ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

200名山【御座山】"720度"?の絶景に大興奮

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
1,000m
下り
1,004m

コースタイム

◇御座山(おぐらさん)日本200名山◇
【不動滝コース】

12:25 粟生登山口発
13:15 不動の滝
(ここで滝の右手に行く登山道が分からず道迷い20分ロス)
13:45 正しい道に戻る
14:20 仮のピーク(小さな祠がある)
※ここから一旦下り、(ここでまた道迷い10分ロス)鞍部から登り返す
14:55 避難小屋
15:00 山頂
15:35 山頂発
17:20 登山口帰着

山頂標高2,112M−登山口標高1,325M=標高差787M(登り返し含まず)
C/T 登り2時間35分(ロスタイム30分込)
C/T 下り1時間45分
※登りは健脚の人なら1時間半くらいかもしれません(休憩なしの場合)。

この鳥瞰図 ↓ はコースのイメージがよく分かります:
http://www.naganoken.jp/mount/toshin/koumisen/ogurasan-map.htm
天候 快晴(いわゆるドピーカン)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・須玉ICより県道49キロ+林道1キロ、計1時間半。
※県道No.は通過順に 601-23-610-106-68-472
とにかく、かなり山奥です。
コース状況/
危険箇所等
【道路】 アクセスの項参照。

【コンビニ】 須玉ICを降りて少し行くと2軒ほどあります。

【トイレ】 山にはありません。千曲川に沿った県道68号が地元・川上村の目抜き通りらしく、スーパーやGSがありますので、そこでトイレを借りられたら「山に極力近いところで用を済ませ」られます。

【登山口とP】 南西麓の「粟生登山口」(不動滝コース)。Pは7-8台駐車可(満車の場合は手前の林道に路駐できそうです)。

【登山ポスト】 そんなシャレた物は…というぐらい地味なお山です。

【登山道】 駐車場入り口から見て右手に沢があり、その沢に懸かる木の橋を渡ったところが「本来の登山道」。
しかしこの橋は腐って崩落したまま放置されており、駐車場正面にある看板のところから別の道がついています。

しばらくは沢沿いの石ころ道を歩き、その後は山頂の直前まで樹林帯になります。登山者が少ないのと、整備の手があまり入っていないためか全般に踏み跡が薄く、やや道が分かりにくい。踏み跡のより濃いほうを見極めて歩くしかありません。
大きな倒木が道をふさいでいる箇所が4か所ぐらいあります(マタいだりくぐったりは可能)。
雪は上部に申し訳程度に残っていました(歩行には影響ゼロ)。

コース前半は比較的緩やか、途中からは斜面自体は急峻ですが、ジグザグに登る感じなのでそんなに大変ではありません。
コース後半は断続的に鎖場が出現します。鎖場はつごう50〜60Mにもなるでしょうか。かなり急傾斜のところもありますが、さほど危険とは感じませんでした(もちろん慎重さは必要です)。

小さな祠のある仮ピークに着くと、一旦高度を下げ、鞍部に出ます。鞍部から登り返すと山頂の気配が迫ってきて、元気が出ます。
避難小屋が見えれば着いたも同然。小屋の左手、北西方向に向かって山頂エリアが開けています。

【標識・表示・リボン】 あることはありますが、「ここにほしかったな」という肝心なところになかったりします。「あれ?どっちに行くのかな」となるところが5か所ぐらいありました。
※あくまで「粟生登山口」から登るコースについての話です。反対側から登る「長者の森」「白岩」の両コースのほうが道は整備されているようです。

【山頂】 岩がゴロゴロした、非常に特異な「風貌」を見せる細長いエリアです。これが取り付きから奥行50Mほど続きます(斜度は殆どなく、真横に伸びている)。
山頂エリアは幅が最大数メートル〜最少1.2Mぐらいしかありません。左手(南西側)は断崖絶壁。しかも大きく角張った石(岩)がランダムに連なった岩稜で、つまずいたりバランスを崩したりしやすいので慎重に歩きます。

晴れの日だと大変な絶景なので、写真を撮るのに夢中になると思いますが、撮影中は足元がおぼつかなくなりますから、注意が必要です。

【携帯/スマホ電波】 山麓〜山頂まで良好でした。
途中の県道から八ヶ岳が見え、テンションUp
2014年05月11日 10:39撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 10:39
途中の県道から八ヶ岳が見え、テンションUp
左を向くと、威風堂々の甲斐駒閣下が。
今年伺いますので、よろしくです。
2014年05月11日 10:40撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/11 10:40
左を向くと、威風堂々の甲斐駒閣下が。
今年伺いますので、よろしくです。
県道23号沿いの塩川ダム(みずがき湖)。綺麗なところです。
2014年05月11日 11:02撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 11:02
県道23号沿いの塩川ダム(みずがき湖)。綺麗なところです。
同じく塩川ダム。この橋を渡ってずんずん奥地へ行きます。
※このダムの手前右に10数キロ行くと「瑞牆山荘」。
2014年05月11日 11:03撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 11:03
同じく塩川ダム。この橋を渡ってずんずん奥地へ行きます。
※このダムの手前右に10数キロ行くと「瑞牆山荘」。
県道610号から見えた瑞牆山。右奥に金峰山も。
道路上ですでに絶景ポイント続出なもんで、なかなか目的地に着かんわ(笑)
2014年05月11日 11:17撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 11:17
県道610号から見えた瑞牆山。右奥に金峰山も。
道路上ですでに絶景ポイント続出なもんで、なかなか目的地に着かんわ(笑)
立岩湖と言います。この1キロ手前、ヤマレコでも評判の温泉「滝見の湯」がありました。
2014年05月11日 11:57撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 11:57
立岩湖と言います。この1キロ手前、ヤマレコでも評判の温泉「滝見の湯」がありました。
目指す御座山が見えてきました。
文字どおり山奥の奥です。
2014年05月11日 11:50撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 11:50
目指す御座山が見えてきました。
文字どおり山奥の奥です。
御座山のアップ。
ピーク左側に切れ込んだガケの上が山頂です。
2014年05月11日 11:51撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 11:51
御座山のアップ。
ピーク左側に切れ込んだガケの上が山頂です。
登山口手前の林道。
砂利道なので時速20-30Kmで走りました。
2014年05月11日 12:09撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 12:09
登山口手前の林道。
砂利道なので時速20-30Kmで走りました。
登山口から入った直後はこんな感じ。
2014年05月11日 12:22撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 12:22
登山口から入った直後はこんな感じ。
すぐにこんな良さげな道になりますが、それは一瞬で・・
2014年05月11日 12:24撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 12:24
すぐにこんな良さげな道になりますが、それは一瞬で・・
沢沿いの石ゴロゴロの道に。
2014年05月11日 12:35撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 12:35
沢沿いの石ゴロゴロの道に。
不動の滝まで来ました。
距離的には半分ぐらい来てますが、実感としてはまだ4分の1ぐらい? ここからが登山本番です。
2014年05月11日 12:59撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 12:59
不動の滝まで来ました。
距離的には半分ぐらい来てますが、実感としてはまだ4分の1ぐらい? ここからが登山本番です。
ふと視界が開け、金峰山が。「五丈岩」が確認できます。
2014年05月11日 13:42撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 13:42
ふと視界が開け、金峰山が。「五丈岩」が確認できます。
鎖の急斜面。鎖を使わなくても何とかなりますが、使うほうが楽は楽。鎖場はこのあと何回か繰り返します。
※下りの時のほうが難しかったです。
2014年05月11日 14:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 14:10
鎖の急斜面。鎖を使わなくても何とかなりますが、使うほうが楽は楽。鎖場はこのあと何回か繰り返します。
※下りの時のほうが難しかったです。
頂上近くの岩場をかすめ、八ヶ岳のお出ましです。
左遠景は南アの端っこ。
2014年05月11日 14:49撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 14:49
頂上近くの岩場をかすめ、八ヶ岳のお出ましです。
左遠景は南アの端っこ。
次第に高度感が増してきます。
2014年05月11日 14:51撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 14:51
次第に高度感が増してきます。
足をすくませながらも怖いもの見たさで・・。落ちたら確実に死ねます。
※ここを登ってきたわけではありません。
2014年05月11日 14:51撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 14:51
足をすくませながらも怖いもの見たさで・・。落ちたら確実に死ねます。
※ここを登ってきたわけではありません。
山頂! 怖い場所だなあ、大丈夫かな。
※実際はそこまで恐怖感はなかったけど、細心の注意は必要。
右奥は---浅間山様! その節はお世話になりました。
2014年05月11日 14:52撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 14:52
山頂! 怖い場所だなあ、大丈夫かな。
※実際はそこまで恐怖感はなかったけど、細心の注意は必要。
右奥は---浅間山様! その節はお世話になりました。
標高222メートル??
なわけないか。
この狭隘な場所に祠があるので、拝むとき後に転落しそうでした(笑)。
2014年05月11日 15:00撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 15:00
標高222メートル??
なわけないか。
この狭隘な場所に祠があるので、拝むとき後に転落しそうでした(笑)。
高度感には事欠きません。
ヤマレコではあの突端まで行った方もいましたが、私は勇気がなかった(時間も押していたし)。
2014年05月11日 15:03撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 15:03
高度感には事欠きません。
ヤマレコではあの突端まで行った方もいましたが、私は勇気がなかった(時間も押していたし)。
(西方向)
オール八ヶ岳軍団。
色々な事が重なって午後3時になっていたので、撮影条件悪し。惜しい。
2014年05月11日 14:57撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/11 14:57
(西方向)
オール八ヶ岳軍団。
色々な事が重なって午後3時になっていたので、撮影条件悪し。惜しい。
(南西方向)
八ヶ岳(右)&南アルプス(正面)。
午後も遅いので逆光で霞んでいます。すみません。
2014年05月11日 15:05撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 15:05
(南西方向)
八ヶ岳(右)&南アルプス(正面)。
午後も遅いので逆光で霞んでいます。すみません。
(南西方向)
甲斐駒と北岳(左端)のアップ。
なんせ山座同定が苦手で富士山くらいしか分かりません(笑)ので、ネット等で訓練中です。
2014年05月11日 14:59撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 14:59
(南西方向)
甲斐駒と北岳(左端)のアップ。
なんせ山座同定が苦手で富士山くらいしか分かりません(笑)ので、ネット等で訓練中です。
(南方向)
金峰(正面)・瑞牆(右の凸凹)の名コンビ。富士山は金峰山の向こう側にぎりぎり隠れているそうです。
「富士山だけが見えない山」って・・(珍)
2014年05月11日 14:15撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 14:15
(南方向)
金峰(正面)・瑞牆(右の凸凹)の名コンビ。富士山は金峰山の向こう側にぎりぎり隠れているそうです。
「富士山だけが見えない山」って・・(珍)
(東方向)
両神山。これはギザギザな形で分かる(同定訓練の成果?)。この左の方に赤城山や越後の山々も見えるそうですが、よく分かりませんでした。
2014年05月11日 14:55撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 14:55
(東方向)
両神山。これはギザギザな形で分かる(同定訓練の成果?)。この左の方に赤城山や越後の山々も見えるそうですが、よく分かりませんでした。
(北西方向)
この方角に北アが見えている・・はずなんですが。
2014年05月11日 15:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 15:08
(北西方向)
この方角に北アが見えている・・はずなんですが。
(南東方向)
これは、甲武信ヶ岳?
・・でありますように(笑)
2014年05月11日 15:17撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 15:17
(南東方向)
これは、甲武信ヶ岳?
・・でありますように(笑)
八ヶ岳。何度見てもいいなぁ。
2014年05月11日 14:58撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 14:58
八ヶ岳。何度見てもいいなぁ。
山頂脇の木に謎のアルファベット「М」が。
2014年05月11日 15:12撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 15:12
山頂脇の木に謎のアルファベット「М」が。
避難小屋。
2014年05月11日 15:36撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 15:36
避難小屋。
避難小屋の脇に落ちていた標語板ですが、「あなたの目を洗います」って、ビミョーすぎ(笑)。
2014年05月11日 15:36撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 15:36
避難小屋の脇に落ちていた標語板ですが、「あなたの目を洗います」って、ビミョーすぎ(笑)。
下山中。ずいぶん挑戦的な倒木だこと(笑)。
コースの随所に倒木が。手つかずの自然が残されている山・・と言っておきましょう(笑)。
2014年05月11日 16:22撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 16:22
下山中。ずいぶん挑戦的な倒木だこと(笑)。
コースの随所に倒木が。手つかずの自然が残されている山・・と言っておきましょう(笑)。
こんな典型的な登山道の部分は意外と少ないです。
2014年05月11日 17:01撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 17:01
こんな典型的な登山道の部分は意外と少ないです。
だいぶ下ってきました。
2014年05月11日 17:06撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 17:06
だいぶ下ってきました。
無事駐車場に戻ってきました。
2014年05月11日 17:27撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 17:27
無事駐車場に戻ってきました。
(以下オマケ画像)
帰路「野辺山高原サラダ街道」辺で見つけたピラミダルな山(山名不明)。
※その後「男山」1851Mと判明=ヤマレコにも記録ありました。
2014年05月11日 18:17撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 18:17
(以下オマケ画像)
帰路「野辺山高原サラダ街道」辺で見つけたピラミダルな山(山名不明)。
※その後「男山」1851Mと判明=ヤマレコにも記録ありました。
八ヶ岳と観光看板。
2014年05月11日 18:18撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 18:18
八ヶ岳と観光看板。
夕暮れの甲斐駒。
にしても左面(摩利支天)の落ち込み角度の恐ろしいこと。
2014年05月11日 18:43撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 18:43
夕暮れの甲斐駒。
にしても左面(摩利支天)の落ち込み角度の恐ろしいこと。
撮影機器:

感想

地元の山に行くつもりで朝7時に起きるも、ドピーカンの空を見て、「こりゃ地元で遊んでる場合じゃないぞ」と急遽、遠出決定。翌々週行く予定だった御座山(おぐらさん)に前倒しで挑戦することにしました。高速を使って4時間半か・・まぁ2時過ぎには山頂に立てるかな。日も長くなったし大丈夫だろう、と。

私が御座山を発見したのは(って昔の探検家か!笑)、たまたま地図を眺めていて、「ン? ござやま? 変な名前。でもこの山、錚々たる名山に取り囲まれていて、やたら立地条件がいいな。標高2,000M超だし、これはかなり絶景になってるはず」。
私が最近ハマっている『日本地図を開き、名も知らぬ山を見つけてはヤマレコに山行記録が載ってないか調べる』に、御座山がまんまと引っ掛かったのです。しかも日本二百名山と知り、これは行かない手はないぞと。

既に多くの方のレコにもある通り、御座山山頂の眺望は本当に素晴しいです(写真参照)。ふだん山頂に長居しない私が時間の経つのも忘れ、30分以上も滞在したほどです。
タイトルで「720度」と表現したのは、登頂後360度の景色があまりに凄いため「思わず2周(2回転)ぐらい見回してしまう」という意味です。もっとも私は10回転ぐらいしましたので、3,600度でしょうか(笑)。
ちなみに、こんなに眺望の優れた山なのに、富士山は見えません。
この山の真南に金峰山があり、富士山がさらにその真南。それでちょうど陰になっているんですね。「富士山だけ見えない山」とは実に珍しい(笑)。「富士山だけはよく見える」山なら五万とありますが。

御座山は「深山」という言葉がぴったり来るほど奥まった場所にあります。
訪れる人も少ないようで、日曜日なのに私が到着した12:15分頃には車が1台もいませんでした。反対側から登る他の2コースは分かりませんが、終日、誰一人会いませんでした。私の来る前に早起きハイカーが登り終えて帰ったという可能性はありますが、少なくとも私が滞在した数時間、この山を私個人で「専有」していたことはほぼ間違いありません。

帰路、ヤマレコで高評価を集めている「滝見の湯」にぜひ行きたかったのですが、時間が押したためあきらめました。次に機会があれば寄りたいと思います。

結論、この山はこんな人にお勧め:
〆雑しない山に行きたい
関東圏から日帰り可能な山がいい
とにかく山頂が絶景な山に行きたい
ど弦2000は欲しい&ある程度登り甲斐も欲しい
ゾしぐらいスリルを味わっても構わない
山麓にいい温泉があるとなお良い

☆反省点☆
せっかちな性格ゆえ、登山中「さてこれはどっちに行くのが正解?」ってなったとき、周りの踏み跡などをろくにチェックもせず、「えーい、こっちだ」と即決します。そしてたいてい間違いのほうに行きます(汗)。
前述にてこの山は道が分かりにくいと書きましたが(ま、他の山に比べれば確かにそう)、実は今回、帰路はほとんど迷わずに下りてこれたのです(登った時の記憶に頼ってではなく、普通に)。
つまり、登りのとき自分がいかに慌てて登っていたかが分かりました。
特に「不動の滝」の分岐で、右に行くべきところ左だと思い込んで、道なき道を登ったときは最悪でした。数十メートル行ったところで「こりゃ登山道じゃないぞ」と気付き、戻りましたが、かなり無理に登ってきた急斜面(&岩場)のため、戻るとなると足場が確保できず降りるに降りられなくなりました。立ちすくむことしばし。その数十メートルで30分ほどロスしました。
※道が分かりにくいというのは粟生から登るコースのことであって、他の2コースは別です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら