四阿山〜根子岳周回(眺望最高!後立山オールスター特等席)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
バス停からの歩行者も同様 🚗車アクセス 菅平牧場P:無料(第1〜第3駐車場あり)」トイレあり 上田駅から車で50分程度 http://www.ueda-trenavi.jp/db/2011/02/2029.html 🚌公共交通機関アクセス 上田バス 上田駅〜菅平ダボスバス停 500円 http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されており歩きやすい 危険箇所なし ・菅平牧場P〜根子岳分岐〜四阿山: 斜度が比較的緩く歩きやすい。 樹林帯を抜けると好眺望 ・根子岳分岐〜大スキマ: ここが唯一の急登で根子岳から300mほど下る。 樹林帯で眺望もないのでできれば下りで使いたい ・大スキマ〜根子岳: 笹原の美しい稜線を200m登る ・根子岳〜小根子岳: 歩きやすい笹原の道 ・根子岳〜東屋: 開けたザレ場を下ると樹林帯 ・東屋〜菅平牧場P ほぼ階段 |
その他周辺情報 | ♨️温泉♨️ 上田市 温泉多数あり https://ueda-kanko.or.jp/blog/onsen/ 小諸市 源泉かけ流し温泉が多数あり(12の温泉、11の源泉) https://onsen.nifty.com/komoro-onsen/ 🍴グルメ🍴 【信州蕎麦】 上田市には手打ち信州蕎麦のお店がたくさんある https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/36992.html 今回食べたところ 「草笛」上田店 ”中盛”があるがものすごい量。大盛より少ないと思ったらはまる(笑) 小盛が−50円とあったので普通盛りでも結構な量か? https://www.kusabue.co.jp/ 【B級グルメ-あんかけ焼きそば】 かた焼きそばほど硬くない微妙な硬さの焼きそばにあんかけをトッピング https://ueda-kanko.or.jp/blog/special_ankakeyakisoba/ |
写真
感想
今土日は天気が良さそうな週間予報だったので9月の連休に計画していた長野−群馬堺にある「四阿山」と「浅間山」の連登で計画。
直前(金曜日)まで天気予報とにらめっこしていたが土曜日は快晴で日曜日も午前中までは天気が持ちそうだったので決行した。
初日は百名山の「四阿山」と花の百名山の「根子岳」の周回ルートで計画。
四阿山〜根子岳の稜線がキレイそうだったので楽しみに期待!
前日の天気予報では午後は猛暑で14時頃から雷の可能性もある様だったので比較的涼しい午前中勝負で朝5:00〜のスタートとした。
これが当たって四阿山の登山道からは朝の時間帯の美しい大眺望が見れてテンションアップ!
八ヶ岳、次の日計画していた浅間山、北アルプスのヤリホー、後立山連峰オールスターがキレイに見える。
山頂からは加えて新潟の火打、妙高、東には先週登った赤城山、男体山、日光白根山、皇海山に武尊山と百名山がズラリと見える素晴らしい眺望。
これほど眺望がいい山とは思ってなかったのでかなり得した気分。
侮るなかれ四阿山!といったところ。
午前中は程よく風もあり気持ちよく歩けたのと四阿山山頂到着後に後立山連峰に雲が沸き上がり姿を隠しててしまったのでいいタイミングで早朝から登った甲斐があった🎵
四阿山〜根子岳の稜線は期待してたほど(期待値が大きすぎたか?)ではなかったが、大スキマから根子岳の笹原の稜線は見事。
根子岳からの下りが樹林帯なのが残念。
ここが開けた岩場か笹原だったら間違いなく百名稜線ノミネートだろう。ノミネートはとりあえず保留(笑)
根子岳は花の百名山らしくお花もいっぱいあり下山時はお花撮影しながら予定より20分程押して下山。
下山後は気温が急上昇。なかなかの猛暑で予想された雨も降らず、体力消耗を抑えることが出来て計画通りだった。
しかし下山後、翌日の天気予報を見ると午前中から曇りに変わっており10時頃から雲が厚くなる予報。
浅間山は前掛山から外輪山周回して黒班山経由下山の計画を黒班山ピストンに切り替えて就寝。
翌朝早く起きると更に予報が悪化しており8時には雲が厚くなる予報で断念。
次の下見の意味もあり一応登山口の高峰高原車坂峠まで行くには行ったが、途中から雨が降り始めたため意気消沈。近くの温泉にじっくり浸かり、上田市のB級グルメのあんかけ焼きそばを食べて帰宅の途についた。
