月山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 585m
- 下り
- 580m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山開き前なので、視界不良時の雪渓のルートファインディングには要注意。 |
その他周辺情報 | 山麓の志津温泉にて日帰り入浴。 |
写真
感想
月山リフトの始発8時前に駐車場に到着。
リフト乗り場で職員の方に牛首下分岐からリフトを使わず雪渓を下る道の状態を尋ねると、山開き前で整備されておらず長い雪渓のトラバースで滑落したら200m下へ墜ちますので気をつけてください、と刺激的なアドバイスが。
リフト上駅からはすぐ雪渓が現れ、ほぼガスのため見当を付けて歩き出すが、なんの迷いも無く姥ヶ岳に着いてしまった。
始めからその予定だったので構わないのだが、牛首下分岐に向かうトレースには全く気付かなかった。
金姥で湯殿山からの道を合わせ、牛首を過ぎると大きな雪渓が現れる。
ガスが濃く、目印の竹ポールが立っているが次のポールが見えない。
頂上小屋が近づくと強風が吹き始め、立っていられないくらいの風に。
下りてきた方が、メガネが飛びます!と仰っている。
まともに真っ直ぐ歩けず強風に逆らうようにジグザグに進む。
月山神社に到着するも柵止めで入れず、標識が無く山頂方向が判らない。
右へ回り込み雪渓の上端を進んで行くと、登山道整備をされている方がいて間違いないことを確認。
たどり着いた山頂では強風のため長居ができず早々に下山。
小屋下では強風のため動けないお二人が岩陰でしゃがみこんでいて、小屋はすぐそこですよと励ます。
牛首下分岐からの下山は、200m墜ちるとマズイのでリフト上駅へ。
リフト上駅へ向かう道も雪渓が現れると判然とせず、GPSで修正しながら到着。
リフトもあるし距離も短いので楽勝だろうと月山をナメていたが、強風とガスと雪渓に翻弄された登山だった。
詳細は、https://yama2syouyou.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する