ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4467179
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

晴れ間を求めて諏訪山へε=(ノ・∀・)ツ

2022年07月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
12.3km
登り
1,411m
下り
1,403m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:16
合計
6:04
4:49
78
6:12
6:14
70
7:24
7:41
22
8:03
8:04
25
8:30
9:22
37
9:58
9:58
55
10:54
10:57
1
10:58
ゴール地点
天候 曇り後雨後晴れ。
スタート時18℃湯ノ沢沿いの沢詰めのコースは無風で湿度も高く汗だくになりました(;>_<;)
湯ノ沢分岐手前から雲の中へ入り湯ノ沢ノ頭辺りから雨も降りだしました。
諏訪山をピストンで折り返しみまで三笠山戻るとガスが晴れ初め待望の太陽が現れました!
しばらく待っていると周囲の山にかかっていた雲が晴れ諏訪山の姿を見ることができました(o’∀`)♪
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜平登山口前駐車スペース

アクセス
関越道の本庄児玉インターチェンジ→国道462号線の藤岡・児玉方面→JR八高線の高架をくぐり道標に従い国道462号線の神川方面→国道299号線の交差点を直進→上野村ふれあい館を過ぎた先で県道124号線の小海・ぶどう峠方面へ左折→道なりに2.7kmほど進み浜平温泉手前で御巣鷹の尾根・中止の滝方面へ左折→2番目の浜平トンネルを過ぎた先の左手にガードレールで囲まれた駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
トレース明瞭、看板やマーキングも多数あるので道迷いの心配は無いと思います。
湯ノ沢沿いの沢道には木製の橋やハシゴがありますが雨の日は良く滑ります!
三笠山手前からの岩場の区間にはハシゴやロープが設置されています。
その他周辺情報 浜平温泉 しおじの湯

住所
〒370-1617 群馬県多野郡上野村楢原3487-2
TEL 0274-59-3955 / FAX 0274-59-3977 https://www.shiojinoyu.com

料金
【入浴料金(4時間まで)】 大人(12歳以上)/600円 70歳以上:500円 子供(3歳以上12歳未満)/400円 障がい者/大人: 500円 子供:300円 個室休憩室使用料(要予約) 基本料:1,200円(1室あたり2時間単位) 延長料:400円(30分増すごとに課金)
【レンタルタオル】 *レンタルタオルがございます。(有料) ※上記金額は消費税込です。

営業時間
ご入浴 11:00〜20:00(19:30受付終了) お食事 11:00〜14:00(13:30ラストオーダー) 16:00〜19:00(18:30ラストオーダー) 【冬期営業時間】 ご入浴 11:00〜18:30(18:00受付終了) お食事 11:00〜14:00(13:30ラストオーダー) 15:00〜18:00(17:30ラストオーダー)

定休日
冬期不定休・火曜日(祝祭日の場合は翌日)
諏訪山登山口駐車場。
1台も停まっていませんでした。
2022年07月08日 04:48撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 4:48
諏訪山登山口駐車場。
1台も停まっていませんでした。
駐車場から下を流れる沢に下ります。
2022年07月08日 04:53撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 4:53
駐車場から下を流れる沢に下ります。
諏訪山登山道入口。
2022年07月08日 04:55撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 4:55
諏訪山登山道入口。
湯ノ沢を上って行きます。
沢には木製の橋がいくつも掛かっています。
2022年07月08日 05:01撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 5:01
湯ノ沢を上って行きます。
沢には木製の橋がいくつも掛かっています。
沢沿いの登山道。
渓谷の崖の中腹に細い道が続いています。
2022年07月08日 05:07撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 5:07
沢沿いの登山道。
渓谷の崖の中腹に細い道が続いています。
崩落箇所に掛かる橋。
2022年07月08日 05:09撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 5:09
崩落箇所に掛かる橋。
涼やかな渓流の景色ですが蒸し暑いです(*_*;
2022年07月08日 05:16撮影 by  L-41A, LGE
5
7/8 5:16
涼やかな渓流の景色ですが蒸し暑いです(*_*;
ヤマアジサイ。
2022年07月08日 05:22撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 5:22
ヤマアジサイ。
ガスが立ち込め始めました。
2022年07月08日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 5:50
ガスが立ち込め始めました。
割れちゃってました。
2022年07月08日 06:13撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 6:13
割れちゃってました。
湯ノ沢ノ頭。
雨もポツポツしてきました(ToT)
2022年07月08日 06:15撮影 by  L-41A, LGE
7/8 6:15
湯ノ沢ノ頭。
雨もポツポツしてきました(ToT)
雨雲レーダーは晴れ予報。
1
雨雲レーダーは晴れ予報。
ギンちゃん♪
2022年07月08日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 6:53
ギンちゃん♪
避難小屋跡。
2022年07月08日 07:01撮影 by  L-41A, LGE
7/8 7:01
避難小屋跡。
三笠山に取り付ます。
2022年07月08日 07:04撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 7:04
三笠山に取り付ます。
ネジキがたくさん花を咲かせていました。
2022年07月08日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 7:12
ネジキがたくさん花を咲かせていました。
可愛らし花です♪
2022年07月08日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 7:12
可愛らし花です♪
名物のアルミハシゴ。
このハシゴのすぐ上に2つ目のハシゴがあります。
2022年07月08日 07:15撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 7:15
名物のアルミハシゴ。
このハシゴのすぐ上に2つ目のハシゴがあります。
2つ目のハシゴ。
雨に濡れて滑るΣ(;゚∀゚)
2022年07月08日 07:16撮影 by  L-41A, LGE
7/8 7:16
2つ目のハシゴ。
雨に濡れて滑るΣ(;゚∀゚)
この小さなツツジは何てツツジかな?
2022年07月08日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 7:17
この小さなツツジは何てツツジかな?
三笠山(下ヤツウチグラ)も雲の中。
2022年07月08日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 7:20
三笠山(下ヤツウチグラ)も雲の中。
3つ目の折りたたみハシゴ。コイツはグラつく!
2022年07月08日 07:27撮影 by  L-41A, LGE
7/8 7:27
3つ目の折りたたみハシゴ。コイツはグラつく!
ロープもたくさん。
1
ロープもたくさん。
三笠山山頂はこの上。
2022年07月08日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
7/8 7:30
三笠山山頂はこの上。
三笠山(下ヤツウチグラ)到着!
木祠には三笠山刀利天王が祀られています。
2022年07月08日 07:31撮影 by  L-41A, LGE
6
7/8 7:31
三笠山(下ヤツウチグラ)到着!
木祠には三笠山刀利天王が祀られています。
とりあえず。
2022年07月08日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
7
7/8 7:32
とりあえず。
真っ白やん('〜`;)
2022年07月08日 07:40撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 7:40
真っ白やん('〜`;)
諏訪山へはコイツを下って上り返します。
帰りはロープは使わずフリーで楽しみました♪
2022年07月08日 07:43撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 7:43
諏訪山へはコイツを下って上り返します。
帰りはロープは使わずフリーで楽しみました♪
諏訪山山頂手前の祠。
晴れますように(´−ω−)人
2022年07月08日 08:01撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 8:01
諏訪山山頂手前の祠。
晴れますように(´−ω−)人
諏訪山(上ヤツウチグラ)山頂到着(≧∇≦)b
2022年07月08日 08:04撮影 by  L-41A, LGE
10
7/8 8:04
諏訪山(上ヤツウチグラ)山頂到着(≧∇≦)b
展望は無い。藪蚊が凄いので即退却ε=(ノ゚Д゚)ノ
2022年07月08日 08:05撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 8:05
展望は無い。藪蚊が凄いので即退却ε=(ノ゚Д゚)ノ
クモの巣アート。
2022年07月08日 08:07撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 8:07
クモの巣アート。
コアジサイ。
2022年07月08日 08:14撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 8:14
コアジサイ。
三笠山に上り返しているとお日様が顔を出しました!
2022年07月08日 08:29撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 8:29
三笠山に上り返しているとお日様が顔を出しました!
三笠山刀利天王様なんとかこの雲を吹き飛ばしてくだされ(*>д<)人
2022年07月08日 08:30撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 8:30
三笠山刀利天王様なんとかこの雲を吹き飛ばしてくだされ(*>д<)人
ノリウツギ?
2022年07月08日 08:32撮影 by  L-41A, LGE
7/8 8:32
ノリウツギ?
朝飯のおにぎりを食べながらしばし晴れ待ち。
すると…
2022年07月08日 08:34撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 8:34
朝飯のおにぎりを食べながらしばし晴れ待ち。
すると…
キター!\(゚∀゚)/
2022年07月08日 08:37撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 8:37
キター!\(゚∀゚)/
三笠山上空だけがドーナツ状に晴れていきます!
2022年07月08日 08:37撮影 by  L-41A, LGE
6
7/8 8:37
三笠山上空だけがドーナツ状に晴れていきます!
三笠山刀利天王様頑張ってくださいo(≧∇≦)o
2022年07月08日 08:39撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 8:39
三笠山刀利天王様頑張ってくださいo(≧∇≦)o
諏訪山も見たいのです!
2022年07月08日 08:40撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 8:40
諏訪山も見たいのです!
見えてきたぞ!
2022年07月08日 08:47撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 8:47
見えてきたぞ!
遠くの山は見えそうで見えない(^o^;
2022年07月08日 08:51撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 8:51
遠くの山は見えそうで見えない(^o^;
諏訪山見えた!。゚(゚^∀^゚)゚。
2022年07月08日 08:59撮影 by  L-41A, LGE
5
7/8 8:59
諏訪山見えた!。゚(゚^∀^゚)゚。
雲を押し退ける神様パワー!
三笠山刀利天王様青空をありがとうございました(≧∇≦)
2022年07月08日 09:00撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 9:00
雲を押し退ける神様パワー!
三笠山刀利天王様青空をありがとうございました(≧∇≦)
あの岩の上に祠があったはず。
2022年07月08日 09:17撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 9:17
あの岩の上に祠があったはず。
登ります!
2022年07月08日 09:19撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 9:19
登ります!
新しい祠と石碑が祀られていました。
2022年07月08日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 9:21
新しい祠と石碑が祀られていました。
三笠山はまた雲に包まれていきました。
2022年07月08日 09:22撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 9:22
三笠山はまた雲に包まれていきました。
再び森にもガスが立ち込めます。
2022年07月08日 09:49撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 9:49
再び森にもガスが立ち込めます。
青もみじ綺麗だなぁ♪
2022年07月08日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 9:50
青もみじ綺麗だなぁ♪
上りの時に雨に降られて雨宿りした岩屋。
2022年07月08日 09:55撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 9:55
上りの時に雨に降られて雨宿りした岩屋。
浜平へ下ります。
2022年07月08日 09:59撮影 by  L-41A, LGE
7/8 9:59
浜平へ下ります。
ハウチワカエデもイイ感じ♪
2022年07月08日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 10:03
ハウチワカエデもイイ感じ♪
沢の源流ポイント。
苔むした岩がゴロゴロ。
地上に水は流れいませんが地下を流れています。
2022年07月08日 10:13撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 10:13
沢の源流ポイント。
苔むした岩がゴロゴロ。
地上に水は流れいませんが地下を流れています。
綺麗な渓流です。顔を洗ってスッキリ(* >ω<)
2022年07月08日 10:35撮影 by  L-41A, LGE
5
7/8 10:35
綺麗な渓流です。顔を洗ってスッキリ(* >ω<)
丸太の階段、良く滑ります!
2022年07月08日 10:36撮影 by  L-41A, LGE
7/8 10:36
丸太の階段、良く滑ります!
崩落箇所に掛かる橋。隙間広くねっ!Σ(lliд゚)
2022年07月08日 10:44撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 10:44
崩落箇所に掛かる橋。隙間広くねっ!Σ(lliд゚)
ユキノシタがまだ咲いていました。
2022年07月08日 10:54撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 10:54
ユキノシタがまだ咲いていました。
無事帰ってきました。
相変わらずガラガラです。
2022年07月08日 10:58撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 10:58
無事帰ってきました。
相変わらずガラガラです。
汗だくになったので近くの「浜平温泉 しおじの湯」に寄りました。泉質が独特、キュットする感じ!
2022年07月08日 11:53撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 11:53
汗だくになったので近くの「浜平温泉 しおじの湯」に寄りました。泉質が独特、キュットする感じ!
風呂上がりの一杯♪(ノンアルです)
いのぶたカツ定食食べたかったが朝飯を食べ過ぎたので野菜天ぷらで丁度よい感じ。
2022年07月08日 11:38撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 11:38
風呂上がりの一杯♪(ノンアルです)
いのぶたカツ定食食べたかったが朝飯を食べ過ぎたので野菜天ぷらで丁度よい感じ。
十国峠からの上野村の山並み。
2022年07月08日 12:25撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 12:25
十国峠からの上野村の山並み。
十国峠。
2022年07月08日 12:35撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 12:35
十国峠。
雲が立ち始めました。
2022年07月08日 12:36撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 12:36
雲が立ち始めました。
現在展望台は入れません。
2022年07月08日 12:36撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 12:36
現在展望台は入れません。
古谷渓谷の乙女の滝へ寄りました。
2022年07月08日 12:50撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 12:50
古谷渓谷の乙女の滝へ寄りました。
こちらも現在は乙女の滝へ通じる遊歩道が台風災害の影響で崩落箇所があり通行できません。
2022年07月08日 12:50撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 12:50
こちらも現在は乙女の滝へ通じる遊歩道が台風災害の影響で崩落箇所があり通行できません。
崩落箇所。
2022年07月08日 12:52撮影 by  L-41A, LGE
7/8 12:52
崩落箇所。
乙女の滝。
落差9mほどの滝で大きな岩が清流を2つに分け、真白な水しぶきを上げる様は壮観です。
2022年07月08日 12:54撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 12:54
乙女の滝。
落差9mほどの滝で大きな岩が清流を2つに分け、真白な水しぶきを上げる様は壮観です。
滝壺に降ります。
沢登りの練習で昔登っていました。左側から上段のプールにアプローチします。
2022年07月08日 12:54撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 12:54
滝壺に降ります。
沢登りの練習で昔登っていました。左側から上段のプールにアプローチします。
左側の滝。
2022年07月08日 12:56撮影 by  L-41A, LGE
4
7/8 12:56
左側の滝。
横から。
2022年07月08日 12:56撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 12:56
横から。
右側の滝。
2022年07月08日 12:57撮影 by  L-41A, LGE
1
7/8 12:57
右側の滝。
渓谷のモミジも綺麗(*^▽^)♪
2022年07月08日 13:00撮影 by  L-41A, LGE
3
7/8 13:00
渓谷のモミジも綺麗(*^▽^)♪
ウツギ。
2022年07月08日 13:02撮影 by  L-41A, LGE
7/8 13:02
ウツギ。
ヤマブキショウマとヤマアジサイ。
2022年07月08日 13:03撮影 by  L-41A, LGE
7/8 13:03
ヤマブキショウマとヤマアジサイ。
ホタルブクロ。夏を感じる花です。
久しぶりの西上州、山の神様の存在を感じるちょっぴり不思議な山歩きでした(^o^)
2022年07月08日 13:06撮影 by  L-41A, LGE
2
7/8 13:06
ホタルブクロ。夏を感じる花です。
久しぶりの西上州、山の神様の存在を感じるちょっぴり不思議な山歩きでした(^o^)

感想

今日は近所の山々は天気がイマイチ、浅間山も八ヶ岳も北信エリアも山間部は雲が取れそうにない( ´Д`)=3

そんな訳で晴れ間を求めて探してみると群馬県の上野村辺りが雲が晴れそう!ならばと諏訪山(上ヤツウチグラ)へ行ってみることにしました。

国道299(十国峠)が台風19号災害の影響で通行止めになって以来久しく行っていない。十国峠も復旧し開通しているので久しぶりに通ってみました。

夜明け前真っ暗な十国峠を越え群馬県に入ると…ガスが立ち込め真っ白け!マジか!Σ( ̄□ ̄;)
国道(酷道)299号を遥々越えて来たのだから引き返すのも時間がもったいない!景色は諦めて静かな山歩きが出来ればイイっか(^^;そう思う事にして予定通り諏訪山へ向かいました。

案の定湯ノ沢を上り分岐の手前辺りからは雲の中に突入(´Д`)しまいには雨もポツポツ(T^T)岩場のハシゴやロープは楽しいのだが、まぁー滑る!

展望の良い三笠山(下ヤツウチグラ)も真っ白け、とりあえず展望の無い諏訪山へ向かいました。

ピストンで折り返し三笠山を上り返していると…ッ!太陽!?三笠山に戻り山頂の祠にお詣りしていると願いが通じたかのように徐々にガスが晴れ初めました♪ヾ(●´∀`●)ノ

ピンポイントで三笠山周辺だけが晴れました!
諏訪山の姿を拝むこともできました。朝飯のおにぎりを食べながら(もっと晴れないかなぁ)と粘って待ってみましたが遠くの山には雲がかかったままでした。

日も上がり汗だくで下山、帰りに近くのしおじの湯に寄りました。サッパリした後に楽しみにしていた「いのぶたカツ定食」を食べたかったのですが、晴れ待ちの間におにぎりを二個も食べてしまったのでお腹が空いていない!野菜天ぷらにしました(^o^;

諏訪山への道中は行きも帰りも誰にも会いませんでした。ツツジやシャクナゲの季節も終わり平日であった為か静かな山歩きを楽しむことができました♪

祈ってみるもんですね、山の神様青空をありがとうございました(´−ω−)人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

こんばんは。諏訪山、凄く面白そうな山ですね。(^.^)
群馬県に住んでいても全然土地勘がなくて上野村って?と思ってましたが最近南佐久から道が繋がっていることを知りました。
三笠山、晴れ良かったです。くもりって分かってきてるのに、欲がでて、ついつい絶景を求めてしまいます。(^^;
2022/7/8 22:27
東信地域は峠を一つ越えるだけで群馬、山梨にアクセスできるので地元の天気がイマイチな時は隣県の山々によくお世話になっています(^o^)

天気が悪い日は僅な青空でも見れば嬉しいですよね!

諏訪山は西上州の最奥にある山で静かで良い山ですよ!春のツツジや秋の紅葉の季節がオススメです♪
2022/7/8 22:50
yodaさん おはようございます。
願いが通じて良かったですね!持ってますね〜
諏訪山は以前から気になっていた山なので、とても参考になりました。三笠山からの景色が素晴らしいようですね。
西上州の山はヒルが気になっていて今の時期はどうなのでしょうか?
紅葉の時期が良さそうなので、いつかは登ってみたいと思っています。
お疲れ様でした!
2022/7/9 9:58
maken326さん
こんにちは。

夏場はヒルがイヤなので西上州の山へはあまり行かないのですが、今回は吸われる事なく歩けました。タイツにゲーターと足回りは隙間なく対策しました。

長野(私の暮らす地域)ではヒル避けスプレーなどはあまり見かけないのですがあったほうがあったほうが良いと思います。

カエデやモミジも多い山なので紅葉の季節は綺麗だと思いますよ。西上州最奥の諏訪山は静かでオススメの山です!

2022/7/9 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら