小屋に集う初めて同士のメンバーがこうして毎回打ち解けあって楽しい時間を過ごすには節度を守ってお互い思いやりあうよう努める必要があると思います。
でもこの小屋だと小屋番さんがそこらへんをうま〜く誘導してくれるのでそこまで意識しなくても大丈夫なんですよね

本当にいいところだと思います!
taisさんも是非、宿泊してみてください
2014/5/12 21:53
いつもありがとう!
そして、山での再会、いいものだね!

今回も美味しいものをたくさんいただき、本当にありがとう! 奥様にも感謝♪

今後ともどうぞよろしくです^_^
2014/5/10 15:04
wildwindさん、こんばんは
コメントありがとうございます
すっかり返信遅くなってしまいごめんなさい。。

こちらこそ、今回も色々とありがとうございました!
まずはヒップソリ!山頂からの長い滑り台!メンバーから好評でしたよ

そしてお鍋に朝の網!
あたためられたおかげで嫁さんが用意してきたスコーンがさらに美味しくなりました!
料理はwildwindグループにも好評で嫁さんも喜んでいましたよ

こちらこそ、次回もよろしくです
2014/5/12 21:56
kiyoponさんこんばんは!
楽しかったアイコマを思い出しながら拝見しました!
今回も盛況!ケーキとは豪勢ですね〜!!
それにしても
kiyoponさんが二日酔い気味とは…
相当飲まれたんじゃないですか??

尾瀬夜行2355ももう少ししたら動き始めるようなので
是非又お邪魔しに行ってみたいです!!

救助もお疲れ様でした!
2014/5/10 22:39
keichiroさん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます
すっかり返信が遅くなってしまいごめんなさい。。

ケーキは常連さんが作ってくださいました。
こちらもチーズケーキやアップルパイなどメンバーが作っていったのですが、見栄えでは圧倒的に上回られてしまいましたが、味はどちらも絶品でしたdelicious
今回は私はビール6缶+焼酎を持って上がったのですが、自分の焼酎ですっかりやられてしまいました(笑)
食べた量は間違いなく前回ですが、飲んだ量は今回の方が多かったと思いますよ

いつ訪れてもアットホームな場所なので、歓迎されると思いますよ〜
小屋番さんも印象に残られているようでしたし
2014/5/12 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら