記録ID: 4449796
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
南ア白峰南陵・笹山@夏の百高山始動デス
2022年07月01日(金) [日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:53
距離 14.6km
登り 2,047m
下り 2,055m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良田には2つの駐車場があります。写真にも示しましたが,笹山ダイレクト尾根へ繋がる吊り橋の南側に「奈良田第一駐車場」があり,キャパ100台ぐらいと大きな駐車場です。簡易トイレと,手洗い専用の水道がありました。 更に,吊り橋の北側の奈良田バス停脇にあります。私は今回そちらに駐めました。こちらのキャパは20台程度ですが,バス停内に綺麗なトイレと水道(多分飲める=少なくとも私は平気)があり,人感センサーライト付きで夜中でも便利でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【笹山ダイレクト尾根】奈良田湖の吊り橋を渡り,水力発電所脇から登っていきます。吊り橋から先,発電所まで「←笹山」の表示があり解りやすいのですが,広場の先でコースを間違えました。GPSを見て直ぐに復帰できましたが,そこだけは暗いと解り難いので写真でも解説しておきました。興味のある方はご覧下さい。 尾根道に入ってからは標高差1900mを緩急あるものの一本調子で登り続ける体力勝負のルートです。岩場などはなく全て幅の広めな土のトレイルなので,危険箇所はありません。ただ,登りはじめの標高が800m程度と低いので,序盤の蒸し暑さはある意味危険です。 【水場】写真にも示しましたが,標高1603mの所に水場への分岐があります。この時期ですのでしっかり出ていました。ピンクテープもしっかりで,勾配も緩く思った程往復は辛くありません。位置的に中途半端なのが難点かな。 |
その他周辺情報 | 【奈良田温泉女帝の湯】アルカリ系温泉でWebにある情報通り本当につるつる,ヌルヌルな肌になります(入っている間だけですけどね)。550円で,シャンプー,ボディソープの備え付けがあり,ドライヤーもありました。髭剃りタオル等の販売もあります。温泉の駐車場は上にはなく,北側の下にあるお寺?の駐車場を利用します。食堂も併設していますが,営業は15時まででギリギリ間に合わず。残念! |
ファイル |
【後日参考用】当日の天気予報
(更新時刻:2022/07/02 11:34) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
フリース(薄)
レインウェア(上下)
タイツ
ズボン(薄)
靴下
グローブ(薄)
アウター手袋(夏用防水)
防寒着(ダウン薄)
夏帽子
靴
ザック
朝昼ご飯
行動食
非常食
飲料(ポカリ+水で計2L)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
時計
サングラス
タオル
ツエルト
ロールペーパー
ストック
カメラ
スマホ
虫除け
マキロン
着替え(下着)
|
---|---|
備考 | 熱くて飲み物の消費が多くなり,山頂までに1Lほど消費してしました。縦走するにはもう少し持って行った方が安心かも。 |
感想
恐ろしく早く梅雨明けを迎え,一足早い夏山シーズンの始まりということで,7/1の金曜日に有休を取り二日間で白峰南嶺の百高山3つ(広河内岳,大籠岳,笹山)を取りに行く計画を立てました。残念ながら高い確率での雷予報が出てしまい,縦走を諦めて笹山単独ゲットとなりました。このGWにコンディションが悪い中に無理して進んでヒヤリハットカウントを増やしてしまったので,今回はカウンターを増やさないようにちょっと慎重に(笑。実際は雷雨になったのは4時過ぎだったようですので,結果的には行けた気がするのですが,余計な事は考え無いことにします!
それでも夏山シーズン開始の予行演習としてはとても充実していて,標高差1900mの登下降が問題なく出来たこと,暑い中の水分補給量の目安付け,装備の再点検と,アルプス縦走の丁度良い情報収集になったと思います。また,青空の下での笹山北峰の360度大展望は正にアルプス!という雄大な景色を見せつけ,仕事でお疲れ気味な今日この頃でも,今シーズンもまたいっぱい縦走したい!という気持ちにさせてくれました。
今年も天気に振り回されそうですが,一つでも多くの百高山に登れるように,お天気の神様,予定が開いてる週の晴れ予報期待しています!(わがままな事を言うとバチが当たるか?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する