浅間山は四阿山リピートとセットでもいいかなと思える素敵な山行だった。
***以下は次回、浅間山への備忘録***
🚗駐車場
・高峰高原ビジターセンター無料駐車場(広い)
朝8:00〜17:00 時間外は閉鎖/トイレ有
・8:00以前は近くに駐車スペース15台前後あり
・トイレは近くに24時間あり
♨️温泉
小諸市に源泉かけ流しの温泉多数あり
https://onsen.nifty.com/komoro-onsen/
今回は「あぐりの湯ころも」に入った。
500円
露天風呂からの眺望も良く。湯温低めでゆっくり入れる
https://agri-yu.com/
土曜日は北アルプスも快晴だったんですね。
四阿山、私も好きな山です。振り返ると北アルプスが一列にズラ〜っと並んでいて感動したことを思い出しました。山座同定分かりやすい!これから行く人の参考になりますね😊私は絶対できないなぁ…。いつも自分のレコでも山の名前適当に書いてるので(笑)
40番目の根子岳への稜線、大好物なんですが、百名稜線には押しが弱かったか😂
根子岳〜四阿山は雪山でも行ってみたい山です🎵
こんばんは🎵
土曜日は天気良かったですね。
昼から気温が上がったので早めに登って良かったです😊
気温が上がると雲が沸き上がるので、計算通り景色がきれいなうちに山頂着けました😃
この山は景色最高ですね〜
後立山連峰見るならココ!って感じです😃
山座同定は山頂で1座分かれば、ヤマレコの山リストから地図を見ると方向で当たりをつけれます。
だいたい近くにいる人に聞いて目立つ山を特定し基準にして方向確認する感じです。
あとは順に写真撮っておき、帰ってからこのサイトで見ると分かりますよ🎵
https://hirasan.canada2194.com/panoramadukai.html
まあ、これだけキレイに見えたので特定しやすかったし、同定しがいがありました✨
根子岳までの稜線はやっぱり「大好物の笹原の…」ですか!
四阿山からの下りがちと惜しいですが、四阿山山頂からの稜線の景色が素晴らしかったのでノミネートにいれときます(笑)
冬はもっと景色がいいそうです。
自分もリピートしてみたい❗
なんと!またまたグンマーですか!
日帰りで?
四阿山は、候補に入っていて行ってみたい山です😊
ホントにあらゆる山が見える山なんですね!
凄すぎる!いゃ〜めちゃ行ってみたくなりましたよ。
山座同定確かにこれは確かる!
いつも写真だけ撮って、調べるのがとても大変💦
他のレコ見たり、Googleで3Dグルグルしたり、
山座同定アプリは出過ぎて結局わからんし!笑
これなら参考というか、答えが載ってるも同然😁
かなりの人が助かるんじゃないでしょうか。
天気はやはり、こちらでも10時過ぎから雲が多くなってたんですね。
さすが、鳥も花も逃さず撮ってますねぇ😁
日曜日はガッツリ南アルプスでも雨でしたよ!💦
土曜日も全く持って予想通り!⚡️ゴロゴロ怖かったです💦
あ!また名前わからない野鳥撮ったので
見てやってください😁
こんばんは🎵
ここと浅間山は長野と群馬の県境にあり、今回は長野側(上田市)からのアクセスでした。
上田市からだと美ヶ原も40kmないみたいなので、いろいろな山にアクセスできそうです。
山座同定はriepicoさんへのコメントに書いた通りです。
前回の赤城山は燧ヶ岳を谷川岳とその場で教えられて、他の山全て全間違えてましたが(笑)
写真載せませんでしたが乗鞍と御嶽や鷲羽、水晶も見えました。この日は見えませんでしたが富士も見えるそうです。
なかなかの大パノラマでオススメです😃
やはり夏山は朝勝負ですね😃
今回は金曜日から移動して2泊3日で浅間山も狙ってました。日曜日は雨も少しで無理すれば登れなくもなかったですが、眺望も期待できなかったので次回に回しました。初日で運使いきりましたね(笑)
お花はお二人ならこの3倍は見つけれてると思いますよ。
野鳥もやはりその場では分かりにくいのもあるので帰ってから調べてます。
このサイトで鳴き声も聞けるので覚えておけば特定しやすいですよ〜👍
https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1529.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する