記録ID: 4445345
全員に公開
ハイキング
奥秩父
梅雨明け、快晴の大菩薩嶺
2022年06月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 543m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 快晴 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
5時前に三峰神社駐車場を発ち、埼玉県道278号秩父多摩甲斐国立公園三峰線を下り二瀬ダムに立ち寄りました。
昭和36年(今から61年前)に完成した荒川上流のダムで秩父湖ができました。
昭和36年(今から61年前)に完成した荒川上流のダムで秩父湖ができました。
花かげの郷まきおか「彩甲斐公園」の「牧丘からの富士」
山梨市牧丘町倉科からの富士山でビューポイントになっていたのですね。
https://www.makiokataxi.com/sub2_1_8_fufu.htm
山梨市牧丘町倉科からの富士山でビューポイントになっていたのですね。
https://www.makiokataxi.com/sub2_1_8_fufu.htm
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
秩父の日本百名山2座を登る予定でしたが、初日の雲取山のロングコースで疲労が抜けず、2座目の予定だった両神山は一日ずらし、予定外でしたが体調確認も兼ねて軽い気持ちで大菩薩嶺を訪ねました。
3年前に初めて登った山でしたが、雨天の為に眺望はゼロ。機会があればまた登ろうと言っていた山でした。
早朝から快晴で、牧丘から富士山が大きく見えて公園に立ち寄りました。3年前とは違い、大勢の登山者が来られていて賑わっていました。
期待通り、素晴らしい眺望を満喫できて大満足。
でも尾根に出ると強い日差しを避けることができなく、暑かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する