ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4456135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳 西ルートピストン

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
akiall shutaaaa その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:08
距離
21.8km
登り
2,002m
下り
1,992m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:26
休憩
0:43
合計
13:09
5:05
36
スタート地点
6:04
6:04
5
6:09
6:10
31
6:41
6:43
219
10:22
10:22
40
11:19
11:53
35
12:28
12:28
27
13:24
13:25
177
16:22
16:22
41
17:03
17:04
4
17:08
17:08
24
18:14
ゴール地点
天候 晴天。最高気温34℃。
無風。
周辺に雲なし。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大泉から関越自動車道に乗り、小出ICでおりる。
おりてすぐ、地酒が充実したセブンイレブン有。
国道352線の駒の湯山荘以降、枝折峠へは通行止め。

当初予定を切り替えて
県道265号線へ戻り、千之沢小屋ルートを目指す(シルバーラインで枝折峠に回り込むことは可能だったようです)。
県道265号線も早々に崩落による通行止め。
通行止め位置から舗装路を40分かけて先之沢小屋まで詰めた。
※265号は所々、コンクリート道が川側へ崩落しそうな箇所があった
コース状況/
危険箇所等
県道265号の終点、千之沢小屋(越後三山森林公園)までは舗装路(陥没箇所等あり)。自転車、バイクは通れなくない。
千之沢小屋から十二平登山口まではルートは明瞭だが、荒れている。大きな雪渓と渡渉があり、通行止にしているのは、舗装路の陥没もあるが、雪渓の崩落が死亡事故につながるからだろうか。

十二平登山口からグシガハナまでのコースタイム4:40は絶え間ない急登。個人的には日本3大急登よりも斜度が高いと感じた。入っている人も少なく、落葉や足場が荒れている。滑ると1ミスでアウトの切り立った尾根も有り。登り・下りともに厳しい。

グシガハナ〜ピークまでは展望が開ける。
斜度が緩みルンルンで登れちゃいます。

ピークのすぐ東側(枝折峠)は大雪渓。駒の小屋まで下りはいいが、登り返しはキツい。
駒の小屋は40人収容。小屋前の水がとても美味しい。
その他周辺情報 温泉:湯らりあ(源泉かけ流し六日町温泉)町外¥440、サウナ+¥150?
シャンプー・コンディショナー・ボディソープは別途購入必要(各¥90以下)
地元民の憩いの場。水風呂は気持ちよかった。

食事処:萬盛庵 21:30まで開けているお店だったため、チョイス。
ガチ民家じゃん!!と驚きましたが、味もボリュームも最高。へぎ蕎麦は新潟に来たら是非食べておきたい。
日本酒もメニューにないものを出していただいたり、とても気持ちよく寛がせていただきました。看板犬のプードルも可愛い。
新潟の夜明け。畑の青さが本当にきれい。空が広い
2022年07月02日 04:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 4:43
新潟の夜明け。畑の青さが本当にきれい。空が広い
県道265号の終点から越後駒ヶ岳方面をのぞむ。登山口まで詰める間に写っているのは越後駒ヶ岳でないことに気づく
2022年07月02日 04:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 4:50
県道265号の終点から越後駒ヶ岳方面をのぞむ。登山口まで詰める間に写っているのは越後駒ヶ岳でないことに気づく
寺と田んぼって鉄板
2022年07月02日 04:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 4:51
寺と田んぼって鉄板
落ち着くんだよなあ
2022年07月02日 05:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 5:03
落ち着くんだよなあ
水量の豊富さを感じる
2022年07月02日 05:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 5:29
水量の豊富さを感じる
岩や川の大きさ、濃い緑、青く澄んだ空…絵の世界
2022年07月02日 05:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 5:32
岩や川の大きさ、濃い緑、青く澄んだ空…絵の世界
越後三山森林公園駐車場はとても整備されているのに、通行止めはもったいなさすぎる
2022年07月02日 05:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 5:44
越後三山森林公園駐車場はとても整備されているのに、通行止めはもったいなさすぎる
越後三山森林公園駐車場横の河原。水がきれい。
2022年07月02日 05:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 5:44
越後三山森林公園駐車場横の河原。水がきれい。
登山口までは途中まで舗装路
2022年07月02日 06:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 6:00
登山口までは途中まで舗装路
水量・速さが凄い!山の中腹の滝も圧巻
2022年07月02日 06:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 6:02
水量・速さが凄い!山の中腹の滝も圧巻
第一の雪渓。ちょっと涼しい
2022年07月02日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 6:09
第一の雪渓。ちょっと涼しい
第二の雪渓は回避出来ないため、空洞内へ
2022年07月02日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 6:12
第二の雪渓は回避出来ないため、空洞内へ
中はかなり広い
2022年07月02日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 6:12
中はかなり広い
いつ崩れてもおかしくない
2022年07月02日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 6:12
いつ崩れてもおかしくない
第三の雪渓は川をふさぐ大きさ。冬は絶対に人は立ち入れない
2022年07月02日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 6:18
第三の雪渓は川をふさぐ大きさ。冬は絶対に人は立ち入れない
雪渓のズレた隙間を進む。スリリング
2022年07月02日 06:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 6:20
雪渓のズレた隙間を進む。スリリング
いつ崩落してもおかしくない
2022年07月02日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 6:29
いつ崩落してもおかしくない
雪渓を削って流れでる雪解け水
速さも涼しさもすごい
2022年07月02日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 6:36
雪渓を削って流れでる雪解け水
速さも涼しさもすごい
人が入っていないのか轍も薄い
2022年07月02日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 6:39
人が入っていないのか轍も薄い
蛾だけど、嫌いじゃない
2022年07月02日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 6:41
蛾だけど、嫌いじゃない
十二登山口からいきなり急登が始まる
2022年07月02日 07:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 7:11
十二登山口からいきなり急登が始まる
狭い急登は右側が切れているため、油断出来ない
2022年07月02日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 7:13
狭い急登は右側が切れているため、油断出来ない
徐々に高度を上げるも、太陽も上がり暑い
2022年07月02日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 7:22
徐々に高度を上げるも、太陽も上がり暑い
地味だけど綺麗な蝶々。
2022年07月02日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:07
地味だけど綺麗な蝶々。
地獄尾根を越えて
2022年07月02日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 9:10
地獄尾根を越えて
一服。素晴らしい稜線だ
2022年07月02日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 9:16
一服。素晴らしい稜線だ
この緑の美しさ。空の青さ。
2022年07月02日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 9:32
この緑の美しさ。空の青さ。
八海山をずっと見ながら、時に睨みながらの急登だった
しかし綺麗
2022年07月02日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 9:43
八海山をずっと見ながら、時に睨みながらの急登だった
しかし綺麗
ハクサンシャクナゲもまだ咲いていた
2022年07月02日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 10:01
ハクサンシャクナゲもまだ咲いていた
残り高度100m
2022年07月02日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 10:24
残り高度100m
この時期、東側に雪渓が残っているのは、さすが雪国
2022年07月02日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:46
この時期、東側に雪渓が残っているのは、さすが雪国
緑に映える
2022年07月02日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:09
緑に映える
ヤマユリの黄色も好き
2022年07月02日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:10
ヤマユリの黄色も好き
雪渓の大きさよ
2022年07月02日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:11
雪渓の大きさよ
登頂!!同じルートは帰路含めて誰一人会わなかった。
折枝峠からは人が入っていた
2022年07月02日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:23
登頂!!同じルートは帰路含めて誰一人会わなかった。
折枝峠からは人が入っていた
頂上は寒いと思ってお湯を持ってきたのに…
灼熱なんかい
2022年07月02日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:40
頂上は寒いと思ってお湯を持ってきたのに…
灼熱なんかい
今回は行けなかった中ノ岳。稜線歩きしたい
2022年07月02日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:41
今回は行けなかった中ノ岳。稜線歩きしたい
赤も映える
2022年07月02日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:42
赤も映える
顔ヤバい
2022年07月02日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:02
顔ヤバい
背中と首、喉に雪を押し付ける作業が流行
2022年07月02日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:04
背中と首、喉に雪を押し付ける作業が流行
この時期にこの雪渓!
2022年07月02日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:06
この時期にこの雪渓!
折枝峠ルート方面を見下ろす
2022年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:11
折枝峠ルート方面を見下ろす
雪渓も山の恵み
2022年07月02日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:28
雪渓も山の恵み
駒ノ小屋からの登り返しはしんどい
2022年07月02日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:36
駒ノ小屋からの登り返しはしんどい
花も綺麗だった
2022年07月02日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:49
花も綺麗だった
雪渓は絵になるね
2022年07月02日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:52
雪渓は絵になるね
この奥行、人間の小ささ、グラデーション…好き
2022年07月02日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:58
この奥行、人間の小ささ、グラデーション…好き
急登をこれからおります
2022年07月02日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 13:09
急登をこれからおります
ハクサンシャクナゲ綺麗
2022年07月02日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:29
ハクサンシャクナゲ綺麗
高度を下げる、気温は上がる
2022年07月02日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:20
高度を下げる、気温は上がる
足のブレーキも効かなくなるくらいの急な下り
2022年07月02日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 15:36
足のブレーキも効かなくなるくらいの急な下り
いつ崩落してもおかしくない
2022年07月02日 17:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 17:00
いつ崩落してもおかしくない
西側からの光を取り込む
2022年07月02日 17:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 17:01
西側からの光を取り込む
西日でまた違った景色に
2022年07月02日 17:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 17:17
西日でまた違った景色に
ああ、汗だくの今、そのまま入水して水遊びしたい
2022年07月02日 17:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 17:28
ああ、汗だくの今、そのまま入水して水遊びしたい
八海山尾根で20分くらいホバリングしていた
2022年07月02日 17:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 17:56
八海山尾根で20分くらいホバリングしていた
13時間山行はさすがに火照って、焼けたね!
2022年07月02日 18:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 18:13
13時間山行はさすがに火照って、焼けたね!
今日イチの笑顔!
2022年07月02日 18:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 18:28
今日イチの笑顔!
田んぼに沈む夕陽。この素敵な時間を共有できたことに感謝。
2022年07月02日 18:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 18:43
田んぼに沈む夕陽。この素敵な時間を共有できたことに感謝。
地元民が集う源泉かけ流し温泉へ。お話も聞けて楽しかった
2022年07月02日 18:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 18:59
地元民が集う源泉かけ流し温泉へ。お話も聞けて楽しかった
初のへぎ蕎麦!水がいいのか、とても瑞々しい
また食べに来たい!!
2022年07月02日 20:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 20:49
初のへぎ蕎麦!水がいいのか、とても瑞々しい
また食べに来たい!!

感想

2022/7/2 越後駒ヶ岳(新潟県、2,003m)
日本百名山 98座目

金曜日残業後、荷物をまとめて
いざ新潟へ‼︎
新潟県も東京と変わらない気温で、いくら登っても、灼熱・無風。距離22km・高度2,000m往復・山行時間13h超の長旅でした。

今回のハイライトは、いつ崩落するか分からない大きな雪渓の内部や、日本三大急登を凌ぐ尾根の斜度、八海山の雄大さです。
雪解け水は甘く冷えていて、美味しかった。
下山後は地元浴場(温泉)、民家で食べるへぎ蕎麦、広い田んぼの奥に沈む夕陽…どれも最高だった。

パーティで登ると刺激的な山行後のアフターも充実しました。2人とも来てくれてありがとう。
私も地酒飲みたかったヨ笑
また近いうちに登ろう。

いつかまた越後三山+荒沢岳縦走にトライしようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

akiallさんこんばんは。
屋久島レコでコメントさせていただいたkgcmです。
今回akiallさんがエチコマ山頂におられる時間帯、当方は中ノ岳避難小屋の日陰で休憩しつつ「駒の小屋の水飲みてぇ!」と指を咥えながらエチコマを眺めてました笑
残雪で体を冷やす等、同じ山域なのでやることは一緒ですね笑
当方は荒沢〜中ノ岳〜八海山縦走でしたが、水を切らして脱水症状に陥り、ホント参りました。反面教師として4座縦走をエンジョイください。秋も良さそうですよね♪
2022/7/6 18:12
Kgcmさんおはようございます☀
遅くなり申し訳ございません!
なんと…!!
こちらより俄然ハードルートじゃないですか!笑
我々も脱水症状になりかけました。駒の小屋でガブ飲みし、雪渓の氷で背中冷やしながらの下山でした。

越後山塊は、丹澤山塊をもっと深くしたイメージでした。4座縦走の際は秋を狙ってみようと思います(水が心配)。

都内にお住みなんですね!
私は新宿勤務です。
いつかお会い出来れば嬉しいです…!

https://www.facebook.com/akiall
2022/7/9 8:23
akiallさん、ご返信ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします♪
2022/7/9 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら