記録ID: 444909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
花の百名山《高鈴山》にセンブリの影を求めて…日立アルプスを縦走♪
2014年05月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
大甕駅8:30
風神山9:13
日立高鈴ゴルフ倶楽部10:47
高鈴山12:00〜12:12
神峰山12:59〜13:02
羽黒山13:27
蛇塚13:44
大煙突展望台13:46
鞍掛山14:16〜14:20
神峰公園14:30
日立駅15:03
風神山9:13
日立高鈴ゴルフ倶楽部10:47
高鈴山12:00〜12:12
神峰山12:59〜13:02
羽黒山13:27
蛇塚13:44
大煙突展望台13:46
鞍掛山14:16〜14:20
神峰公園14:30
日立駅15:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下総中山駅→(総武線)→西船橋駅→(武蔵野線)→新松戸駅→(常磐線)→大甕駅 帰り) 日立駅→(常磐線)→勝田駅→(ひたちなか海浜鉄道)→阿字ヶ浦駅→(ひたちなか海浜鉄道)→勝田駅→(常磐線)→新松戸駅→(武蔵野線)→西船橋駅→(総武線)→下総中山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 特に危険箇所も無く、全般に歩きやすい道です。 道が二又に分かれる箇所がかなりありますが、目印などが無ければドチラに行っても合流します。 ●登山ポスト 無かったようです。 ●トイレ 高鈴山頂上手前とかみね公園等にあります。 ●コンビニ・飲食店 大甕駅は構内にNDあります。 日立駅は駅近辺に多数あります。 阿字ヶ浦駅は駅近辺にはコンビニ・飲食店ありません。 民宿が多数ありますので、交渉すれば飲食可能かも? ●入浴施設 海岸沿いに日帰り入浴施設あります。 民宿などでも可能かも? |
写真
撮影機器:
感想
今日の山行は、ある目的を実現する為に計画しました。
日記に記載したように、ネモフィラと逢いたい為に、近くに良さそうな山がないか探して・・・
そしたらこのコースが浮かび、候補になりました。
それから〇〇アルプスと付くコース名に、つい惹かれてしまい決定です。
ミーハーですから!(笑)
このコースは高鈴山を繋ぐ山を周回するのですが…
風神山から距離があり、なかなか到着しないのと、樹林帯の歩きが多く眺望が無いのが辛いです(泣)
但し、平坦な道が多いので歩きやすい(走りやすい)。
トレランする方にうってつけのコースだと思います。
なので日立アルプスというよりは、日立トレイルという名前の方がしっくりくる様に個人的には思いますが…
センブリは残念ながら、まだ早かったです(泣)
影も形もありませんでした。
それもその筈、秋の山野草ですからね。
またまた勘違いしてしまいました(滝汗)
でも目的のネモフィラを見られただけで大満足です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niiniさん、こんばんは〜。日立に5年住んでいたので、なつかし〜です、高鈴山。
茨城は山がないので、よくトレーニングしてました。花の百名山なんですね。花が咲いでいる時、全く記憶がありません。あったっけ?また機会があれば寄ってみたいなとおもいます。
また面白いお待ちしてます。
日立にお住まいだったんですね
僕は龍ヶ崎に住んでました。
茨城は筑波山以外、余り知られていない山が多いですが
奥久慈男体山が好きで、毎年袋田の滝とセットで歩いています
高鈴山が花の百名山に選定された時期がわかりませんが、jmさんがいらした頃は選定されて無かったかもしれませんね
niiniさん、こんばんはー!
春いっぱいですね。
ところでセンブリって春咲きがあるのですか?
見てみたい!
センブリは秋の山野草でしたね
昨年10・11に棒ノ嶺で見てるのですが、ここに行くのが梅雨時が多いものですから勘違いしてしまいました
道理で影も形も無い筈です
8月から咲き始める気が早いのもあるみたいですよ
niiniさん、おはようございます。
お、8月、早咲きあるのですねー
もともとはそのあたりに咲いていていい草花、近くにないか探してみます。
近くなら、摘んで乾燥させる量も採れるかな。
niiniさんの機動力にはとても適わず、
私にとっては棒ノ嶺が遠いお山です(笑)
いやー、日立アルプス、素晴らしいです^ ^
丘陵とかなら早く咲くでしたが…
目に触れる機会も多いでしょうし、朝はや〜く散歩がてら探さないとイケませんね!
でも、それって盗掘になるのでは(゜∀゜;ノ)ノ
niiniさん、こんばんは。
日立アルプスですね〜。
一気にある距離を縦走って好きなので、いつかやってみたいですね〜。
というか、もう驚きませんが、といいつつ驚きですが、水平距離30キロオーバーなんてもう、どってことないんですな〜。
羨ましい機動力!!
しかも、お花をさがしながら。
さすがです!!
トレランするのに、もってこいのコースです
自宅近くにこんなコースがあればトレラン始めるかもしれません
ようやく冬場鈍った身体がほぐれてきたようです
ロングの感覚も戻ってきたように思います
次の日曜に80キロを歩く予定です。
出来るならトリプルの100キロを目指したいのですが・・・
ナイトハイク込みの日帰りでは、この辺りが限界かもしれませんね
niiniさん、こんにちは。
流石ですねぇ〜。これだけの距離を。パチパチ♪〜
次回は、100キロ超えですかぁ〜。楽しみにしています。
それにしてもネモフィラ綺麗ですね。
こんなに群落かしているところがあるとは。
朝から、うっとり。綺麗なものを見させていただきました。
やっぱ、綺麗なお花は心が和みますね。ありがとうございます。
お疲れ様でした〜(^o^)/
このコースは平坦な道が多いですから、距離の割に楽です♪
その代わり風神山から高鈴山まで長いので、精神的に疲れます(笑)
コチラ方面にいらっしゃる事はなかなか難しいかも知れませんが…
近くに日本三大名瀑の袋田の滝がありますから、観光で訪れたついでに歩くと良いですよ。
風神山も高鈴山も車で山頂近くまで行けます。
GW前後でしたらネモフィラもセットにして見られますよ〜
女性は絶対喜びますから家族サービスに如何ですか?
高得点ゲット間違いなしですよ〜(^_^)v
ほぼ同じコースを3月に歩いてきました。
その頃は花粉が飛散していたので鼻水じゅるじゅるでお花を見る余裕がなかったのか、咲いていなかったのか、記憶にありません。
写真No34の道標見えるようになってよかったです。
私が歩いた時は大量の枯れ枝で隠れていたので見落としてしまいました。
30キロでヒィーヒィーだったのに来週80キロですか・・・すごっ
レコ楽しみにしています
高鈴山が花の百名山と知らないで歩かれる方は多いですねぇ〜。
僕も知ったのは昨年ですから。
センブリの咲く山として選定してるので、さぞかし凄いのでは!と思います。
通常でしたら10月に咲きますので、花粉も無いでしょうし再訪されたらいかがですか?
僕が再訪するとしたらコースを変えて歩きたいですね。
風神山から高鈴山迄が地味に長過ぎますから(笑)
ロングは18日の深夜決行です。
討ち死にしないように頑張ります(^_^)v
お〜、公共の交通機関利用+ロング縦走!
企画力のniiniさん
日曜だったこともあるでしょうが、市民にも大人気の山なんですね
鞍掛山には「オカマ坂」はありませんでしたか
ここは駅→駅に歩けるコースなので公共交通機関を利用する者にとって神さま風神さまの山です♪
日立市民憩いのかみね公園の延長にありますから登山者が多いのは仕方ないところです。
鞍掛山には残念ながら、オカマ坂は無かったですが…
中間の斜面を無理矢理登れば、オカマどころかオバカ坂になりますよ〜(^w^)
こんにちは〜
最近、いろいろな地域で見かけるなんちゃらアルプスですが(笑)
凄いところから・・・ん〜〜とうなるようなところまで
いろいろありますね
トレイルより、アルプスの方が・・・テンション的にも違うからなのかなあと思いますが・・・
わたしは、やはり、北、南、中央アルプスに叶う山域はないかなあと
思うので、高島トレイル、信越トレイルと言われた方が、惹かれます
とは言え、歩いていたりもしますが・・・
ネモフィラ見れてよかったですね〜むか〜〜し、バス旅行で、ネモフィラ見に行きました
ヤマオンナさん こんにちは。
皆さんアルプスと言う名が好きなんですよね♪
僕もアルプスと名が付くところを探して歩いてますから(^_^;)
感想はヤンワリとしたコメントにしましたが…
ここはトレイルが絶対相応しいと思いました。
タイトルもアルプスにしようかトレイルにしようか迷ったくらいです(笑)
でも炎上を恐れてアルプスにしたのです。
小心者ですから(笑)
ネモフィラはバスツアーで行っても良いかなと思ってました。
アクセスが不便ですし、閉園過ぎると駅に戻る送迎バス無いですからp(´⌒`q)
帰りは歩きでしたが、海岸を散策しながら歩けたので楽しめました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する