ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4447215
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

オフシーズン気味の弟見山と山野草のエキ

2022年07月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
4.9km
登り
452m
下り
474m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:23
合計
2:50
10:26
10:26
32
10:58
11:21
21
11:42
11:42
38
天候 ほぼ快晴
無風で暑い
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを仏峠に駐輪。
仏峠付近、携帯電波入りづらいのでマップのダウンロードお忘れなく。
コース状況/
危険箇所等
全線よく歩かれている。
ちょっと笹がかぶるところがあるが問題ない
その他周辺情報 山野草のエキ(山かんむりに谷)
周南市鹿野の野草園。入場無料(お気持ち)。
見どころは感想欄にて。
仏峠。奥のバリケード付近に登山口あり
2022年07月01日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
7/1 9:27
仏峠。奥のバリケード付近に登山口あり
最初は急登
2022年07月01日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/1 9:32
最初は急登
コガラ一族にサービスしてもらったのにAFが泳いでなかなか撮れない
21
コガラ一族にサービスしてもらったのにAFが泳いでなかなか撮れない
ササユリはこんな感じ😰
10
ササユリはこんな感じ😰
ブナ混じりの森を歩く。ブナに触れると冷たい
2022年07月01日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
7/1 10:16
ブナ混じりの森を歩く。ブナに触れると冷たい
この付近が兄見山らしいが山頂プレートなどなし。「兄より優れた弟など存在しない」という某漫画のセリフがよぎる
2022年07月01日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/1 10:26
この付近が兄見山らしいが山頂プレートなどなし。「兄より優れた弟など存在しない」という某漫画のセリフがよぎる
笹がかぶるところがあるが、歩くのには問題なし。マダニだけ注意かな
2022年07月01日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/1 10:33
笹がかぶるところがあるが、歩くのには問題なし。マダニだけ注意かな
木々の間に見えるのは十種ヶ峰かな?
2022年07月01日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/1 10:35
木々の間に見えるのは十種ヶ峰かな?
やっと山頂が姿を見せた
2022年07月01日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/1 10:42
やっと山頂が姿を見せた
山頂付近ロープで保護されてる。カタクリ?
2022年07月01日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/1 10:55
山頂付近ロープで保護されてる。カタクリ?
中国百名山90座目、弟見山登頂。山頂も眺望なし
2022年07月01日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
42
7/1 11:02
中国百名山90座目、弟見山登頂。山頂も眺望なし
ようやく花が咲いてた。ネジキ
26
ようやく花が咲いてた。ネジキ
オカトラノオ
みんな一度は蝶だと騙されるイカリモンガ
20
みんな一度は蝶だと騙されるイカリモンガ
ノギランはこれから。莇方面に行けばもうちょっと咲いてるかもしれないがリハビリハイクなので深追いしない
11
ノギランはこれから。莇方面に行けばもうちょっと咲いてるかもしれないがリハビリハイクなので深追いしない
死ぬほど暑かったけど何とか人並みのコースタイムでゲザーン!
2022年07月01日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
7/1 12:22
死ぬほど暑かったけど何とか人並みのコースタイムでゲザーン!
鹿野の「山野草のエキ」に移動。おひとりで広大な野草園を作り上げられたそうです(現在は保存会が整備を引き継いでいる)
2022年07月01日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/1 13:27
鹿野の「山野草のエキ」に移動。おひとりで広大な野草園を作り上げられたそうです(現在は保存会が整備を引き継いでいる)
咲いてるリストですが、2週間弱でいろいろ変わってます
2022年07月01日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/1 13:29
咲いてるリストですが、2週間弱でいろいろ変わってます
園内は迷路のように遊歩道が張り巡らされており、ぐるぐる回っていろいろ探すのは楽しい
2022年07月01日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/1 13:29
園内は迷路のように遊歩道が張り巡らされており、ぐるぐる回っていろいろ探すのは楽しい
園内の様子。スニーカー位は履いてた方がいいです
2022年07月01日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/1 13:55
園内の様子。スニーカー位は履いてた方がいいです
オオバギボウシが見ごろ
17
オオバギボウシが見ごろ
サワギキョウ
ハンゲショウ。半夏生は明日からなので開花もこれから
14
ハンゲショウ。半夏生は明日からなので開花もこれから
ホトトギス
まだ若いノシメトンボ。今年初アカネ属(赤とんぼ)
27
まだ若いノシメトンボ。今年初アカネ属(赤とんぼ)
ノリウツギ園芸品種かな?
16
ノリウツギ園芸品種かな?
キク科の花。検索ではルリギク(ストケシア)と出たが。
20
キク科の花。検索ではルリギク(ストケシア)と出たが。
ユリ科の花。ノカンゾウかな?
24
ユリ科の花。ノカンゾウかな?
イワタバコ、もう終盤
27
イワタバコ、もう終盤

感想

中国百名山90座目

休山日にする予定でしたが、次の休みから暫く梅雨の戻りみたいなので慌てて山へ。
弟見山は是非とも莇ヶ岳からと思ってましたが、またの機会にして今回は仏峠からのショートコースで。

風を期待しての尾根道でしたが、ほとんど無風で蒸し暑くオーバーヒート寸前。
少し登っては汗を拭き拭き💦
花がない時期なのは覚悟してましたが、山頂まで花無し眺望なしの修行登山となりました。
リハビリ中+猛暑の悪条件ですが、コースタイムには満足。

アフター登山は以前より気になってた山野草のエキへ下見。
ここも花の少ない時期でしたが雰囲気の良い場所なので是非とも再訪したいと思います。
ぐるっと一回りしてみた感じでは、
・早春のスプリングエフェメラル(3、4月)
・シャクナゲ、ヤマシャク、ベニバナヤマシャク(5月後半)
・キレンゲショウマ、レンゲショウマ(7月後半)
あたりが主力だと思いますので、それらの時期に合わせるのが良いかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

おはようございます

風があるとなしでは大違い
日向と木陰も大違い💧お疲れ様です。
さすがに花々の展開が早いですね。

「莇ヶ岳」の立派な木製標識があった、と記憶しています。
どちらかというと「兄見山」と呼ぶ方が
「弟見山」も喜んでくださるのでは、と思っています。
2022/7/2 9:35
hobbitさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ほんと風の力は偉大です。
道中も止まると死にそうになるので、なるべく信号のないルート取りをするように心がけてます
裏道は木陰も多いですし。

兄見山はやっぱり「兄を見る弟の山」なんでしょうか。
そうだと考えると仲の良い兄弟になりますね
今回のルートでは「莇ヶ岳」を示す標識はほとんど見られませんでした。
2022/7/2 10:57
今、もみじさんのログを見てはっとしました。
私は莇ヶ岳の別名が兄見山と思っていました。
(莇ヶ岳山頂の祠の石柱にも「兄見山」とありました)
高い方が兄なので弟から見る山が兄見山と理解していたのですが・・・

でもヤマレコ地図ではP981が兄見山になっていますね・・・???
2022/7/2 11:26
hobbitさんご指摘ありがとうございます
兄見山で検索してみたらヤマレコ以外のすべてのページで莇ヶ岳=兄見山になってました
どうやらヤマレコの山頂表記が間違えていそうです。

末っ子ということにしておくのもありかな
2022/7/2 12:43
もみじさん、こんにちは。

暑い中、大汗登山お疲れさまでした。
この季節、そこの山は花が少ないんですね。でもちゃんとプラスαセット。さすが!
そこの事を聞くけど行ったことがありません。機会があれば立ち寄りたいと思います。情報をありがとうございます。ストケシア、好きな花の1つ♪
2022/7/2 14:01
kabefuji33さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

1000mの山+日陰の尾根で少しは涼しいのかと思いきや😣

莇ヶ岳方面の稜線や谷筋の登山道にはまだ咲いてそうなササユリのレコが上がってましたのに、同じ山でも変わるものです。

山野草のエキは鹿野ICからすごく近いので高速道を利用する方にはうってつけの山野草園だと思います。私はダンプの走る一車線道路の県道9号で帰ったものですからヒヤヒヤしましたが。
ストケシア、あってましたか。ありがとうございます😊
2022/7/3 13:43
こんばんは もみじさん

暑いのに!  お疲れさまでした

コゲラ 先日の野鳥の本で復習しました💦

コガラ 間違い訂正します 7/3
2022/7/2 21:29
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

こういう日は大山とか石鎚山とか行けたらいいんでしょうが夜勤明けカブ主にはこれが精一杯の努力でした😅
足の具合を見るためにノーマルスピードで歩いたのも暑さに拍車を。夏場は心拍数を抑える工夫もいりますね。

コガラちゃんとヒガラちゃん、声質の違いはありますが、見る角度によっては紛らわしいので注意してます。

カラ類も子育てが終わり、混群を形成しつつあるようです。この時期は好奇心いっぱいの若鳥がお相手してくれる可能性があるので楽しみです。
2022/7/3 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら