岩手山山開き2022
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:15
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:09
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・御成清水は元気いっぱい! ・御神坂には水場ありません🥺 |
その他周辺情報 | 串焼きBAL CHOKUCHOKU🍻 |
写真
感想
3年ぶりに岩手山で3市町合同の山開き開催。
山開き登山に参加するのは、もっと久しぶり。
隊長より救助隊装備一式で参加するように、と
連絡がありザック重し。
笠締手前から脚が動かなくなるも、鬼ヶ城分岐手前から何故か復活。
強風の中、雫石隊と一緒に山頂到着し、山頂儀式も無事開催。
いつもは、マサハル先輩とビールで乾杯してさっさと下山しますが、今年はバンザイ三唱の最後まで参加。
下りは、調子の悪かった町山協会長Mさんをクライアントにして笠締から大滝までショートロープの訓練をしながら下山。
ショルダーでロープ送りをする際、首を火傷する可能性があるので、襟付きシャツをガイドは着用するのだと。
たまたま、この日は襟付きシャツでしたが、けっこう摩擦熱で痛いし、ハンドコイルで手にずっとテンションがかかっていると辛かったです。
ただでさえ、御神坂コースはキツいのに。💦
昨年は神事のみ、捻挫していたので登らなかった岩手山山開き。今年は3年ぶりに記念登山・4年ぶりのピッケル交換もあり。お天気は3年前みたいな感じでしたが、3年前は不動平で引き返したので3年前よりはよかったのでしょう🥺
山頂交歓会では薄日が射す時間もあったものの基本ガッスガス。下山途中ガッスガスの中うずくまる人影が見えたので何かあったのかとかけよろうとすると、県山協事務局さんや看護師さんや前滝沢救助隊長も集まってきて大騒ぎになりましたが、足がつっただけでよかったです🥺
そのまま流れ訓練になり、大滝展望台の時点で45分で下りないとバスに間に合わないコトに🥺隊長が駆け出すので付いていこうとしましたが足を引っ張り50分かかってしまった上、バスの代車が手配されており急がなくてよかったそうです🥺
にゃんこ右前足負傷中。何処行った🥺
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
有給休暇が却下
げぇ
ブラック企業😱でも天候良くないので(笑)良かったな🥰
ブラックならズラっと休んでもクビにして
くれないのでは?笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する