記録ID: 445114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
ハライドからアカヤシオで染まる国見岳 へ
2014年05月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 848m
- 下り
- 835m
コースタイム
5:56自宅発―7:20朝明渓谷駐車場7:35―7:51ハライド登山口―8:54ハライド―9:14腰越峠―10:20キノコ岩―10:21青岳―10:46国見岳11:00―11:59根ノ平峠―13:07朝明渓谷駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス | 朝明渓谷駐車場まで下道でスイスイ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝明渓谷の駐車場、係のおじさんが料金500円を徴収しています。おじさんにハライドへの道を聞くと、地図を見せて説明してくれます。橋を渡って林道を進むと終点にハライド登山口がありました。 ジグザグに登山道を登ります。急登になってきますが危険個所はありません。ハライド山頂は風が強く、首にかけたタオルが吹き飛ばされそうになりました。 ハライドから腰越峠へ下る道は少し判りにくいですが、岩に赤丸印がありますので、そこから下ります。ザレザレの所もあり、枝に掴まって下ります。本日の行程ではここが一番の難関でした。 腰越峠からヤシオ尾根の登りも結構急ですが、危険個所はありません。急登を登り切ると緩やかな道が続きます。ブナ清水からの道と合流し、キノコ岩でひと休み。キノコ岩から青岳までは緩やかな散歩道です。 青岳から少し下り、鞍部から国見岳に向かって登ります。緩やかな道は溝状のザレの急登となり、そして再び緩やかになると国見岳頂上です。頂上の人混みを避けて昼食とします。 国見岳から青岳に戻り、根ノ平峠に向かいます。結構急坂で、登って来る人達はゼイゼイ。危険個所はありません。根ノ平峠でひと休み。 根ノ平峠からは谷下りですが、急な所は無く気持ちの良い道です。1回渡渉し右岸を進み、再び川原に出ますが標識はありません。ここは渡渉して左岸に移ります。旧千種街道登山口に降り立ち、今しばらく山道を下ると舗装道路に出ます。途中右手のコテージの横から迂回路があります。こちらが駐車場への近道です。再び舗装道路に出てウンザリする道を歩いて駐車場に戻ります。 阿下喜温泉で汗を流しました。 |
写真
感想
今年まだ見ていないアカヤシオ、ヤマレコを見てハライド〜国見岳へのコースを選びました。
ヤシオ尾根、その名に違わぬシロヤシオとアカヤシオ。キノコ岩や青岳から見た国見岳は、アカヤシオで染まっていました。見事な光景です。ミツバツツジもいいですが、アカヤシオの方が確かに品があることが解りました。
他にも一杯花が咲いていて、青空の下、ゆっくり鈴鹿の山を楽しむことが出来ました。
ハライドまで誰にも会うことなく、ヤシオ尾根でも余りヒトに会うことなく静かな山歩きでしたが、ブナ清水からの道と合流するとヒトの姿も増え、国見岳では御在所からのヒトを合わせ混雑する程でした。国見岳なんて御在所の付録程度に思っていましたが、結構いい山でした。
はじめての山域でしたが、わたしとしては珍しく道迷いすることなく周遊することが出来ました。
これでしばらく鈴鹿の山ともお別れです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する