ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444256
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬の四季♪【第2弾】 ー燧ヶ岳de. sajunレストランopen♪ー

2014年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
8.6km
登り
1,003m
下り
1,001m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:15 御池
08:10 広沢田代
09:15 熊沢田代
10:55 俎
11:33 燧ヶ岳 (柴安)
12:04 俎
12:37 休憩(〜13:12)
13:25 広沢田代
14:00 熊沢田代
14:45 御池
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七入沢から御池まで時間規制あり午後6時から翌日午前7時まで通行止め!
御池有料駐車場(1回 1000円)を利用!
コース状況/
危険箇所等
下山後の温泉は、木賊温泉まで移動・岩の湯(一人200円)でさっぱり!
(川沿いです。屋根がありですが開放感抜群!、女性用の着替え室がありますが、お風呂は混浴です。)
七入のゲートが開くまでのsakura殿撮影会(sajun)

あるじゃん、お花たち(^^)。今日はあきらめていたのでうれしいです(^_^)v(saku)
2014年05月08日 06:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
5/8 6:41
七入のゲートが開くまでのsakura殿撮影会(sajun)

あるじゃん、お花たち(^^)。今日はあきらめていたのでうれしいです(^_^)v(saku)
光の演出が加わると、いいもんだねぇ〜(sajun)

光っていました〜ぁ!(saku)
2014年05月08日 06:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/8 6:44
光の演出が加わると、いいもんだねぇ〜(sajun)

光っていました〜ぁ!(saku)
朝日を喜んでいるみたいネ!!(sajun)

エンゴサクが光に揺れていた〜ぁ(saku)
2014年05月08日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
5/8 6:45
朝日を喜んでいるみたいネ!!(sajun)

エンゴサクが光に揺れていた〜ぁ(saku)
朝日を浴びて…水滴が輝いてますね!(sajun)

光る!光る!俺たち〜ぃ!いい山旅の予感です〜ぅ(saku)
2014年05月08日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
5/8 6:45
朝日を浴びて…水滴が輝いてますね!(sajun)

光る!光る!俺たち〜ぃ!いい山旅の予感です〜ぅ(saku)
春だねぇ〜(sajun)

春ですね〜ぇ!なのに雪の山へ向かいます〜ぅ(saku)
2014年05月08日 06:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
5/8 6:47
春だねぇ〜(sajun)

春ですね〜ぇ!なのに雪の山へ向かいます〜ぅ(saku)
七入の交通規制ゲート6:50に解除となりました(sajun)

あっ、お花探してる場合じゃないすっね!(saku)
2014年05月08日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/8 6:49
七入の交通規制ゲート6:50に解除となりました(sajun)

あっ、お花探してる場合じゃないすっね!(saku)
燧ケ岳が見えてきたぁ―(sajun)

そそくさと車に乗り込んで〜ぇ、うわ〜っきた〜ぁ、ワクワクしますね(^^)!
2014年05月08日 06:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/8 6:57
燧ケ岳が見えてきたぁ―(sajun)

そそくさと車に乗り込んで〜ぇ、うわ〜っきた〜ぁ、ワクワクしますね(^^)!
さぁ!出発だ♪(sajun)

足取り快調〜♪♪♪(saku)
2014年05月08日 07:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/8 7:23
さぁ!出発だ♪(sajun)

足取り快調〜♪♪♪(saku)
最高のお天気♪気持ちいい〜♪(sajun)

晴天無風!汗だくの予感〜だった〜!(saku)
2014年05月08日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/8 7:34
最高のお天気♪気持ちいい〜♪(sajun)

晴天無風!汗だくの予感〜だった〜!(saku)
最初の取り付きはこんな角度で登っていきます(sajun)

初めからきつかったね〜^^;(saku)
1
最初の取り付きはこんな角度で登っていきます(sajun)

初めからきつかったね〜^^;(saku)
日暈が現れた〜ぁ!え、悪天候への兆しかな(^^;)、無風なのに空の雲の流れは速かった(saku)

いえいえ、今日は大丈夫なはずですよ(sajun)
2014年05月08日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
5/8 7:47
日暈が現れた〜ぁ!え、悪天候への兆しかな(^^;)、無風なのに空の雲の流れは速かった(saku)

いえいえ、今日は大丈夫なはずですよ(sajun)
小鳥の鳴き声が良かったねぇ〜(sajun)

ピーちく、パーちくとイイ声でした(saku)
2014年05月08日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/8 7:52
小鳥の鳴き声が良かったねぇ〜(sajun)

ピーちく、パーちくとイイ声でした(saku)
テクテク♪頑張ってこー♪(sajun)

おお、おじやん頑張ってる〜ぅ(saku)
3
テクテク♪頑張ってこー♪(sajun)

おお、おじやん頑張ってる〜ぅ(saku)
大快晴にガッツ!!(sajun)

でました、ガッツ、早すぎじゃね〜、まだまだ先ですよ(saku)
2014年05月08日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
5/8 8:11
大快晴にガッツ!!(sajun)

でました、ガッツ、早すぎじゃね〜、まだまだ先ですよ(saku)
広沢田代、夏と違って、雪の景色もまたいいネェ♪(sajun)

でも、ここキレイでしたね広沢田代!(saku)
3
広沢田代、夏と違って、雪の景色もまたいいネェ♪(sajun)

でも、ここキレイでしたね広沢田代!(saku)
流石、尾瀬屈指のコース、素晴らしい!!(sajun)

あの山を越えると、熊沢田代!燧ヶ岳はまだ見えませんね(saku)
2
流石、尾瀬屈指のコース、素晴らしい!!(sajun)

あの山を越えると、熊沢田代!燧ヶ岳はまだ見えませんね(saku)
振り返ると、大杉岳から会津駒ヶ岳方面が見えていました〜ぁ(saku)

何度も振り返ってしまいました、ただ休憩がしたかっただけだけどー笑(sajun)
3
振り返ると、大杉岳から会津駒ヶ岳方面が見えていました〜ぁ(saku)

何度も振り返ってしまいました、ただ休憩がしたかっただけだけどー笑(sajun)
ダケカンバ〜大好き♪(sajun)

青空に映えていました(saku)
10
ダケカンバ〜大好き♪(sajun)

青空に映えていました(saku)
青空に、輝いてるぅ〜(sajun)

キラキラでッか〜ぁ(saku)
13
青空に、輝いてるぅ〜(sajun)

キラキラでッか〜ぁ(saku)
おお、急斜面のステップ、熊沢田代への急登でしたね(saku)

第二の試練が始まったのであ〜る(sajun)
2014年05月08日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/8 8:38
おお、急斜面のステップ、熊沢田代への急登でしたね(saku)

第二の試練が始まったのであ〜る(sajun)
この斜面、いいー感じです(sajun)

急登なるも、ほれぼれ〜な斜面でした。(saku)
5
この斜面、いいー感じです(sajun)

急登なるも、ほれぼれ〜な斜面でした。(saku)
どんどん急登になってくる(^^;;ー(sajun)

いや〜、キツ〜、汗だく〜ぅ!(saku)
3
どんどん急登になってくる(^^;;ー(sajun)

いや〜、キツ〜、汗だく〜ぅ!(saku)
登り切ると、見えた〜ぁ!燧ヶ岳〜ぇ!sajunさん早く〜ぅ!(saku)

おいおい、ポンポコリンはゆっくりだから、、、そう、せかさんで…(sajun)
6
登り切ると、見えた〜ぁ!燧ヶ岳〜ぇ!sajunさん早く〜ぅ!(saku)

おいおい、ポンポコリンはゆっくりだから、、、そう、せかさんで…(sajun)
振り返って、会駒ちゃん、オッハー(sajun)

おお、更に大きくなって、見えちゃった〜ぁ(saku)

11
振り返って、会駒ちゃん、オッハー(sajun)

おお、更に大きくなって、見えちゃった〜ぁ(saku)

先日登った会駒さま、絶景をありがとー!!(sajun)

駒ちゃんにご挨拶ですね〜!駒ちゃんが困ってます〜ぅ(saku)

フレさんならきっとこう言うよー
小屋の女将さん、見ててくれたかな♪(sajun)
2014年05月08日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
5/8 9:13
先日登った会駒さま、絶景をありがとー!!(sajun)

駒ちゃんにご挨拶ですね〜!駒ちゃんが困ってます〜ぅ(saku)

フレさんならきっとこう言うよー
小屋の女将さん、見ててくれたかな♪(sajun)
行くぞー燧ケ岳!!気合入れのガッツ!(sajun)

ここからがまた辛かった。sajunさんガッツ、その調子ですよ〜、頑張ってこ〜ぉ(saku)
2014年05月08日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
5/8 9:14
行くぞー燧ケ岳!!気合入れのガッツ!(sajun)

ここからがまた辛かった。sajunさんガッツ、その調子ですよ〜、頑張ってこ〜ぉ(saku)
どうだいこの景色、saku殿、花は無いけど来てよかったろぅ(sajun)

うん、イイね〜、熊沢田代からの燧ヶ岳、最高!!(saku)
12
どうだいこの景色、saku殿、花は無いけど来てよかったろぅ(sajun)

うん、イイね〜、熊沢田代からの燧ヶ岳、最高!!(saku)
もう直ぐじゃん、ゆっくり行こうね(sajun)

テクテク歩いてます〜ぅ!(saku)
8
もう直ぐじゃん、ゆっくり行こうね(sajun)

テクテク歩いてます〜ぅ!(saku)
平が岳と青空〜似合うねぇ♪(sajun)

惚れ惚れ〜〜〜、いきて〜ぇな!あそこ(saku)
12
平が岳と青空〜似合うねぇ♪(sajun)

惚れ惚れ〜〜〜、いきて〜ぇな!あそこ(saku)
何やら標識のようですね(sajun)

雪は深々、日も高くなって、ザラメ状になってきました。(saku)
1
何やら標識のようですね(sajun)

雪は深々、日も高くなって、ザラメ状になってきました。(saku)
おお、埋まってる〜っ!、顔出して「こんちわ!、ず〜とここを守っているのですね、お疲れん^^;」(saku)

雪融けまで、もう少し頑張ってネ!!(sajun)
3
おお、埋まってる〜っ!、顔出して「こんちわ!、ず〜とここを守っているのですね、お疲れん^^;」(saku)

雪融けまで、もう少し頑張ってネ!!(sajun)
あれれ、sajunさん、さっきの元気はどこいった〜ぁ!(saku)

この絶景を堪能しながら、テクテク♪ふぅ~小休止(sajun)
2014年05月08日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/8 9:45
あれれ、sajunさん、さっきの元気はどこいった〜ぁ!(saku)

この絶景を堪能しながら、テクテク♪ふぅ~小休止(sajun)
「やば〜、ここらで帰ると言い始めちゃうかもsajunさん」なんて考えてるsaku!

ぶははー「此処で許したる」なんて言うわけないでしよ!!ただ、ポンポコが、、、重くて(~_~;)sajun
3
「やば〜、ここらで帰ると言い始めちゃうかもsajunさん」なんて考えてるsaku!

ぶははー「此処で許したる」なんて言うわけないでしよ!!ただ、ポンポコが、、、重くて(~_~;)sajun
パノラマ撮ってるし、写真撮る振りして休んでんの〜ぉ!(saku)

チェ!!ばれたか!? (sajun)
5
パノラマ撮ってるし、写真撮る振りして休んでんの〜ぉ!(saku)

チェ!!ばれたか!? (sajun)
どんどん先行くよ〜!頑張ってこ〜!(saku)

はーい、ゆっくり行きますから(^^;;
テクテク♪ふぅ~♪(sajun)
4
どんどん先行くよ〜!頑張ってこ〜!(saku)

はーい、ゆっくり行きますから(^^;;
テクテク♪ふぅ~♪(sajun)
絶景です、会駒ちゃん(sajun)

ほらほら、また休んでる〜ぅ!でもほんと良い気持ち〜〜(saku)
9
絶景です、会駒ちゃん(sajun)

ほらほら、また休んでる〜ぅ!でもほんと良い気持ち〜〜(saku)
男体山から女峰山が見えますよぉ〜(sajun)

おお、なんという斜面じゃ!、転げ落ちたら〜〜〜ぁ(saku)
10
男体山から女峰山が見えますよぉ〜(sajun)

おお、なんという斜面じゃ!、転げ落ちたら〜〜〜ぁ(saku)
ポンポコsajunは急登は苦手ペースダウン(sajun)

ええ、とっくにペースダウンしてたじゃん(^^;)(saku)
2014年05月08日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
5/8 10:46
ポンポコsajunは急登は苦手ペースダウン(sajun)

ええ、とっくにペースダウンしてたじゃん(^^;)(saku)
あーやっと山頂が、見えてきた!!(^_^)v(sajun) 

もうちょいです(saku)
2
あーやっと山頂が、見えてきた!!(^_^)v(sajun) 

もうちょいです(saku)
とうとう尾瀬沼も姿を、、、(sajun)
 
見えた〜、尾瀬沼!この景色も見たかった〜ぁ(saku)
11
とうとう尾瀬沼も姿を、、、(sajun)
 
見えた〜、尾瀬沼!この景色も見たかった〜ぁ(saku)
先ずは、ガッツ!!ひぃひぃふぅー(sajun)
 
俎ぐら山頂〜〜〜!、やりましたね。元気出ましたね(^o^)(saku!)
2014年05月08日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
5/8 10:58
先ずは、ガッツ!!ひぃひぃふぅー(sajun)
 
俎ぐら山頂〜〜〜!、やりましたね。元気出ましたね(^o^)(saku!)
あっれ!、sakuちゃんかっこいい〜〜!(自分で言うなっ [[sweat]] )(saku)

┐('~`;)┌ 撮影したのが上手いのさぁ!!(sajun)
20
あっれ!、sakuちゃんかっこいい〜〜!(自分で言うなっ [[sweat]] )(saku)

┐('~`;)┌ 撮影したのが上手いのさぁ!!(sajun)
さぁ、次行こかぁ!!あそこネ!!(sajun)
 
え、sajunさんあの斜面行くの〜ぉ(saku)
10
さぁ、次行こかぁ!!あそこネ!!(sajun)
 
え、sajunさんあの斜面行くの〜ぉ(saku)
ここまで来て、行かないってことないでしょ!!頑張って行こー!!(sajun)
 
登っている人、なんかあえいでいますよ!(saku)
5
ここまで来て、行かないってことないでしょ!!頑張って行こー!!(sajun)
 
登っている人、なんかあえいでいますよ!(saku)
う〜ん、こんな雪の斜面は初めてです。ドキドキ(saku)

なんだかんだ言って、先に登ってるしー笑(sajun)
6
う〜ん、こんな雪の斜面は初めてです。ドキドキ(saku)

なんだかんだ言って、先に登ってるしー笑(sajun)
でわ、私は12爪アイゼンとピッケルを用意しました(^_^)v、直登〜ぉ(saku)

Saku殿、しっかりポーズとってるしーでも、かっこよかったりして…(sajun)
11
でわ、私は12爪アイゼンとピッケルを用意しました(^_^)v、直登〜ぉ(saku)

Saku殿、しっかりポーズとってるしーでも、かっこよかったりして…(sajun)
sajunさんも登ってきた。(saku)

この直登は、ピッケルなしでは怖いわぁ(sajun)
2014年05月08日 11:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/8 11:32
sajunさんも登ってきた。(saku)

この直登は、ピッケルなしでは怖いわぁ(sajun)
登ってきた斜面を振り返る〜ぅ!、いや〜帰りが怖い〜ぃ(^^;)(saku)

この斜面、滑り落ちたら気も良いだろうなぁ!!(sajun)
4
登ってきた斜面を振り返る〜ぅ!、いや〜帰りが怖い〜ぃ(^^;)(saku)

この斜面、滑り落ちたら気も良いだろうなぁ!!(sajun)
柴安ぐら到着〜ぅ!ほっ、でも風強っ(saku)

でも、快晴ですから♪気持ちいい♪(sajun)
9
柴安ぐら到着〜ぅ!ほっ、でも風強っ(saku)

でも、快晴ですから♪気持ちいい♪(sajun)
記念に二人でガッツ!!(sajun)
 
山頂でお会いした方に撮っていただきました。ありがとね!(saku)
2014年05月08日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
5/8 11:35
記念に二人でガッツ!!(sajun)
 
山頂でお会いした方に撮っていただきました。ありがとね!(saku)
おお、忘れてませんね、証拠写真(saku)

もちろん、任しとき(*´∀`)ノ(sajun)
5
おお、忘れてませんね、証拠写真(saku)

もちろん、任しとき(*´∀`)ノ(sajun)
今度は尾瀬ヶ原ー行くよー(sajun)
 
zextukei〜〜〜(^o^)!これぞまさしくガッツですね〜(*^_^*)(saku)
2014年05月08日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
5/8 11:41
今度は尾瀬ヶ原ー行くよー(sajun)
 
zextukei〜〜〜(^o^)!これぞまさしくガッツですね〜(*^_^*)(saku)
最高だネ♪この景色が見たかった!(sajun)
 
いや〜、遠くまで見えちゃいました〜ぁ(saku)
10
最高だネ♪この景色が見たかった!(sajun)
 
いや〜、遠くまで見えちゃいました〜ぁ(saku)
春を待ちわびる〜尾瀬ヶ原〜ぁてな感じですか!(^^)!(saku)

うんうん、きっと雪の下は…もう春かも(sajun)
14
春を待ちわびる〜尾瀬ヶ原〜ぁてな感じですか!(^^)!(saku)

うんうん、きっと雪の下は…もう春かも(sajun)
おお、パノラマ・パノラマ!(saku)

やっぱー迫力ありますよね〜パノラマ!(sajun)
11
おお、パノラマ・パノラマ!(saku)

やっぱー迫力ありますよね〜パノラマ!(sajun)
さあ、戻りましょ!急斜面を下って、先に行きますよsajunさん(saku)

はい、はーい、ちと写真撮ってから…柴安ぐらから見た俎ぐら(sajun)
1
さあ、戻りましょ!急斜面を下って、先に行きますよsajunさん(saku)

はい、はーい、ちと写真撮ってから…柴安ぐらから見た俎ぐら(sajun)
がさがさ〜あれ〜〜!やっぱり下りのjunちゃん、早っ(^^;)(saku)

だぶん〜人は、滑落者というかも(^_^;)まぁ、私の意には反した滑降でしたが…涙(sajun)
2014年05月08日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/8 11:48
がさがさ〜あれ〜〜!やっぱり下りのjunちゃん、早っ(^^;)(saku)

だぶん〜人は、滑落者というかも(^_^;)まぁ、私の意には反した滑降でしたが…涙(sajun)
ねえねえ、いつの間に先に行ったの!、大丈夫ですか〜〜〜ぁ!(saku)

大丈夫!気持ちいいよぉーsakuも滑っておいでよぉ~~~(sajun)

無言で一歩一歩慎重に下るsakursa殿…

ぎゃははー、滑り降りてみれば…最高のカ・イ・カ・ン!!絶叫マシーンの上を行く!!完全に逝った気分ってとこかな!!(sajun)
2014年05月08日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/8 11:48
ねえねえ、いつの間に先に行ったの!、大丈夫ですか〜〜〜ぁ!(saku)

大丈夫!気持ちいいよぉーsakuも滑っておいでよぉ~~~(sajun)

無言で一歩一歩慎重に下るsakursa殿…

ぎゃははー、滑り降りてみれば…最高のカ・イ・カ・ン!!絶叫マシーンの上を行く!!完全に逝った気分ってとこかな!!(sajun)
う〜ん、やっぱ振りかえっちゃいますよね!(saku)

なんてったって、おいらの逝った場所ですから(^_^;)
ブルーのラインが登ったコース、オレンジのラインがsajunが滑降したコースです。原寸大で確認下さい(^_^;)sajun
10
う〜ん、やっぱ振りかえっちゃいますよね!(saku)

なんてったって、おいらの逝った場所ですから(^_^;)
ブルーのラインが登ったコース、オレンジのラインがsajunが滑降したコースです。原寸大で確認下さい(^_^;)sajun
燧ヶ岳、さようなら♪(sajun)

またくるね〜ぇ、しているしぃ!(saku)
2014年05月08日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/8 12:15
燧ヶ岳、さようなら♪(sajun)

またくるね〜ぇ、しているしぃ!(saku)
ほんじゃ私も、またくるね〜ぇ!(saku)

えぇ〜やっぱーやるのかい!!では、カシャとなぁ(sajun)
7
ほんじゃ私も、またくるね〜ぇ!(saku)

えぇ〜やっぱーやるのかい!!では、カシャとなぁ(sajun)
お。ま。ち。か。ね!・sajunレストラン、元気に準備中!(saku)

はいはい、もう少しお待ちくだされ〜(sajun)
2014年05月08日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
5/8 12:49
お。ま。ち。か。ね!・sajunレストラン、元気に準備中!(saku)

はいはい、もう少しお待ちくだされ〜(sajun)
sakuちゃんは、行列に並んでお待ちかね(saku)

今日のメインは「豚ちゃんの生姜焼きにアスパラ添え」ですよぉ(sajun)
2014年05月08日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
26
5/8 12:49
sakuちゃんは、行列に並んでお待ちかね(saku)

今日のメインは「豚ちゃんの生姜焼きにアスパラ添え」ですよぉ(sajun)
さあ、開店!、これはほんの一コマですよ!この後の行状は・・!(saku)

おにぎりは手作り、シャケと山椒の葉の具入り、明太子はんぺん、笹かまぼこで簡単ランチ♪(sajun)
2014年05月08日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
5/8 12:52
さあ、開店!、これはほんの一コマですよ!この後の行状は・・!(saku)

おにぎりは手作り、シャケと山椒の葉の具入り、明太子はんぺん、笹かまぼこで簡単ランチ♪(sajun)
流れてきた雲が〜また絵になりますねぇ〜(sajun)
 
ホンワカ、お空がキレイです〜(saku)
2014年05月08日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
23
5/8 13:28
流れてきた雲が〜また絵になりますねぇ〜(sajun)
 
ホンワカ、お空がキレイです〜(saku)
サクサクと足取り軽く、らんらんらん [[audio]] (saku)

ほんわか〜気持ち良い歩きです♪
2014年05月08日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/8 13:31
サクサクと足取り軽く、らんらんらん [[audio]] (saku)

ほんわか〜気持ち良い歩きです♪
広沢田代:おお、なんという縞模様!なんのそので駆け下りた〜ぁ(saku)!

これは、原寸大でご覧ください、不思議な模様です(sajun)
4
広沢田代:おお、なんという縞模様!なんのそので駆け下りた〜ぁ(saku)!

これは、原寸大でご覧ください、不思議な模様です(sajun)
そして、ご到着〜、下りも長かった〜、お疲れさんでした(saku)

おっと、醜いポンポコリンが…失礼しました(^_^;)(sajun)
2014年05月08日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/8 14:35
そして、ご到着〜、下りも長かった〜、お疲れさんでした(saku)

おっと、醜いポンポコリンが…失礼しました(^_^;)(sajun)
御池駐車場南側の雪面(sajun)
4
御池駐車場南側の雪面(sajun)
御池ロッヂ駐車場の除雪作業(sajun)
 
いつの間に撮っていたんですか(^^;)(saku)
3
御池ロッヂ駐車場の除雪作業(sajun)
 
いつの間に撮っていたんですか(^^;)(saku)
御池駐車場北側の雪面(sajun)

まだ、まだ、こんなに残っていたんですね(saku)
3
御池駐車場北側の雪面(sajun)

まだ、まだ、こんなに残っていたんですね(saku)
さあ、帰りましょ、でもやっぱお花が欲しいな〜、ね、sajunさん寄り道お願いね(saku)

はいなぁ♪(sajun)
2014年05月08日 15:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/8 15:12
さあ、帰りましょ、でもやっぱお花が欲しいな〜、ね、sajunさん寄り道お願いね(saku)

はいなぁ♪(sajun)
ちょっと寄り道、中土合公園!
水芭蕉がキレイ〜(^_^)v

いいねぇ〜♪(sajun)
2014年05月08日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
5/8 15:17
ちょっと寄り道、中土合公園!
水芭蕉がキレイ〜(^_^)v

いいねぇ〜♪(sajun)
アズマイチゲも咲いていた。(saku)
8
アズマイチゲも咲いていた。(saku)
リュウキンカかな?、春の光で遊んでいました〜ぁ!(saku)

やっぱー師匠、いいアングルと光を操りますネ(sajun)
2014年05月08日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
5/8 15:18
リュウキンカかな?、春の光で遊んでいました〜ぁ!(saku)

やっぱー師匠、いいアングルと光を操りますネ(sajun)
春の陽射しが心を和ませる〜ぅ(saku)

いいねぇ〜♪(sajun)
2014年05月08日 15:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
5/8 15:19
春の陽射しが心を和ませる〜ぅ(saku)

いいねぇ〜♪(sajun)
大盛り一丁!!おまちぃ!!(sajun)

おお、超大盛り〜、食べレコじゃありませんが^^;(saku)
8
大盛り一丁!!おまちぃ!!(sajun)

おお、超大盛り〜、食べレコじゃありませんが^^;(saku)
光を受け〜浮かび上がる水辺の花達、どう、師匠(sajun)


う〜ん、もうちょいです。頑張って〜、でもバックの黒がイイですね!
11
光を受け〜浮かび上がる水辺の花達、どう、師匠(sajun)


う〜ん、もうちょいです。頑張って〜、でもバックの黒がイイですね!
かわゆいところをゲッツ♪(sajun)

おお、ホント可愛いですね(^_-)
16
かわゆいところをゲッツ♪(sajun)

おお、ホント可愛いですね(^_-)
春色の共演〜ん(^_^)v(saku)

憎いねぇ〜素晴らしい♪(sajun)
2014年05月08日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
5/8 15:31
春色の共演〜ん(^_^)v(saku)

憎いねぇ〜素晴らしい♪(sajun)
紺碧の空にヤマザクラ(sajun)

う〜ん、春はやっぱりsakurasaku〜ぅ(saku)
8
紺碧の空にヤマザクラ(sajun)

う〜ん、春はやっぱりsakurasaku〜ぅ(saku)
ブルーの空に合いますねぇsakura(sajun)

なんか、詫び錆を演出してます。イイ感じ〜ぃ!(saku)
6
ブルーの空に合いますねぇsakura(sajun)

なんか、詫び錆を演出してます。イイ感じ〜ぃ!(saku)
どうよどうよぉ〜いい感じでしょ♪(sajun)

寄り添う二人が遅い春を語りあっていました〜ぁ、てか(saku)
19
どうよどうよぉ〜いい感じでしょ♪(sajun)

寄り添う二人が遅い春を語りあっていました〜ぁ、てか(saku)
賑やかすぎ〜ぃ・・な群生ですね〜(saku)

ここも凄かったねぇ、もう少し早ければもっと凄かったけど…(sajun)
5
賑やかすぎ〜ぃ・・な群生ですね〜(saku)

ここも凄かったねぇ、もう少し早ければもっと凄かったけど…(sajun)
それでも、かわゆいところをゲッツ♪(sajun)
6
それでも、かわゆいところをゲッツ♪(sajun)
これって、雑草でしょ〜笑(sajun)
 
雑草とのたまう御仁もおられますが、どんなお花にも命があるモンです。ね、sajunさん(^^)。ありがとうございました。(sakurasaku64)
2014年05月08日 16:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/8 16:04
これって、雑草でしょ〜笑(sajun)
 
雑草とのたまう御仁もおられますが、どんなお花にも命があるモンです。ね、sajunさん(^^)。ありがとうございました。(sakurasaku64)
ここが、木賊温泉岩の湯です、昨年は大雨で流されたそうですよ(saku)!

尾瀬の帰りは必ずここネ!!200円也(sajun)
2014年05月08日 16:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
5/8 16:30
ここが、木賊温泉岩の湯です、昨年は大雨で流されたそうですよ(saku)!

尾瀬の帰りは必ずここネ!!200円也(sajun)
ここがいいんだな〜ぁ!足下から沸々とお湯が沸いてくるんです〜ぅ!身がほぐれてく〜ぅ(^-^)!sakuでした〜ぁ!

うんうん、最高の温泉でさっぱりでーす♪今日も、一日ありがとう(^_-)-☆(sajun)
2014年05月08日 16:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
5/8 16:42
ここがいいんだな〜ぁ!足下から沸々とお湯が沸いてくるんです〜ぅ!身がほぐれてく〜ぅ(^-^)!sakuでした〜ぁ!

うんうん、最高の温泉でさっぱりでーす♪今日も、一日ありがとう(^_-)-☆(sajun)

感想

★ 今日の山旅は、心のお洗濯となりました〜ぁ!

  残雪の燧ヶ岳:とってもお天気にも恵まれて、最高の山旅になりました。       
  お山で、お花は無理と言われていましたので、心なしかう〜んと思っていましたが、やっぱり行って良かった。
  素晴らしい展望に雪の感触は、なんとも心の洗濯になりました(^_-)。
  行列のできるsajunレストランに一番乗り〜っ(て私だけでしたが^^;)!て、うまかったっす。いつもながらサイコ〜でした。(*^^*)v
  
  雪のお山から、帰り道では、お花のおねだり〜ぃ。
  あっあったあった。あそこあそこ、車止めて、車戻して・・なんて、わがままごめんなさいね〜ぇ!
  そして帰り温泉では、ご年配の美人さんお二人とご一緒、「明日の朝まででもゆっくり入ってらっしゃいね〜」て声をかけていただきました。地元の方なのでしょうね。お優しい方達でした(^^)

 雪の山、sajunレストラン、お花に、温泉に、今日もまたまた楽しい山旅ができました〜ぁ(*^_^*)

お暇でしたらこちらものぞいてみてね(^_-)
sakurasaku64のブログです。
http://blog.livedoor.jp/matukura64/archives/1772915.html

○ 私のGW最後の日、sakura殿と休みが合い、無理やり誘った燧ヶ岳…
 天気に恵まれ最高の一日となりました。sakura殿も、花が無いと言うことで、当初あまり
 のる気でないようでしたが…なんでなんで、すっごく楽しんでくれたようで、誘った甲斐が
 ありましたとさぁ!!

○ 残雪の燧ヶ岳、初めて登りましたが…夏とまったく違って、絶景のパノラマで最高でした!!

○ 帰りは、木賊温泉に入りサッパリ、素晴らしい出会いもありお目目もパッチリ(笑)
 気持ち良く帰り、自宅で反省会…やっぱー山っていいねぇ♪

○ sakura殿、また休みが会ったら行こうぜぃ!!

○ 長い写真のコメント読んで頂いた、お暇なユーザー様、本当にありがとうございます♪
 これからもよろしゅくお願いします<m(__)m>
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人

コメント

ニアミスでした〜
ちょっとのタイミングでお会いできずに残念です。

柴安瑤亮侈未魍蠅蟾澆蠅燭鵑任垢諭
スキーがないと怖くて往路を戻れませんでした
2014/5/11 22:04
Re: ニアミスでした〜
こんにちは~firebolt さん

早速〜「残雪の燧岳〜GW後で貸切の絶景!」
しっかり拝見させて頂きました!!5/7、5/8、5/9の2泊3日の尾瀬
天気にも恵まれ最高の3日間でしたネ!!
fireboltさんの記録写真によると燧ヶ岳双耳峰は8:30〜9:40位の
通過のようで、そのころ私たちは、熊沢田代への急登で
喘いでいたころです(^_^;)

今回は、お会いできず残念でしたが…また、どこかで見かけたら
声を掛けてくださいネ!!よろしくお願いします(^^ゞ
2014/5/13 11:05
Re: ニアミスでした〜
firebolt さん、こんばんは!

やっぱ、お山で人と出会って、お話しできるとうれしいですね!
挨拶もしないですれ違っては、やっぱもったいない。
人とのふれあいも、またお山の楽しみですね。
残念でした

「柴安瑤亮侈未魍蠅蟾澆蠅拭廚世辰董△修鵑弊犬笋気靴ぞ況ではありませんでしたよ、いきなり横をすり抜けていったのですから。こちらとすれば、生きた心地がしませんでした。奥さんやご家族が怒っているの顔が頭に浮かんじゃいましたよ。まったく、あちゃ〜って。当の本人は喜んでいたみたいですが
2014/5/13 20:50
え〜!? あの斜面を滑ったの〜?\(◎o◎)/!
ご両人様、おはようございます〜

sajunさん、今年は尾瀬に月1山行!!っておっしゃってましたが、最高の日に行かれたようでなによりです
会駒から女将さんが手を振ってましたが、見えたでしょうか?

ポンポコガッツ連発、なんだか絵になってまいりましたなあ
sakura殿はもっと気合をいれてガッツして頂かないと!!

昨年のGWに柴安のピークからなんとhiba軍曹がつけてくれたトレースを下りましたが、ワタクシの技術ではスキーでも怖くて滑れない斜面でしたけど・・・
あの斜面をシリセード?
ワタクシにはとても無理ですなあ

さっそく木賊温泉行ってるし
サプライズもあったようで・・・
2014/5/12 5:05
Re: え〜!? あの斜面を滑ったの〜?\(◎o◎)/!
こんにちは~~~フレさん

早々のコメありがとうございます。
しかも〜ガッツまでお褒め頂き光栄です♪

次は、尾瀬沼・尾瀬ヶ原の雪解けを待ち水芭蕉でも
狙ってみるとしますかぁ〜お楽しみにネ(^_-)-☆
2014/5/13 11:25
Re: え〜!? あの斜面を滑ったの〜?\(◎o◎)/!
気合いのガッツはいつの日か!
いつも、冷静なsakuですから〜ぁ!、 飲んでなければね

あの斜面を尻セード?、あり得ないでしょ!
誰だって無理ですよ。すべ出しは本人の意志では無かったようですが、途中からは冷静になって喜んでいたようです。まったく〜ぅ

木賊温泉は、かの方面では当然な成り行きです。長いつきあいですから〜ぁ!
イイお湯でした。垂乳根の母達に、実の母を重ねてしましたいた〜ぁ(^^)/~~~
2014/5/13 20:56
雪山も
楽しんでいますね!
尾瀬は尾瀬ヶ原しか歩いたことがありませんが至仏山や燧ケ岳は登ってみたいです。
月一で登られるとのこと、これからのお花のシーズンの写真、期待していますね!
2014/5/12 6:06
Re: 雪山も
はーい、mitugasiwaさん、ありがとう♪
雪山にお花達〜すっごく楽しんでます♪
でも、雪山はこれで最後の予定です。

次の尾瀬は、水芭蕉ほか沢山の花達と出会いの予感がしています
もう少し、尾瀬沼・尾瀬ヶ原の雪解けを待って、次の山行を計画します。

これからも〜よろしゅくです<m(__)m>
2014/5/13 11:29
Re: 雪山も
mitugasiwaさん、こんばんは!

今回の山旅、私こと、お花が無いとのことで、あまり気乗りしてませんでした が、やっぱ山は素晴らしい、心豊かに大らかに私を迎え入れてくれた燧ヶ岳、誘ってくださったsajunさんに感謝しましたよ!そんだけ素晴らしかった

mitugasiwaさんのレコを見ていると東北のお山も素晴らしいです。
夏の至仏山と燧ヶ岳を登り比べてみるとホント面白いですよ
植生というか、咲いているお花たちはまるで違うものばかり
二つのお山の間の尾瀬ヶ原を組み入れて二泊以上されたら、花好きにはたまらない山旅になるに違いありませんよ

私にはそれだけの時間が許されないので、これからも一つづつ訪れたいとおもっています。何度行っても、いつ行っても、良いところです(*^_^*)
2014/5/13 21:05
一日違いでした。
燧ケ岳山頂での、sajunレストランで、
「豚ちゃんの生姜焼きにアスパラ添え」いただきたかった。
いつかは、 混ぜてくださいませね。

sajunさん、の写真は綺麗ですね。
腕も、 もいいですね。
2014/5/12 6:18
Re: 一日違いでした。
こんにちわ~~ tsugazakura さん

いやいや、残念でした〜一日違いの燧でしたネ!!
GW明け燧を予定していると聞いていたものですから…
もしかしたら何て、駐車場で探してしまいました(^_^;)

写真〜お褒め頂きありがとうございます
いつかお山で会える時を楽しみにしております
では、またネ(@^^)/~~~
2014/5/13 11:37
Re: 一日違いでした。
tsugazakuraさん、こんばんは!

sajunさんから貴方のことを常日頃、聞かされていましたよ!
いつの日か、sajunレストラン、私と一緒に行列してみてくださいね
そのお味を体で感じたとき、なが〜い行列も苦になりませんよ

うん、うん、sajunさんのお写真イイでしょ!、実は私仕込みです〜っ て、嘘です^^;。なん〜も伝授していませんが、ずいぶん盗まれました(^_-)。そして追い抜かちゃいましたね 。油断していました
私も、ほめられるように頑張っちゃいますよ〜
またよろしくね〜
2014/5/13 21:11
サイコーに楽しそう!
sakuさん、sajunさん、おはようございます!
帰ってきた名コンビですね。

思えばsakuさん,sajunさんのレコを追っかけ始めたのは、お二人の写真の美しさとsajunレストランのレコのスバラしさがきっかけでした。
いつかおよばれしたいです。

あぁ〜!尾瀬行きたい〜!
2014/5/12 8:09
Re: サイコーに楽しそう!
yumyuuichiさん、こんにちは!!

私たちのつたないレコで、楽しんで貰えて光栄です
saku&sajunの名コンビ〜これからもお休みが合うときには
山行を予定しております!!お楽しみにネ!!

あぁ、レストランへお越しの際は、ご予約を忘れずにネ
可能な場所であれば…出張サービスも承ります(笑)

これからもよろしゅくです
2014/5/13 11:58
Re: サイコーに楽しそう!
yumyuuichi さん、こんばんは!

そうでしょ、よだれ垂れちゃうでしょ 、今度一緒に行列に並びましょうね
たぶんそん時は、私もきっと腕を振るっちゃうかもよ〜(^^)!、あり得ないか^^;)、がはは!

うん、うん、そこまでいわれちゃ〜、また頑張るしかないですね。
私は写真しかないけれど、sajunさんは写真もレストランも大変ですね(^_-)、こりゃ〜プレシャーかもよ

また楽しいレコを掲載できたらいいな〜なんて思っていますよ!
期待しててね〜ぇ!
尾瀬はイイですよ、行きましょね〜、尾瀬で会えたらイイですね〜(^^)/~~~
2014/5/13 21:17
楽しそうでイイなぁ〜♪
こんにちは〜♪sakurasakuさん☆ sajunさん(*^_^*)

山頂はまだまだ先でも景色もイイ〜気分もイイ〜 ならばガッツ ・・のsajunさん ウフフッ 私も師匠sajunさんと一緒で〜す (笑) そこに大人な感じのカッコいい〜ポーズのsakusasakuさんがまた何ともイイ〜感じで  はじめから終わりまで、お二人の楽しいやり取りがお写真から聞こえてきそうな感じがします

先にササッと歩いて行ってしまうsakusasakuさんの後から、両手をあげて後から歩いてくるsajunさん (ピッケルなくて怖いというよりは『待ってぇ〜』みたいな感じ )何だか大人と子供のように見えてしまって、ちょっと笑ってしまいました(笑)・・とこんな私が言うのもスミマセン(>_<)

いつもお二人で一緒に歩かれているレコを見させてもらっていると、こちらも笑顔になるような、とても楽しそうな感じが伝わってきてイイなぁ〜と思います 気心知れたお仲間さんとの山は最高ですネ  もちろん、この春の雪山の景色やお花に温泉、行列のsajunレストランを独り占めにできるsakusasakuさんがとても羨ましい〜です ホント!美味しそうな匂いがしてきそうでたまらないですネ

素敵な楽しいレコ☆ありがとうございました
また楽しみにしてます
2014/5/12 15:07
Re: 楽しそうでイイなぁ〜♪
わぁーい、ガッツ師匠のKchanさんだ!!
いっぱいの感想、、、ありがとうございます
そして、いっぱい楽しんでくれて嬉しいっす
これからも師匠のガッツに近づけるよう頑張ります!!(笑)

では、次の山行をお楽しみにネ(@^^)/~~~
2014/5/13 12:33
Re: 楽しそうでイイなぁ〜♪
kchanさん、こんばんは!

私たち、凸凹コンビなんですよ〜(>_<)!
お山と釣りと、お花と写真などなど(*^_^*)、同じ趣味なんですね。
でもね、私は尻込み派、sajunさんはイケイケ派!
     大丈夫ですか〜ぁ、心配だな〜が、私!
     へちゃらだよ、大丈夫だよというのがsajunさん!
     お山でキノコを見つけたら、
      これ知ってる。だって図鑑に出てたもん、食べちゃう(sajun)
      じゃあ食べてね、20分して何でもなければ私も食べる(saku)
     ガッツを連発するsajunさんを横目に、いつも冷静に静かにポーズ(saku)
てな感じです。

 でもね、こんな私たちでも、同じ気持ちになるときがあるんですよ〜ぉ。
 それはね、  wineの時ですね!
 私たち、これを無くして語れませんよ〜ぉ!
 sajunレストランの時も、ちょっぴり注文しちゃいます〜ぅ!
ホントちょっぴりね 、我慢できないときは反省会でがっちりと〜ぉ ねっ、sajunさん!
 そろそろ、私もガッツかな〜ぁ!(^^)/~~~
2014/5/13 21:37
Re[2]: 楽しそうでイイなぁ〜♪
うんうん、かっこよくガッツ撮ってあげるから
2014/5/13 21:43
Re[2]: 楽しそうでイイなぁ〜♪
おっ sakurasakuさんもガッツ これまたカッコ良さそうですネ
あっ ガッツ師匠のsajunさんも、いつもカッコイイ〜ですけどネ〜 (笑)
相方クンが『ガッツの師匠はsajunさんだネ』と言ってました
私も師匠を見習って頑張らなくっちゃっ

最高の凸凹コンビのお二人のレコ!また楽しみにしてます  
2014/5/14 13:04
お疲れ様
sajunさん、sakurasaku64 さん、お疲れ様でした。
いいですね燧ケ岳。行くなら今時期ですよね。
もう少しで、ドロドロですからね。でも、その時期に咲くトガクシショウマを今年も狙っているのですがね。
木賊温泉なんか、湯船の底が変わっちゃいましたよね。
石がゴロゴロしてないし、セメントで底を固めたようですし。
まあ、仕方ないですよね。
度重なる災害に見舞われても、ちゃんと入浴できるように復旧して頂けるのですから。
2014/5/12 15:32
Re: お疲れ様
haretara さん、こんにちは~
そしてコメありがとうございます♪

木賊温泉の湯底、確かに昔は全体にゴロゴロの石があって、その間から
プクプクとそこいらじゅうから源泉 が湧いていましたね
今は、セメントで固めていますが、一番南側というか上流側の
約1メートルの底はセメントが入ってなく、いまだプクプクと
源泉が湧いていますよー

今後ともよろしゅくお願いします(^_-)-☆
2014/5/13 12:39
Re: お疲れ様
haretaraさん、こんばんは!

かれこれ木賊温泉は20年来のお付き合いです!
湯船の底は変わっても、温泉の基本は変わっていませんよ〜、イイお風呂です。
でも最近、以前と比べると湯温が低くなったように思います。
入るとじっとしていなければ入ってられないほど熱かったのですが、今はちょうど良いです。お湯加減も調整しているのでしょうかね。
でも入りやすくてイイですが

トガクシショウマいいですね、私も逢ってみたいです。
毎年時期と場所が合わないので、今年は調整できるといいな〜なんて思っていますよ(^^)/~~~
2014/5/13 21:43
こんにちわ(*^^*)
燧、いいですね(*^^*)

雪山のsakurasakuさん、sajunさん決まってますね(*^^*)
カッコいいです
しょうが焼きも美味しそう♪

下山後のお花タイムも可愛いお花でお腹も心もいっぱいになりましたね(*^^*)

次のコラボも楽しみにしてますね(^^)/
2014/5/12 15:47
Re: こんにちわ(*^^*)
robakunさん、ありがとうネ!!

天気も良くって最高の燧でした!!
雪山ってことで、花はなし予定だったけど…
行きも帰りも寄り道して、沢山のお花達に出会えました
本当に、お腹一杯って感じでした(笑)

これからもよろしゅくです☆彡
2014/5/13 12:47
Re: こんにちわ(*^^*)
robakunさん、こんばんは!

そうでよ、決まっているでしょ 。真実を映すのが写真ですが、映す角度やテクニックで、いや〜写真というやつはごまかせますな〜 、あはは(^_^)

今回は雪山ということで、期待していなかったお花とも出逢えて、ほんと最高でした。至福の山旅となりましたよ!

robakunさんの楽しいヤマレコも拝見していますよ〜ぉ!
robakunさんも羨ましいです 。お互い楽しい記録をどんどん載せて楽しみましょうね(^^)/~~~
2014/5/13 21:50
迷コンビで何から何まで満喫しまくり?
雪・花・食・湯・何でもありの超絶快感レコですね
 快感すぎてsajunさん逝ってまう寸前ですか〜
長い写真のコメを最後まで熟読してしまった「お暇な」ユーザーです
 ストーカーの宿命なので一挙手一投足見逃せないのですヨ

お蔭でお二人の楽しさのおすそ分けをタップリいただけました
 燧ケ岳は夏に登った時に山頂で突然の大雨に見舞われ俎ぐらまででした
   柴安ぐらからの展望は素晴らしいですネ!
 遠くの白い山々と尾瀬ヶ原、夏とは一味違う絶景です
  水芭蕉とリュウキンカを見たら会いたくなりました
   6月に友人に案内を頼まれているので出向くのが待ち遠しいです

 息の合ったお二人の山行で楽しませて貰いました お疲れ様でした
2014/5/12 17:51
Re: 迷コンビで何から何まで満喫しまくり?
ぶっははー
長い写真のコメを最後まで熟読してしまった「お暇な」ユーザーの
BOKUTYANN さん、ほんとうにありがとうございます<m(__)m>

尾瀬では、まだ見られませんが…少し寄り道すれば
水芭蕉とリュウキンカなどなど沢山のお花達と出会えます。
最初はあまり乗る気でなかったsakura殿も、朝の撮影タイムから
お花達と会うことができ気分は上昇気分〜終わってみれば最高の山行となり
そのまま昇天ってところかな(爆)

では、長い写真のコメを最後まで熟読してしまった「お暇な」ユーザーの
BOKUTYANN さんに、重ねて御礼申し上げると共に、
またのご来店をお待ち申し上げます
2014/5/13 12:57
Re: 迷コンビで何から何まで満喫しまくり?
うふふ・・・!
BOKUTYANN さん、こんばんは!

私自身こんな楽しい山旅になるとは思ってもいませんでした(^^)。
誘ってくださったsajunさんに感謝しているところです

ストーカーされている身ですが、ストーカーする方の行動も逆に気になちゃうんですよね

何ですか、古賀志山、凄いじゃないですか!
隣の鞍掛山を歩きましたが、金さん銀さん逢えなかったな〜、って、もう天国に召されていましたっけ
あちゃ〜、違うがな!お花でしたね

近々、逆ストーカーしまっせ(^_^)v
いつも、コメントありがとね〜!(^^)!
2014/5/13 21:57
祝★開店 sajunレストラン!(^^)!
素晴らしい〜〜〜! 名(迷?!)コンビでの燧ケ岳
サイコーのお天気で展望もバッチリで、
もう言うことないですね〜happy02
俎グラでのsakuraさんがクールでカッコイイわ〜
ポンポコsajunさんもしっかりと腰が入って、
ポーズが決まってグ〜〜 good
そしてそして、NO:68のポンポコリン!
レストラン開店で、さらに成長した〜??

それにしても尾瀬沼と尾瀬ヶ原はまだ雪たっぷりみたいですね。
我が家でも今月末か来月あたまで尾瀬を予定してるんですが
雪の下ではミズバショウが目覚めを待っているかしら

下山後のsakuraさんの花の写真と合わせて
お暇な私は充分楽しませてもらいましたよ
2014/5/12 19:52
Re: 祝★開店 sajunレストラン!(^^)!
やっぱり〜
長い写真のコメを最後まで熟読してしまった「お暇な」ユーザーの
kiiro-inkoさん、ありがとうございます
かつ、充分に楽しまれたとのことで…大感激です

いやいや、このところポンポコの成長が激しくて〜
前からの写真はNGです(^_^;)食べレコ♪大盛りは封印せねば!!
まじ、このままだと山歩けなくなりそうです
なにせ、急登では苦しくって苦しくって、ひぃひいふぅ〜って
感じですから

水芭蕉、、、雪解けと共に咲きだしますのでタイミングが難しい
雪が多すぎても絵にならなそうだし、雪が完全にないのも…
私も、次は水芭蕉のベストタイミングを狙っておりますよー

よろしゅくです
2014/5/13 13:11
Re: 祝★開店 sajunレストラン!(^^)!
kiiro-inkoさん、こんばんは!
じっくりと、時間をかけて見てくださってありがとうございます。
でも、かっちょいいでしょ〜、sakurasaku64!、私も写真を見てびっくり、自分で惚れ惚れ〜ぇとしちゃいました

そうそう、もっと言ってあげて、sajunさんのぽっこりお腹!
そろそろ、お山歩きの限界ですよ〜って、男子の私が言っても聞き耳持たずです。言ったにもかかわらず、燧ヶ岳の後に、天ぷら付きで大盛りですよ(^^;)、ここは女子の力で、ダイエットさせてほしいな〜ぁ!(*^_^*)

sajunさん、今年は尾瀬の年にしたいとおっしゃっていました。
応援しましょう 、kiiro-inkoさんも良き尾瀬の山旅ができますように (^^)/~~~
2014/5/13 22:16
sajunさん(^^)sakurasakuさん
うわぁ〜い!
お二人の 山レコは、楽し 美味し 美し で〜す!
キラキラあり 光あり、お花あり 笑顔あり! 
\(^o^)/楽しいでーす!
今回は(笑)入浴シーン(写ってる・・・・・・) あり!
これからも楽しみにいたしておりまーす!
私は なんですが、最近、光と追っかけっこして楽しんでまーす!
2014/5/12 22:32
Re: sajunさん(^^)sakurasakuさん
こんにちわ~~~KAZ55 さん

とっても楽しんで頂けたようで、うちらも嬉しいっす♪
早めの下山だったので、今日は早く家に帰れるかなって思いましたが…
結局のところ寄り道だらけで、1日中おもいっきり遊び〜
すべてを満喫してしまったしだいです(^_^;)

カメラって、いろいろ楽しみがあっておもしろいですよネェ
どんどん撮影して、いろいろ試してみて、楽しみましょう♪

これからもよろしゅくです(*^^)v
2014/5/13 13:17
Re: sajunさん(^^)sakurasakuさん
KAZ55さん、こんばんは!

たくさん、光を追いかけて、メキメキと腕を上げていますね〜ぇ
いつも楽しませてもらっていますよ(*^_^*)!

KAZ55さんのシェフは113ですよね、私のシェフはsajunさんです。なんて言ったら激怒されそうなんですが、いつもsajunさんにはお世話になっています〜ぅ!
KAZさんと113の山メシもあり得ないな〜って言うほど素晴らしメニューにつき、いつも素晴らしいです。
次なる楽しいのレコも楽しみにしていますね〜ぇ(^^)/~~~!
2014/5/13 22:24
絶景ですね
こんばんは、sakurasaku64さん、sajunさん。

遠くまで望む景色が素晴らしいですね。
会津駒、平ヶ岳、至仏山はもちろんその奥に広がる雪山までくっきり。
まさに最高の景色
その景色のお陰でガッツの回数も多めですか

下山後も花と温泉で充実の山行ぶりですね
とても楽しませて貰えました。
2014/5/12 23:55
Re: 絶景ですね
こんにちは~wakasatoさん♪
コメントありがとうございます!

この日の燧は好天 に恵まれ、周囲の山々は
素晴らしく良く見えました、まさに絶景のパノラマでした

wakasatoさんの日留賀岳(花と新緑から冬の造形へ)も見せて貰いましたよー
今時分、県内の山で、あのような成長した「エビの尻尾」が見られるなんて
思いませんでした

では、次のご来店をお待ち申し上げます(^_-)-☆ありがとう♪
2014/5/13 13:26
Re: 絶景ですね
wakasatoさん、こんばんは!

なんのなんの、wakasatoさんの三岩岳から会津駒、冬期限定の稜線闊歩に比べたら子供だましですよ!
wakasatoさんの行動力にばんざ〜いです

それになんとなんと、日留賀岳での光景は、この時期にして山の厳しさを思い知らされた感じになりました。

日を追う毎に、山行の毎に、着実にグレードアップされている山旅!
私にはもうかないませんね
さらなる精進したレコ楽しみにしていますね(^^)/~~~
2014/5/13 22:32
燧ヶ岳
sajunさん こんばんは sakurasaku64さん 初めまして

今年の燧ヶ岳まだまだ雪沢山ありますね。

5月中だったら最後のシャキ−ンが出来そうです

栃木の貴公子sajunさんの蕎麦レコ&ラ−メンレコいつも楽しみにしています。

私的、栃木蕎麦は出流山満願寺のいづるやさんと秋山川のかみやまさん、永野川の永野さんまだまだたくさんある栃木蕎麦街道

ラーメンは佐野のもりたやさんと50号沿いの共栄ラ−メンさんと昔のおぐらやさんがいい 
2014/5/15 22:05
Re: 燧ヶ岳
Ten‐no‐kiさん、コメントありがとう♪

なになに~ラーメンは、佐野ラーメンがお好きなようですね!!
早速、本日、いま大人気のおぐら屋仕込みの「ラーメン大金」さんへ
行ってきましたρ( ^o^)b_♪♪

大金さんのラーメンも、餃子も、旨いっすよー♪
是非、一度お試し下さいネ!!
詳しくは本日の日記「食べレコ♪」を見てネ

不定期ですが…食べレコ♪まだまだ続きます!!
よろしゅくです
2014/5/16 14:08
こんばんは☆
お二人のレコ、ほんとに楽しそうですね
写真の掛け合いがまたおもしろくておもしろくて…
お天気も素晴らしいし、sajunレストランに私も並びたい〜!!
sakurasaku64さんの丸ボケたっぷりの煌めきリュウキンカ、ステキです。
でも、リュウキンカすら大盛りで食べレコにしてしまうsajunさん、ステキすぎます
2014/5/16 20:14
Re: こんばんは☆
はれれ・・・投稿数1600のキリ番に拍手!!
と、いうかぁ~ありがとうネ♪

ちょっとちょっと〜待ってくださいよぉ(^_^;)
それって、褒めてるの???だぶん〜ほめてるんですよねぇ〜
うんうん、おっさんは、いつも前向き!!頑張ります

sakura殿とは、長年の付き合いです、これからも共に歩きたいと
思います。そん時は、レコ見て突っ込んで下さいなぁ(笑)
お待ちしておりまぁーす
2014/5/16 23:23
相も変わらず、遅コメで失礼したします
sakurasakuさん、sajunさん、こんにちは。

今回も楽しさ溢れるお二人さん ヽ( ´ー`)ノ
ちょっとお邪魔しないうちに、sajunさんレストランが開店していた|д゚)チラッ
この時期の燧ヶ岳もいいなぁと思いましたが、
ピッケル持っていないから、柴安瑤砲蝋圓韻覆い

12枚目の小鳥、幹を小走りに登ってませんでしたか?
以前こういう小鳥が、忍者のように螺旋状に駆けあがって行くのを目撃して、
目がテンになりました
たぶんあの時の忍者小鳥は、ゴジュウカラだったと思いますが。

お花達も生き生きと、輝いてますね゚.+:。(´∀`)゚.+:。゚

“またくるね〜ぇ”って、私の影響? |д゚)チラッ
2014/5/22 13:33
全然、失礼なんかじゃありませんよ〜ぉ!
待っていましたよ、mikiさん
遅くっても、とってもうれしいです

そうですよ、ちょくちょく訪問してね〜ぇ、じゃないと美味しい匂いが消えちゃいますから〜ぁ!

う〜ん、小鳥は忍者のごとく〜ぅ!、ってほんと、樹幹をくるくると回りながら上に登っては、次の樹木に移っていきました。ゴジュウカラと言うんですか!

お花の写真だけは、sajunさんに負けちゃ〜ならないと奮起しました〜ぁ!
一応カメラ歴は私の方が長いので〜ぇ、でもうかうかしていられませんね。抜かされそうです。ポリポリ〜ぃ!)

”また来るね〜”って、やっぱmikiさんの影響はでかいです
でも何ですね、mikiさんがやるから決まるのですが、私たちおじやんがやっても冷めちゃいますね 、ダメだこりゃ 、あはは・・・笑)
2014/5/22 19:52
初めまして!
素敵な写真たちで、癒されました!
本当に素敵です(o^^o)
燧ヶ岳、良い山ですよね!
ワタシのデビューのお山です(-_^)
今時期に行ってみたくなりました!
ワタシも、レストラン、並んでみたいです(@ ̄ρ ̄@)
2014/5/26 20:11
Re: 初めまして!
あらら…コメントに気が付かず、返信が超遅れましてごめんなさいネm(__)m
写真〜お褒め頂きましてありがとうございます

燧ヶ岳、ほんと良い山です♡私もデビューのお山なんですよー
当時(9月)は、先輩に連れられ運動靴でナデックボから直登しました!!
休む度、眼下の尾瀬沼が小さくなっていくのが印象的でした、
それから虜になりました(^_^;)
2015/5/1 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら