ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444799
全員に公開
ハイキング
甲信越

大月十二富獄景始めました。扇山、百蔵山(ФωФ)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
19.0km
登り
1,717m
下り
1,904m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15犬目バス停-11:05扇山11:20-11:30大久保山-12:30宮谷分岐-13:30百蔵山14:18-15:20百蔵浄水場-16:12猿橋駅
(浄水場から猿橋駅まで寄り道してるので寄り道しなければ40分ぐらいです)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:30東京駅-7:31高尾746-8:13四方津駅
16:17猿橋駅-18:34東京駅

8:34四方津-8:57犬目バス停
コース状況/
危険箇所等
富士急山梨バス

http://www.yamanashibus.com/noriai_hiking.htm

登山ポスト確認できませんでした。

最終トイレ、四方津駅、犬目バス停にはありません。

下山後最初のトイレ、百蔵浄水場の先のゴルフ場左側にあります。トイレットペーパおいてありました。

登山道、指標がたくさんあり道迷いはしません。
百蔵山から浄水場経由の下りは急坂で滑りやすかったので、注意してください。
四方津駅
最終トイレになります
2014年05月10日 17:30撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:30
四方津駅
最終トイレになります
駅前を左へ
2014年05月10日 17:30撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:30
駅前を左へ
バス停があります。
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:29
バス停があります。
乗ること20分、終点、犬目バス停到着
バス停を右へ
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:29
乗ること20分、終点、犬目バス停到着
バス停を右へ
この指標の先を右カーブを道なりに
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:29
この指標の先を右カーブを道なりに
右にお寺が出てきます。
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:29
右にお寺が出てきます。
観音様と富士が見事だと言うので寄り道
富士山が見事です。
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/10 17:29
観音様と富士が見事だと言うので寄り道
富士山が見事です。
観音様と富士山あれ写真だと見えてない(^^;
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:29
観音様と富士山あれ写真だと見えてない(^^;
カキドオシ
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:29
カキドオシ
シャガ
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 17:29
シャガ
道祖神とツツジ
この先、右へ
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:29
道祖神とツツジ
この先、右へ
扇山への登山道
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:29
扇山への登山道
ジュウニヒトエ
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 17:29
ジュウニヒトエ
ホウチャクソウ
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:29
ホウチャクソウ
イカリソウ
モービルみたい
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 17:29
イカリソウ
モービルみたい
後ろ姿もキュート
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:29
後ろ姿もキュート
チゴユリ
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:29
チゴユリ
所々に指標が出てくるので安心です
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:29
所々に指標が出てくるので安心です
木が倒れてました。
跨がなくても左側通れます。
2014年05月10日 17:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:29
木が倒れてました。
跨がなくても左側通れます。
新緑が綺麗ですね(*^^*)
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:28
新緑が綺麗ですね(*^^*)
山ツツジもあらわれました♪
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:28
山ツツジもあらわれました♪
うーん綺麗♪
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 17:28
うーん綺麗♪
しばらくツツジロード
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:28
しばらくツツジロード
満開です(*^^*)
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:28
満開です(*^^*)
すき間から富士山
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:28
すき間から富士山
君恋なんてロマンチックな温泉ですね(*^^*)
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:28
君恋なんてロマンチックな温泉ですね(*^^*)
看板の回りにイカリソウがいっぱい
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:28
看板の回りにイカリソウがいっぱい
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:28
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:28
ヒゴスミレ
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:28
ヒゴスミレ
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:28
緑のグラデーション
2014年05月10日 17:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:28
緑のグラデーション
タチツボスミレ
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:27
タチツボスミレ
草ボケが沢山
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:27
草ボケが沢山
草ボケ
秋に梨に似た実をつけます。果実酒、砂糖漬けにして食べれます。
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 17:27
草ボケ
秋に梨に似た実をつけます。果実酒、砂糖漬けにして食べれます。
両脇、草ボケロード
秋に実収穫しにきちゃダメかしら(*^^*)
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:27
両脇、草ボケロード
秋に実収穫しにきちゃダメかしら(*^^*)
ヒトリシズカ
2014年05月10日 10:58撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 10:58
ヒトリシズカ
頂上はもうすぐ♪
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:27
頂上はもうすぐ♪
ふと見るとヒトリシズカが
まだ咲きはじめです
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 17:27
ふと見るとヒトリシズカが
まだ咲きはじめです
スミレ
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:27
スミレ
扇山頂上です。
広いですね(*^^*)
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 17:27
扇山頂上です。
広いですね(*^^*)
扇山からの富士山
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 17:27
扇山からの富士山
綺麗♪
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/10 17:27
綺麗♪
富士山かすかにみえてます
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/10 17:27
富士山かすかにみえてます
アップ
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:27
アップ
さあ~百蔵山へ
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:26
さあ~百蔵山へ
大きなゼンマイ
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:26
大きなゼンマイ
この先はひたすら下ります
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:26
この先はひたすら下ります
葉っぱがイキイキ綺麗♪
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:26
葉っぱがイキイキ綺麗♪
山サクラが咲き残ってました(*^^*)
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:26
山サクラが咲き残ってました(*^^*)
百蔵山、鳥沢駅の分岐
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:26
百蔵山、鳥沢駅の分岐
大久保山、三角点
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:26
大久保山、三角点
大久保山
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:26
大久保山
ミヤマウグイスカズラ
果実は甘くて生で食べられます
2014年05月10日 17:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:26
ミヤマウグイスカズラ
果実は甘くて生で食べられます
ウワミズサクラ
斜面側に大木がありました。
2014年05月10日 17:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:41
ウワミズサクラ
斜面側に大木がありました。
2014年05月10日 17:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:41
ホウノキの葉も光にあたって綺麗♪
2014年05月10日 17:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:41
ホウノキの葉も光にあたって綺麗♪
宮谷分岐
ここからは登り返し
2014年05月10日 17:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:41
宮谷分岐
ここからは登り返し
イカリソウがまた出てきました。
2014年05月10日 17:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:41
イカリソウがまた出てきました。
狭い尾根道
2014年05月10日 17:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:41
狭い尾根道
根っこがはってます。
2014年05月10日 17:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:41
根っこがはってます。
木々のすき間から山がちらり
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:40
木々のすき間から山がちらり
ハクサンボク
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:40
ハクサンボク
ツリバナ
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:40
ツリバナ
山吹
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:40
山吹
コタラ山?
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:40
コタラ山?
もう一登りです
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:40
もう一登りです
ツクバネウツギ
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 17:40
ツクバネウツギ
もう少し ふ~
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:40
もう少し ふ~
おっと足元にフデリンドウ
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 17:40
おっと足元にフデリンドウ
八重桜がまだ咲いてました
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:40
八重桜がまだ咲いてました
八重桜
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:40
八重桜
百蔵山
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:40
百蔵山
桜の額縁でとりたかったな(T_T)
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:40
桜の額縁でとりたかったな(T_T)
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:40
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:40
頂上は広いです。皆さんテーブル使わないで回りにいました。
せっかくなので使います(*^^*)
2014年05月10日 17:40撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:40
頂上は広いです。皆さんテーブル使わないで回りにいました。
せっかくなので使います(*^^*)
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 17:39
冷やしてきた桃の缶詰
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 17:39
冷やしてきた桃の缶詰
真似っこ
富士山とチリトマ
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 17:39
真似っこ
富士山とチリトマ
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 17:39
蝶がひらり
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:39
蝶がひらり
猿橋駅へ
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:39
猿橋駅へ
急な下りです
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:39
急な下りです
長い急な下りが続きます。
2014年05月10日 17:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:39
長い急な下りが続きます。
山ツツジロード
2014年05月10日 17:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:38
山ツツジロード
色が濃いですね(*^^*)
2014年05月10日 17:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:38
色が濃いですね(*^^*)
綺麗♪
2014年05月10日 17:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:38
綺麗♪
ずっとツツジロード♪
2014年05月10日 17:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:38
ずっとツツジロード♪
沢山咲いていてルンルン♪
2014年05月10日 17:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:38
沢山咲いていてルンルン♪
ホタルカズラ
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:37
ホタルカズラ
下山途中の富士山
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:37
下山途中の富士山
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 17:37
舗装道路に出ました。
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:37
舗装道路に出ました。
ツツジ
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:37
ツツジ
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:37
百蔵浄水場
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:37
百蔵浄水場
浄水場からの富士山
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:37
浄水場からの富士山
歩いてきた山
2014年05月10日 17:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:37
歩いてきた山
2014年05月10日 17:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:36
2014年05月10日 17:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:36
赤い鳥居発見、寄り道
2014年05月10日 17:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:36
赤い鳥居発見、寄り道
階段の両脇に沢山咲いてました
2014年05月10日 17:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:36
階段の両脇に沢山咲いてました
立派な駒ちゃん
2014年05月10日 17:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 17:36
立派な駒ちゃん
2014年05月10日 17:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 17:36
中央道が見えてきました。
2014年05月10日 17:42撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:42
中央道が見えてきました。
2014年05月10日 17:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/10 17:42
扇山と百蔵山
2014年05月10日 17:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/10 17:42
扇山と百蔵山
猿橋駅到着
2014年05月10日 17:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/10 17:42
猿橋駅到着
本日の自分へのご褒美\(^_^)/
東京、地下街で目の保養、美味しそうなのいっぱいでした(*^^*)

2014年05月12日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
5/12 8:14
本日の自分へのご褒美\(^_^)/
東京、地下街で目の保養、美味しそうなのいっぱいでした(*^^*)

感想

今年は大月市秀麗富嶽十二景を回って富士山の綺麗な姿を写真に納めようと計画していました。

本当は桜と富士が撮りたかったんですが残念ながら行けませんでした。
ちょっと遅くなったけどやっぱり綺麗な富士山の姿見に行って見ようかなと今回は扇山と百蔵山へ行って見ました。

終始、富士山が見えていてとても満足です(*^^*)

山ツツジや草ボケ、イカリソウなどお花も沢山咲いていてきて良かったなと思います(*^^*)

十二景、全部まわるまで時間かかるけどのんびりまわろうかと思います(*^^*)
出来れば雪の被った富士山がいいから期間限定で登りに行きます(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

ろばくん、こんにちは〜
おー
秀麗富嶽十二景はじめちゃいましたか( ^ω^ )
目標のある山旅もいいですよね〜♪

日差したっぷりで暑かったでしょうね
土曜日の暑さを思い出しながら見てたら、冷やした桃がやけに美味しそうに見えました( ´艸`)
でわでわ
2014/5/12 12:23
アルガさんへ
昨年から行ってみたいとおもってたのではじめちゃいました(*^^*)

富士山に雪がある時限定に行こうと思います(*^^*)

二年位かかりそう(^^;
2014/5/12 15:27
大月市のステキな企画ですね〜
美しい富士山とふるさとの自然 いいね〜

山ツツジが満開ですね 赤い草ボケもステキ〜
おぉ、ろばくん、半そでデビューですね。
土曜日はいいお天気だったもんね
お疲れさまでしたぁ
2014/5/12 16:28
まあさんへ
富士山は見えると最高ですね(*^^*)

この日は暑くてアームカバーはずしちゃいました(^^;
これから低山歩きは暑さとの戦いです(^^;
でも季節のお花を見に山歩き楽しみたいですね(^^)/
2014/5/12 21:28
ひゃ、百蔵山ですね!!
こんちはロバやん

先週はお疲れ様でした!
ココら辺はウチやタケナナさんところからも近いから、
今度ガードマンしに行かせて下さいね ぐふふ・・

ただロバくんの場合ここまで来るのが大変そうですよねー
しかしながら自分なりのテーマをもって山行するとイイですよねー!

ワタクシも赤線つなぎが一息ついたから、今度は何にしよかな〜
ナンテ思ってるとこです
2014/5/12 18:14
Cさんへ
先日はお疲れ様でした(*^^*)

中央線は東京駅からアクセスしやすいから行きやすいですよ(*^^*)
今度、お邪魔する時は警備お願いしますね(^^)/

赤線繋ぎのテーマはなにかな((o(^∇^)o))
どんな山旅になるか楽しみたいです(*^^*)
2014/5/12 21:35
天気が良くて富士山も歓迎\(^^)/
robakunさん・・・こんばんは

桜は咲いてませんが、その代わりいろんな春花がたくさん咲いていて
いい感じですね♪ツツジロードもこの時期ならでは

風がちょっと強い日でしたが 終始・・・富士山がo(^▽^)o

グフフ・・・cさん曰く・・・お呼びになれば・・・頭に造花の桜を刺して\(◎o◎)/!参上 いたしますよ・・・なにせ・・森林限界を超えているので、なんでもかぶりますよぉ〜〜(笑)

次の挑戦は雁ヶ腹摺周辺なのかな?天気の良い日を狙わなければ

・・・お疲れ様でした・・・
2014/5/12 20:48
タケナナさんへ
こんばんわ(*^^*)

思ったより春のお花が咲いていたので良かったです♪
造花の桜、頭にさしてくれちゃいます?(笑)
ちょっと想像しちゃいました(〃^ー^〃)
他人のふりしたらごめんなさいね(笑)

次はまだ未定です(^^;
秋になっちゃうかも、その時はもみじさしてくださいね(≡^∇^≡)
2014/5/12 21:42
おいしかったですね!?
お疲れ様でした!ろばくん!
なにやらチリトマを試す方が、あちらこちらで続出しているご様子!
いやーたしかに美味いですからなー
私の地味なサブリミナル効果がジワジワきているようです。

さて・・・富士山も立派ですばらしいのですが、なにげない民家の様子なんかが、遠くにいながら写真で見られるのが楽しみだったりします。(ノゾキ趣味ではなく)道端の花であったりバス停の奥の民家の風呂のメリットシャンプーだったり

シャガって、きれいですけどよく見ると気持ち悪いもようですよね
2014/5/12 23:12
だっさんへ
美味しかったですよ(^^)/
あっ写さなかったけど納豆巻きと一緒に食べてました(〃^ー^〃)

民家のメリットシャンプー、さすが目の付け所が違いますね(ФωФ)

地域によって家の造りなんかも違うから見て面白いかも知れませんね(*^^*)

シャガ、模様だけアップして見るとそうかも(^^;
遠目に見た方が綺麗かもね(*^^*)
2014/5/13 0:33
素敵だね(((o(*゚▽゚*)o)))
とっても素敵なお山…
地元近所なのに行ったコトなしなし…
お花いっぱいだし、富士山見えるし、サイコーっ*\(^o^)/*
ぅうむ…こりゃ、行かねばなるまいにゃ

私の超地元にも大月市秀麗富嶽十二景のお山があるよーっ
高川山だよーっ*\(^o^)/*
ぜひぜひっ(^_−)−☆ 私は、2回登ったよんっ ここからの富士山も、バッチリんこっ

今後の十二景めぐり、楽しみにしてまっするーっ☆〜(ゝ。∂)*/
2014/5/13 7:23
ぷりまサンへ
大月市、最高ですね(*^o^*)

プリマさんも是非、百蔵山、扇山行ってみてね(*^o^*)
ゆっくりコンプリートしたいと思います(^_^)/
2014/5/13 10:26
ROBAKUN こんばんは〜
おつかれヤマでした〜でした(^O^)/

・・・てッ!!!大月十二富獄景 踏み込みましたね。いいですね〜いいですね〜

終始、どこでも富士さぁ〜ん・・・やっぱ富士山に惹かれます。
富士山が滅多に見られない 地域に住んでいると憧れもひとしおです!!!
首都越えが億劫なことと 高速道路料金の値上げで 気持ち的に少し遠い地域になっていますが robaレコでウズウズ 始まりましたヨ
2014/5/13 20:05
gomayamaさんへ
こんばんわ(*^^*)

大月十二景はじめちゃいました\(^_^)/
富士山いいですよね(*^^*)
私の住んでる所からは冬季限定で霞ヶ浦の先に少し見えますが、やっぱりドンと大きく見える富士山はいいですね(*^^*)

gomayamaさんも是非、綺麗な富士山に会いに行ってみてくださいね(≡^∇^≡)
2014/5/13 21:51
ろばくん、お疲れー!
コメ遅くなりました。

僕の妙義の日に、山に行っていたんですね
何気にロングコースだし!

本当に山の中は、花真っ盛りですね
図鑑を見ているようにステキな写真ばかりですね。

僕はnewカメラもって行きましたが、鎖に夢中で、あまりいい写真が撮れませんでした。
これからも、ろばくんの写真を参向にしまーす
2014/5/13 22:15
つばさくんへ
お疲れ様です(^^)/

そう同じ日に山歩いてました(*^^*)
鎖に夢中だと写真撮れないですよね。

写真に夢中だと先になかなか進まないし(笑)
ニューカメラでの写真期待してま~す(^^)/
ロバくん賞、つけないとね(〃^ー^〃)
2014/5/13 22:31
富士山が何度も見えて良いですね~(^^)v
山登りしながら、何度も富士山の美しい姿をみる事が出来るのはお徳な?感じですね。何しろ、登っている山の良さと、そこから眺められる日本一の富士山の両方を堪能できるなんて、素晴らしいですよ♪ ろばさんの山行記録は、いつも沢山の山の植物が見せて頂けるので楽しみです。(⌒‐⌒) シャガの花を久々に見ました。自然の中に溶け込んで咲いている姿は良いですね。(^^)v
2014/5/15 7:57
リナさんへ
富士山見えるとお得感ありますね(*^^*)

季節の花達が出迎えてくれて山歩きは楽しさ倍増です(^^)/

記録をみて楽しんでいただけて嬉しいです(*^^*)
2014/5/16 8:02
イイネ〜富士山!
こんにちは!

やっぱ雪のある富士山ってイイですね!、これぞ日本人のこころ〜ってな感じです
N37のヒトリスズカちゃん、イイ雰囲気ですね。寄り添う二人を見守っているよ〜てな感じで(*^_^*)

ホタルカズラってまだ逢ったことがありません(^^;)。

沢山お花も咲くところなんですね!扇山、百蔵山、良いところですね(^^)/~~~
2014/5/16 16:17
ぷりまサンへ
おはようございます(*^_^*)

雪をかぶった富士山いいですよね(*^o^*)
富士山は登るより見る方がいいです(*^o^*)

思ったよりお花咲いていて良かったです(*^o^*)

今日も快晴で富士山綺麗に見えそうですね(*'▽'*)

ホタルカズラ、栃木にはないのかな?
2014/5/17 5:26
ぷりまサンへ
おはようございます(*^_^*)

雪をかぶった富士山いいですよね(*^o^*)
富士山は登るより見る方がいいです(*^o^*)

思ったよりお花咲いていて良かったです(*^o^*)

今日も快晴で富士山綺麗に見えそうですね(*'▽'*)

ホタルカズラ、栃木にはないのかな?
2014/5/17 5:26
さくらさくさんへ
さくらさくさんへ

上のコメント、さくらさくさんへなのにタイトルプリマさんになってしまいました(^-^;
ごめんなさいm(_ _)m
携帯からだと削除できなくすいませんm(_ _)m
2014/5/17 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら