ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

久住山〜黒岩山〜上泉水山〜下泉水山(長者原登山口)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
17.8km
登り
1,171m
下り
1,175m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2:40 長者原
3:50 諏蛾守越
4:50 久住山 5:35
5:50 久住分かれ
7:30 牧ノ戸 8:10
8:35 黒岩山
9:35 上泉水山
10:05 下泉水山
10:55 長者原
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
上泉水山〜下泉水山にところどころ滑りやすい急斜面あり(写真参照)
朝駆けしてきた。長者原から朝駆けするアホw
2014年05月10日 05:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10
5/10 5:04
朝駆けしてきた。長者原から朝駆けするアホw
おはよう
2014年05月10日 05:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
13
5/10 5:23
おはよう
牧ノ戸まで降りてきてラーメン
これお世辞にも美味いとはいえない
2014年05月10日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/10 7:36
牧ノ戸まで降りてきてラーメン
これお世辞にも美味いとはいえない
黒岩山へ、道の向こうの登山口から登ります
2014年05月10日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 8:03
黒岩山へ、道の向こうの登山口から登ります
道端にはタンポポがたくさん
2014年05月10日 08:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/10 8:05
道端にはタンポポがたくさん
すぐに展望台につきます
2014年05月10日 08:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/10 8:09
すぐに展望台につきます
ここにもタンポポがたくさん
異常繁殖なレベル
2014年05月10日 08:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
5/10 8:10
ここにもタンポポがたくさん
異常繁殖なレベル
結構きつい登りを登りきると広い笹原に出ます
山頂はもうすぐ
2014年05月10日 08:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 8:35
結構きつい登りを登りきると広い笹原に出ます
山頂はもうすぐ
今日は眺めが良くて、阿蘇はもちろん、雲仙や英彦山もくっきり
2014年05月10日 08:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/10 8:39
今日は眺めが良くて、阿蘇はもちろん、雲仙や英彦山もくっきり
由布岳もよくみえる
シャクナゲが一株だけ花が咲いていました
2014年05月10日 08:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/10 8:39
由布岳もよくみえる
シャクナゲが一株だけ花が咲いていました
快適な藪漕ぎ道を歩いて
2014年05月10日 08:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/10 8:55
快適な藪漕ぎ道を歩いて
アセビのトンネルをくぐりながら気持ちのいい縦走コースでした
2014年05月10日 08:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/10 8:57
アセビのトンネルをくぐりながら気持ちのいい縦走コースでした
右手にはずっと三股山と星生山
2014年05月10日 09:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/10 9:00
右手にはずっと三股山と星生山
途中にあるおっきな岩のピーク
2014年05月10日 09:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/10 9:02
途中にあるおっきな岩のピーク
この岩の上からの眺めがサイコー気持ちよかったです
この先にもうひとつ岩があってくつろいでいる人がいました
奥に見えるのが上泉水山
2014年05月10日 09:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/10 9:09
この岩の上からの眺めがサイコー気持ちよかったです
この先にもうひとつ岩があってくつろいでいる人がいました
奥に見えるのが上泉水山
歩いてきた方角を振り返る
2014年05月10日 09:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 9:09
歩いてきた方角を振り返る
どこだっけ?
2014年05月10日 09:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/10 9:09
どこだっけ?
大崩ノ辻への分岐。このまえ登ったおむすび山に出ます。
2014年05月10日 09:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 9:20
大崩ノ辻への分岐。このまえ登ったおむすび山に出ます。
上泉水山が近づくと硫黄山の向こうに中岳とかが見えてきました
2014年05月10日 09:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/10 9:39
上泉水山が近づくと硫黄山の向こうに中岳とかが見えてきました
西側の眺望はよくない山頂
2014年05月10日 09:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/10 9:39
西側の眺望はよくない山頂
上泉水山〜下泉水山の間には土止めが崩れて滑りやすい急斜面があります
登ってくるのは辛そう...
2014年05月10日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 9:52
上泉水山〜下泉水山の間には土止めが崩れて滑りやすい急斜面があります
登ってくるのは辛そう...
下泉水山が近づくと樹木が増えてきます
2014年05月10日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 10:04
下泉水山が近づくと樹木が増えてきます
林のなかの下泉水山山頂(の岩の下)
山頂の岩にも登れそうですがハチが半端なくいっぱいいたのでスルーしました
2014年05月10日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 10:06
林のなかの下泉水山山頂(の岩の下)
山頂の岩にも登れそうですがハチが半端なくいっぱいいたのでスルーしました
しばらくいくと山の北側の樹木がないところに出ます
大型連休の直前に野焼きされたばかりですがもうキスミレがたくさん咲いていました
2014年05月10日 10:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 10:15
しばらくいくと山の北側の樹木がないところに出ます
大型連休の直前に野焼きされたばかりですがもうキスミレがたくさん咲いていました
登るのはきつそうな防火帯を降りてきました
まさに花をまぶしたようにキスミレが咲いていました(写真じゃよくわからんけど)
2014年05月10日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 10:25
登るのはきつそうな防火帯を降りてきました
まさに花をまぶしたようにキスミレが咲いていました(写真じゃよくわからんけど)
気をつけて歩かないと踏んづけてしまいます
2014年05月10日 10:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/10 10:19
気をつけて歩かないと踏んづけてしまいます
長者原キャンプ場の跡
2014年05月10日 10:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/10 10:48
長者原キャンプ場の跡
廃墟マニアにはたまらんやろうなぁ
2014年05月10日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 10:46
廃墟マニアにはたまらんやろうなぁ
長者原のコスモス荘(やったっけ?)あたりに出ます
2014年05月10日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 10:52
長者原のコスモス荘(やったっけ?)あたりに出ます
あまり人気ないけど歩くと気持ちいい山でした
2014年05月10日 11:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/10 11:08
あまり人気ないけど歩くと気持ちいい山でした
今日もありがとう

今日初めて気づいたけど、ここからみると硫黄山の向こうは大好きな盟主!
2014年05月10日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/10 11:27
今日もありがとう

今日初めて気づいたけど、ここからみると硫黄山の向こうは大好きな盟主!
あなたは誰?
2014年05月10日 06:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/10 6:50
あなたは誰?
あなたは誰?
2014年05月10日 06:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 6:52
あなたは誰?
あなたいっぱいいたけど、誰?
2014年05月10日 06:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 6:54
あなたいっぱいいたけど、誰?
あなたも誰?
2014年05月10日 06:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/10 6:40
あなたも誰?
あなたちょっと気が早すぎでしょ
(満開の早咲きの株とかいくつかありました)
2014年05月10日 08:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 8:50
あなたちょっと気が早すぎでしょ
(満開の早咲きの株とかいくつかありました)
あなたは誰?
2014年05月10日 10:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/10 10:50
あなたは誰?
あなたは知ってる。リュウキンカ(長者原のトイレに写真があった)
2014年05月10日 10:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/10 10:32
あなたは知ってる。リュウキンカ(長者原のトイレに写真があった)

感想

朝駆けして、ちょっと長歩きしてきました

寝坊したっていうか二度寝したので予定より遅れて2時40分長者原出発
遅くなったので三股山に朝駆けしようと思って歩いていましたが
諏蛾守越が3時50分で、久住や中岳でも行けそうだと思ったので北千里に降りました
久住分かれを横切るヘッデンの灯りはいつものように中岳や天狗に向かうので
私もいつものように久住に向かいました
久住山頂が4時50分、星は見えなくなっていましたが黎明には間に合いました

山頂で日の出を迎えたあと、久住分かれに降りて用を済ませて牧ノ戸に向かって歩き始めたところで
「かぜっこさーん」と上の方から声が聞こえるので、見ると星生崎から降りてくる赤いウェアの女子がいました!
なんと!yoko13さんでした。びっくり!!(写真撮ればよかったorz)
しばらく立ち話をして次に山に行く約束をして別れました

牧ノ戸〜黒岩山〜泉水山
ずっと昔に長者原からヒッチして牧ノ戸まで行って歩いたことがありますがもうよく覚えてませんでした
牧ノ戸からこのコースを歩くと、黒岩山に登ってしまえばほとんどアップダウンがなく、
行程中ずっと右手に三股山や星生山、正面に由布岳を見ながら歩くのはとても気持ちよいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2271人

コメント

キャンプ場
はじめまして。
ポイント違いで恐縮ですが、キャンプ場の写真見て、懐かしく、コメントしちゃいました
20年前くらいになりますが・・・
昔から地味ぃーで、でもシーズン終了後はホント天国で、よく利用しました
自由に出来るのが、大好きでした
しかし、廃墟っぷりがかなり進んでいますね、少し手を入れれば、整備されすぎていない素敵なキャンプ場として、結構人気出ると思うんですがね・・・立地もいいし・・・
2014/5/11 8:16
Re: キャンプ場
hira0917さんこんにちは、書き込みありがとうございます
すごい 利用されたことがあるんですね!
確かに立地はいいし、そばに川も流れたりして雰囲気よかったです
でも近隣に高規格なキャンプ場がいくつもありますからね...
個人的には整備されすぎてないキャンプ場が好きなので残念です
2014/5/11 17:16
ゲスト
kazeccoさん!
昨日はホントにバッタリでしたね!!
結構遠くてkazeccoさんかどうか自信がなかったので、若干声を抑え気味でお名前を呼んでみましたw

長者原〜牧ノ戸〜黒岩山〜泉水間〜長者原って結構距離ありますね。
これだけの距離を8時間か〜(まぁkazeccoさん足長いしな〜〜)
それにしても、たくさん歩くのって楽しいですね♪
私ももっと長く、、遠くまで行ってみたい、、、です。
2014/5/11 19:27
Re: kazeccoさん!
ヨーコさん!
びっくりしましたよ〜

このルートの取り方はいつかやってみたいと思っていました
意外と楽でしたよ
でも、長者原からバスで牧ノ戸に行って歩くのが普通でしょうか?
わしの場合、朝駆けにこだわるので歩いたけど...
「山と高原地図」によるとこの行程は7時間50分ですからそんなに早くはないと思いますよ
2014/5/12 15:08
お花の名前
私も教えてあげない(笑

くじゅう連山が素敵だから、黒岩岳の方から山を歩きながら見るのも素敵でしょうね(*^^*)
近かったらそういう贅沢もして見たいけど、やっぱり行ったらくじゅうの中心部に行っちゃいます(。-_-。)

やっぱり朝駆けいいですね!!
また誰かについていきたい(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/5/21 11:33
Re: お花の名前
げっ せんせー、おしえてくださいよぉ。まあいいけど

このトレイルはいいですよ。たなちゃんだったらもっとお花が見つけられるかもしれないです。いちど歩いてみてください
この時期、朝駆けは歩き始めるのが夜中になってしまってたいへんだから
日が短くなった頃またいっしょにどうですか?
2014/5/22 16:56
Re[2]: お花の名前
はぁーい(((o(*゚▽゚*)o)))

お願いします!
たのしみだぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/5/22 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら