ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445858
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
7.4km
登り
689m
下り
677m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:05城内登山口発-9:30小姫神-10:30山頂(撮影、おやつ)11:20-12:10小姫神-12:40城内登山口着
※ログは微妙にとんでいるので距離が長めになっています。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東大更駅から。この時期限定の逆さ岩手山を撮りたくて。
2014年05月12日 20:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
25
5/12 20:32
東大更駅から。この時期限定の逆さ岩手山を撮りたくて。
姫神山城内コース登山口。
2014年05月12日 22:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/12 22:12
姫神山城内コース登山口。
4コースの中で一番長いコースです。
2014年05月12日 22:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/12 22:12
4コースの中で一番長いコースです。
行ってきます!岩手山。
山頂でまた会おう♪
2014年05月13日 20:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
5/13 20:49
行ってきます!岩手山。
山頂でまた会おう♪
ヤブレガサファミリー。
2014年05月12日 22:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/12 22:09
ヤブレガサファミリー。
くるんとコゴミかな?
2014年05月13日 21:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 21:01
くるんとコゴミかな?
見つけた!
2014年05月13日 21:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
13
5/13 21:01
見つけた!
大好きなヒトリシズカ♪
2014年05月13日 21:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
5/13 21:00
大好きなヒトリシズカ♪
あっちにもこっちにも!!
2014年05月13日 21:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/13 21:00
あっちにもこっちにも!!
恥ずかしがっているシズカちゃん。
2014年05月13日 21:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/13 21:00
恥ずかしがっているシズカちゃん。
シズカファミリー。
2014年05月13日 20:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
5/13 20:59
シズカファミリー。
山でこんなに見たの初めてなので、嬉しくて嬉しくて♪
2014年05月13日 20:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
12
5/13 20:59
山でこんなに見たの初めてなので、嬉しくて嬉しくて♪
ミヤマエンレイソウがそこかしこに!
こっち向いてよ〜。
2014年05月13日 21:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/13 21:01
ミヤマエンレイソウがそこかしこに!
こっち向いてよ〜。
ほんのりピンクのミヤマエンレイソウ。
2014年05月13日 21:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
5/13 21:01
ほんのりピンクのミヤマエンレイソウ。
ほとんどは、真っ白です。
2014年05月13日 21:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
5/13 21:00
ほとんどは、真っ白です。
ウスバサイシンだ♪
2014年05月13日 20:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:59
ウスバサイシンだ♪
花は影になりやすいところに咲くので、秘密兵器のレフ板投入!
2014年05月13日 20:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
5/13 20:59
花は影になりやすいところに咲くので、秘密兵器のレフ板投入!
ヤブレガサって、なぜか撮りたくなる。
2014年05月13日 21:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/13 21:00
ヤブレガサって、なぜか撮りたくなる。
ちなみに、茎はストライプ状になっています。知ってた?
2014年05月13日 20:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/13 20:59
ちなみに、茎はストライプ状になっています。知ってた?
スミレシリーズその1。
2014年05月13日 21:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/13 21:01
スミレシリーズその1。
2014年05月13日 21:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 21:01
目標であったエイザンスミレゲット♪
2014年05月13日 20:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
10
5/13 20:59
目標であったエイザンスミレゲット♪
目標1週間で達成してしまった…。
2014年05月13日 20:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:59
目標1週間で達成してしまった…。
なかなか可愛らしいわね。
2014年05月12日 21:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/12 21:50
なかなか可愛らしいわね。
緑が濃くなってきました。
2014年05月12日 22:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/12 22:12
緑が濃くなってきました。
たたら岩付近。ここまでやたら時間掛かりすぎ(>_<)
2014年05月12日 22:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/12 22:12
たたら岩付近。ここまでやたら時間掛かりすぎ(>_<)
清水社。
2014年05月12日 22:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/12 22:12
清水社。
地味に辛い、直線坂道。
ここは、冬に直滑降で滑り降りたい…。
2014年05月13日 20:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
5/13 20:49
地味に辛い、直線坂道。
ここは、冬に直滑降で滑り降りたい…。
小姫神で約半分。
2014年05月12日 22:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/12 22:12
小姫神で約半分。
マイヅルソウの葉っぱの絨毯。
2014年05月12日 22:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/12 22:10
マイヅルソウの葉っぱの絨毯。
スミレシリーズその2。
2014年05月13日 20:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/13 20:58
スミレシリーズその2。
2014年05月13日 20:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:58
2014年05月13日 20:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/13 20:58
2014年05月13日 20:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:58
カモーン!
2014年05月13日 20:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
5/13 20:57
カモーン!
グサッと…。
2014年05月13日 20:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/13 20:57
グサッと…。
カタクリがちらほらと。
2014年05月13日 20:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
5/13 20:57
カタクリがちらほらと。
日差しを浴びて元気に開いています。
2014年05月13日 20:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
5/13 20:57
日差しを浴びて元気に開いています。
やっぱり葉っぱはまだら模様。
2014年05月13日 20:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:57
やっぱり葉っぱはまだら模様。
水石。常に水があるのか疑問な石。
2014年05月13日 20:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/13 20:49
水石。常に水があるのか疑問な石。
木立の向こうに、岩手山がチラチラと…。
彼に会うため、Springは頑張ります!!
2014年05月13日 20:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/13 20:49
木立の向こうに、岩手山がチラチラと…。
彼に会うため、Springは頑張ります!!
笠石。
もう少しもう少し…。
2014年05月13日 20:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5/13 20:48
笠石。
もう少しもう少し…。
着いた〜!!
しかしこの写真、小虫が大量に写っていてがっかり〜(>_<)
2014年05月13日 20:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
5/13 20:48
着いた〜!!
しかしこの写真、小虫が大量に写っていてがっかり〜(>_<)
では、麗しの岩手山づくしでいきますか♪
2014年05月13日 20:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
5/13 20:47
では、麗しの岩手山づくしでいきますか♪
初めてなんです、こんなにくっきりと岩手山を見るのは!!
2014年05月12日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
30
5/12 22:32
初めてなんです、こんなにくっきりと岩手山を見るのは!!
右に八幡平、左に乳頭山、秋田駒ヶ岳を従えて。
2014年05月12日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
24
5/12 22:31
右に八幡平、左に乳頭山、秋田駒ヶ岳を従えて。
やりましたね〜♪ついに、思いが通じたといいますか…。
2014年05月12日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
21
5/12 22:31
やりましたね〜♪ついに、思いが通じたといいますか…。
ほんと、素晴らしい日です。
2014年05月12日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
14
5/12 22:31
ほんと、素晴らしい日です。
せっかく持ってきたので、広角でも。
2014年05月12日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
11
5/12 22:32
せっかく持ってきたので、広角でも。
この存在感!
2014年05月12日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
21
5/12 22:32
この存在感!
ズームすると八合目と不動平の避難小屋が見えているんですが、このサイズじゃ判別は難しいですね。
2014年05月13日 20:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10
5/13 20:47
ズームすると八合目と不動平の避難小屋が見えているんですが、このサイズじゃ判別は難しいですね。
薬師岳山頂と妙高山。
2014年05月13日 20:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12
5/13 20:46
薬師岳山頂と妙高山。
下山に備えて塩分補給。青森で買ってきた、青森さんのやさしいスープ。フリーズドライのホタテ入りで美味しいです♪
2014年05月13日 20:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
5/13 20:47
下山に備えて塩分補給。青森で買ってきた、青森さんのやさしいスープ。フリーズドライのホタテ入りで美味しいです♪
この景色を見ながら、おやつを食べる幸せ…♪
2014年05月12日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
11
5/12 22:32
この景色を見ながら、おやつを食べる幸せ…♪
ちっちゃいちっちゃいヒメイチゲ。
2014年05月13日 20:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
5/13 20:56
ちっちゃいちっちゃいヒメイチゲ。
ほとんどの人は見えてないんじゃないかと思います。
2014年05月13日 20:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
5/13 20:56
ほとんどの人は見えてないんじゃないかと思います。
可憐に、いっぱい咲いているんだけど…。
2014年05月13日 20:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:56
可憐に、いっぱい咲いているんだけど…。
カタクリと背比べ!半分もありません。
2014年05月13日 20:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/13 20:55
カタクリと背比べ!半分もありません。
それでもめいっぱい背伸びします。
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:54
それでもめいっぱい背伸びします。
キレイなアラゲヒョウタンボクは、上の方だけでした。
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
11
5/13 20:54
キレイなアラゲヒョウタンボクは、上の方だけでした。
名前がまた…ね。
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:54
名前がまた…ね。
素晴らしいカタクリロード。
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:54
素晴らしいカタクリロード。
上の方はちょうど見頃でした。
2014年05月13日 20:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
5/13 20:45
上の方はちょうど見頃でした。
コキンバイかな。
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:54
コキンバイかな。
スミレシリーズその3。
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/13 20:54
スミレシリーズその3。
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/13 20:54
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/13 20:54
キバナイカリソウ、これからもっと咲きそうです。
2014年05月13日 20:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
5/13 20:55
キバナイカリソウ、これからもっと咲きそうです。
シメはやっぱり、シズカで♪
2014年05月13日 20:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
5/13 20:54
シメはやっぱり、シズカで♪
姫神から、西和賀に向かう途中。岩手山にさよならです。
2014年05月12日 22:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
14
5/12 22:33
姫神から、西和賀に向かう途中。岩手山にさよならです。
安ヶ沢のカタクリ群生地にて。
カタクリとエンゴサクとキクザキイチゲ。
この色の組み合わせが好き。
2014年05月13日 20:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
5/13 20:55
安ヶ沢のカタクリ群生地にて。
カタクリとエンゴサクとキクザキイチゲ。
この色の組み合わせが好き。
スリムなカタクリ。
2014年05月13日 20:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
5/13 20:55
スリムなカタクリ。
ぽっちゃりさん。
2014年05月13日 20:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/13 20:51
ぽっちゃりさん。
中の模様が塗りつぶされている!って、pomchan4さんのレコで見ていたので、少し探してみたら、ありました☆
2014年05月13日 20:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
5/13 20:52
中の模様が塗りつぶされている!って、pomchan4さんのレコで見ていたので、少し探してみたら、ありました☆
麗しのシロバナちゃん。
2014年05月13日 20:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
5/13 20:53
麗しのシロバナちゃん。
例年咲く場所が分かっているので、すぐ見つけます。
2014年05月13日 20:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
5/13 20:52
例年咲く場所が分かっているので、すぐ見つけます。
ピンクと白の仲良しさん。
2014年05月13日 20:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
10
5/13 20:52
ピンクと白の仲良しさん。
これをオトメエンゴサクというんですね。
2014年05月13日 20:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/13 20:53
これをオトメエンゴサクというんですね。
ミチノクエンゴサク。ちっちゃいので好きです♪
2014年05月13日 20:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/13 20:53
ミチノクエンゴサク。ちっちゃいので好きです♪
わんさか咲いているところがあったけど、撮りづらい場所で、この程度…。
2014年05月13日 20:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/13 20:50
わんさか咲いているところがあったけど、撮りづらい場所で、この程度…。
ここにもうっすらピンクのキクザキイチゲがありました。カタクリを見つめる…。
2014年05月13日 20:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/13 20:53
ここにもうっすらピンクのキクザキイチゲがありました。カタクリを見つめる…。
今日は真っ白ちゃんで、シベアップ。
2014年05月13日 20:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
5/13 20:52
今日は真っ白ちゃんで、シベアップ。
影遊び。
2014年05月13日 20:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
12
5/13 20:51
影遊び。
ほんのりブルーの方が、透け具合がキレイです。
2014年05月12日 22:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/12 22:11
ほんのりブルーの方が、透け具合がキレイです。
カタクリ林。
2014年05月12日 22:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/12 22:12
カタクリ林。
望遠レンズが楽しい。
2014年05月13日 20:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
5/13 20:51
望遠レンズが楽しい。
密度はそんなに高くありませんが、
2014年05月13日 20:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/13 20:50
密度はそんなに高くありませんが、
一日中楽しめる場所です。
2014年05月13日 20:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/13 20:50
一日中楽しめる場所です。
また来年、お邪魔しますね。
2014年05月13日 20:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
5/13 20:51
また来年、お邪魔しますね。
レストハウスゆのさわにて、源助豆腐の揚げ出し豆腐定食。いつもの定番メニュー。
2014年05月13日 20:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12
5/13 20:45
レストハウスゆのさわにて、源助豆腐の揚げ出し豆腐定食。いつもの定番メニュー。

感想

お天気の良くなる日曜日、上坊牧野の一本桜と、安ヶ沢のカタクリ群生地に行く予定でした。
数日前に、mitugasiwaさんのレコを見て、その間に姫神山に登ることを決めました。
姫神もカタクリが見頃だということ、撮ることを目標にしたばかりのエイザンスミレ、そして、大好きな花であるヒトリシズカが咲いていることが分かったからです。

一度歩いたことのある城内コースは、姫神登山コースの中で一番長いのですが、それだけ、多くの花が楽しめる可能性があるということ。
いつもは、なるべく荷物を軽くする私ですが、今後のために、ちょっと鍛えねばならない状況なので、この日は使う使わないに関わらず、交換レンズを3本と、水筒をザックに詰め込みました。
それと、手持ちの一眼レフには小型の三脚を付けて。
いつもよりずっしり重いんですが、鍛錬鍛錬…と、ゆっくり歩くことを心掛けました。

歩き始めてすぐ、ヒトリシズカに出会えました。
歩くたび、たくさんのヒトリシズカに会えます。
嬉しくて嬉しくて、みんなと撮影会ですよ。
この時期そんなに山登りしてなかったから、なかなか会えなかったんですね。
登山道脇は、多数のスミレが咲き誇り、我も我もと撮影をねだってくるのですが、ごめんね〜、君たちは通過しまーすf(^_^;)
でも、気になった子たちは、スクワットに空気いすと、鍛錬しながら撮影していました。
で、目標であったエイザンスミレも撮ることができましたv

小姫神を過ぎて、ちらほらと始まったカタクリロードは、山頂直下が見事でした。
これからカタクリ群生地に行くのだから、あんまり撮影会に時間は掛けてはならぬ…と思うのですが、やっぱり撮っちゃいました。
カタクリは、どのコースも見頃だったようです。

城内コースに人は少なく、数人とすれ違っただけなのですが、山頂に着くと、人がいっぱいです。
そして、山頂は、虫もいっぱいで、ひどいもんでした。
それでも、今まで見たことのなかった岩手山のくっきりすっきりとしたお姿を、ばっちり拝むことができました!!
途中、登りがしんどくなって、歩みがのろくなっても、岩手山が待っている!早く行かないとガスるかも!と、自分を励まし奮い立たせて歩いたのです。
その分、今日の岩手山には、惚れ直しましたね(^^)
ちょっとした岩陰で、岩手山を眺めながらおやつを食べる贅沢。
今日、ここに登ってきて良かったと、岩手山を見つめて思うのでした。

下山は、今後の日程も考えて、花受信機のスイッチをオフ!
…う〜やっぱり受信してしまいます(>_<)
でも、なるべくキャッチしないようにして、どんどん下ります。
登りの半分程度の時間で降りてきました。
降りてきても、岩手山は見つめてくれていました♪

この後は、予定より少し遅くなったけど、安ヶ沢のカタクリ群生地を楽しみました。
時間が短く、全域を回れませんでしたが、目的はだいたい果たせたかなと思います。
ここは、私にとって遊園地みたいなところなんです。
一日遊べます。
帰りに、ゆのさわの温泉にゆっくり浸かって、楽しい週末を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

It's a Spring day!
高気圧ストライクの日曜日でしたね
美しき岩手山の雄姿
今年は登らないんですか?
岩手山
2014/5/13 23:39
tooleさんへ
ほんと、素晴らしいお天気に恵まれました
姫神からの岩手山は、念願でしたので、ほんと、嬉しかったです

岩手山、昨年はついに登らずじまいでしたから、今年は…と思っていますよ
2014/5/14 20:21
岩手山の展望が最高〜
springさん こんばんは〜
ヒトリヒズカまだ見たことがないかもしれません 。
白いカタクリもあるんですね〜
岩手山がくっきり見れて最高ですね
いいですね〜岩手山♪
青森さんのやさしいスープ、初めて見ました
どこで買ったんですか〜
2014/5/14 0:00
tknabesanさんへ
こんばんは
ヒトリシズカは、実家の庭に咲くんですが、山で咲いているのを撮ったことがなかったので、いつかは…!と思っていたんです。
それを、姫神で見られたのも、何かの縁なのでしょう

青森さんのやさしいスープは、花輪SAで買いました
山に持って行くのに良さそうだと思いまして
普段使いにはお高いんですが、美味しいですよ
2014/5/14 20:26
岩手山
おはようございます。
姫神山からの岩手山フルコース?
堪能させてもらいました。
やはり、姫神山方面からの岩手山は南部富士ですね。
秀麗無比なる岩手山です。
お花もきれいです。
やはり・・・カメラマンの腕とセンスですね。
ご苦労様でした。
2014/5/14 8:11
750RSさんへ
いつも、お褒めの言葉ありがとうございます

東側からの岩手山は、秀麗無比なる…ですね
いつも、車で行ける岩山から見るのが好きだったのですが、姫神から見ると、なぜか見下ろしている気分になるので不思議ですね
お花もたくさん咲いていたので、重い荷物でしたが楽しく歩けました
2014/5/14 20:33
東大更駅!
懐かしい駅名だな
子供の頃、この駅に下車してお婆ちゃんの家に遊びに行ってました。
逆さ岩手山の撮影ポイントになっているとは

姫神山からの岩手山の眺望、まるで単独峰のようですね。
自由自在の表情を見せてくれる岩手山に私も惚れ直しました
2014/5/14 13:25
waiwai5963さんへ
そうなんですか!
懐かしの駅名なんですね
ここで撮影したのは、全くの偶然です。
この時期、田んぼがあればどこでも逆さ岩手山を見られるのですが、周辺の風景や駐車できる場所等を考慮すると、結構限られちゃいます。
そんなとき、通りかかった東大更駅は、ちょうど良い具合っだったんです

様々な姿を見せてくれる岩手山なので、私も大好きなんです
2014/5/14 20:38
ゲスト
岩手山&写真に感動〜\(◎o◎)/!
springさんのレコは山はもちろんですが写真が楽しみです
それでも時には・・・ に拗ねてみたり
改めて・・・感じました
センスがいいんです
素晴らしい写真をありがとう〜〜
次も楽しみにしています
2014/5/14 20:47
hana_ffさんへ
身に余るコメント、ありがとうございます
好きなものを好きなように撮っているだけなので、なんとも言いようがないのですが…。
とにかく、キレイなものをキレイに撮りたいと思いますよね
まだまだ、いろいろな撮り方を試していきたいと思います。
お互い、山を楽しんでいきましょう
2014/5/14 21:12
見事な岩手山。
姫神山からこんなにハッキリ岩手山が見えるなんて、素晴らしい日に登りましたね、私は姫神山からこんなに綺麗な岩手山はまだ見たことがありません
岩手山は姫神山に対しては態度があ冷たいものだから、いつも曇りがちなんだと思ってましたが、この日はよほど姫神山の御機嫌が良かったんでしょうね
2014/5/14 22:33
MSFANさんへ
ほんと、素晴らしい日に登ることができました〜

私があんまり岩手山ラブなもんだから、姫神のお嬢様が私に嫉妬して、いつも曇りがちなんだと思っていましたよ
昨年から岩手山方面への足が遠のいていたので、姫も油断していたのです
そんな、妄想をしながら登るのもまた、楽しいですね
2014/5/15 21:20
岩手山
くっきりと晴れ渡った空と岩手山
秋田駒、乳頭山、八幡平というコーラスラインを控えてさすが南部富士〜
田んぼに水が張られると素敵な風景が映りますね。
逆さ岩手山..……。この時期ならではのもの!
ここまで見ちゃったら岩手山登らなくてはいけませんね
2014/5/14 22:38
meikenさんへ
姫神から見ると、岩手山と他の山々との差があまりにもありますよね〜!
雪山だからステキなラインに見えますが

代掻きから田植えして数週間限定のお楽しみ風景ですね
どこでもいい撮影スポットになりそうではあるんですが、どう切り取るか、どう組み合わせるかが難しいものでもあります。

岩手山、いつ、何を目的に、どのコースを…。
迷いますね
2014/5/15 21:31
最高のお天気!
こんにちは!
最高のお天気でしたね!
この時期にこんなにくっきり岩手山が見えるのは珍しいかも。
このコース、山野草がいっぱいあるので、つい足止めを食らいますね
ヒメイチゲも見られてよかったですね。
下りで花受信機、オフにしても、見えちゃいますよね
私もです

西和賀のカタクリも見に行かれたんですね〜。
しばらく行っていないのですが、
このレコを見て来年は見に行きたいと思いました。
2014/5/15 10:23
mitugasiwaさんへ
前日の風雨によって、お空がすっきりしたので、こんな最高の眺めを得られたのでしょうね
土曜日引きこもりして我慢した甲斐がありました

行きは、山頂直下でうっかり巨岩の上に進路を取ってしまって、ヒメイチゲの咲いている道を通らなかったんです。
ちっちゃいから見逃したか〜なんて思っていたら、帰りはたくさん見つけました

西和賀は、安ヶ沢に毎年行っています。
今年もそこそこの見頃に行くことができましたが、なにぶん、午後になってからだったので、時間が限られました。
まだもう少し咲いているとは思いますが、キレイなのを狙うなら、来年でしょうね
ちなみに、ニリンソウはこれからのようでしたが。
2014/5/15 21:42
わぉ!Beautiful!ヽ(´▽`)/
Springさん、こんにちは

一枚目の写真、素敵過ぎます ゚.+:。(´∀`)゚.+:。゚
逆さ岩手山、まるで富士山のようですね〜
このレコを見たダンボが「今度の月曜に行こう!」と言いだしました。
行きたいのはヤマヤマですが、ちと遠すぎる…  (・_・)

お花さん達も、輝いてるしー

もう虫の季節なんですね
撮影に夢中になってると、餌食になってしまう〜
(先月、二王子岳でやられてしまいました (・д・)チッ)
2014/5/15 15:23
miki122さんへ
こんばんは
お褒めの言葉、ありがとうございます
南部片富士と言われるぐらいですから、富士山に負けない美しさなのです
遠いは遠いんですが…
でも、ぜひぜひいらして欲しいです!!

虫は、その前の週の梵珠山の方がひどかったです
姫神では、山頂では多かったですけどね。
まだ刺さない人達みたいですけど、今後、蚊取り線香で撃退しなければ…!!と思いましたよ
2014/5/15 21:46
絶景ですね〜岩手山!!
こんにちは~遅コメで失礼しますぅ〜

いやはや〜岩手山の絶景 、素晴らしいですネ!!
素晴らしく澄んだ空気の中での〜くっきり岩手山、さぞ心も弾んだことでしょう♪
見ている私も飛んで行きたくなりました
それに加えてのお花達〜Springワールドの爆発だ
これは拍手喝采ですわぁヽ(^。^)ノ

次も楽しみにお待ちします〜よろしゅく
2014/5/15 15:27
sajunさんへ
全然遅コメなんかじゃないですって〜!!
いつもありがとうございます

素晴らしいでしょう?岩手山
心も足取りも軽やかになりましたよ
Springワールドなるものを認知していただけるのは、大変ありがたいことです
今後も、キレイで可憐なお花達も、地味〜で母性本能をくすぐるようなお花達も、いっぱい撮ってあげたいと思います
2014/5/15 21:50
素晴らしい!
岩手山の絶景見させていただきました
これはくっきり鮮やか!
写真47額に入れて飾りたいです

逆さ岩手も羨ましい〜
2014/5/15 16:58
ponsukeさんへ
ほんと、絶景でした
額に入れて飾るなら、もうちょっときちんと撮るべきでしたね
三脚付けていた割に、結局手持ちで撮影していましたから
人の多いところで、三脚伸ばすのは、気が引けますよね〜

逆さ岩手山、もう少し撮りたいな〜と思うんですけど、しばらく行く機会ないかな…
2014/5/15 21:52
すごいすごいすごい
お久しぶりです。
岩手山の写真、素晴らしい。いいタイミングでいい腕がないと撮れない写真と思いました。感動した!!(^o^)
2014/5/16 9:45
ichitarouさんへ
お久しぶりです〜
ichitarouさんに会えないかな〜なんて思いながら登っていましたが、あんまり姫神は来ないですか?
最近はm○x○の方見ていないんで…

いい腕はありませんが、岩手山への愛情はたっぷりです
またどこかでお会いできるといいですね
2014/5/16 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山 城内口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら