記録ID: 447437
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ミステリーハイキングは秋川丘陵でした♪ 高尾to城山の計画ときて、あのメジャールートと思った方はブッブー×ですよ〜(*^_^*)
2014年05月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 424m
- 下り
- 439m
コースタイム
武蔵五日市駅8:00
高尾橋8:10
高尾神社8:15
高尾神社 奥の院8:25
網代城山8:50
網代弁天山9:10
弁天洞窟9:25
凱旋山9:30
網代トンネル9:40
雹留山(ひょうどめやま)10:45
秋留橋11:45
秋川駅12:00
高尾橋8:10
高尾神社8:15
高尾神社 奥の院8:25
網代城山8:50
網代弁天山9:10
弁天洞窟9:25
凱旋山9:30
網代トンネル9:40
雹留山(ひょうどめやま)10:45
秋留橋11:45
秋川駅12:00
天候 | 雨→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
原木中山駅→(地下鉄東西線)→高田馬場駅→(西武拝島線)→拝島駅→(JR五日市線)→武蔵五日市駅 帰り) 秋川駅→(JR五日市線)→拝島駅→(西武拝島線)→高田馬場駅→(地下鉄東西線)→原木中山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 《登山口の取付き及び市街地に出る所での道迷いしがちな所を箇条書きしておきます。》 ‐觧嚇仍蓋の高尾神社は車道から奥まった所にあり通り過ぎに注意です。 但し、通り過ぎても城山への道があります。(場所は写真参照して下さい。) こちらの道の方が歩きやすいそうです(お巡りさん曰く)。 貴志嶋神社鳥居から市街地に出ますが、雹留山の標識が無く、最初の分岐では武蔵増戸駅方向に向かい、次の標識では二条城の方向に進みます。 L崑絅肇鵐優觴蠢阿法癖かりづらい)二又があり、標識が無く五日市トンネルの方に進みがちです。 △瞭鷯鮠襪良玄韻ら、少し歩いたところで、道が二又に分かれ右側が広い道でこれは間違い。左側の細い道が正解です。細い道の先には古い弁天橋(歩行者のみ可の表示あり)があります。 て鷯訃訐廚ら、二又に分かれます。 一つは民家の私有地(竹林の真ん中の道)を抜けて住宅地に出て1キロほど歩いて上戸吹バス停のある車道に出る道(但し全く道標ありません)。 もう一つは二城城跡から更に稜線を20分ほど歩いて、サマーランドボーリング場跡地の登山口(秋留橋バス停近く)に下る道。 秋川駅まで歩く予定なら後者を勧めます。 因みにバスは平日が1時間に1本(毎時8分が多い)・土曜休日の日中2本です。 ●登山ポスト 見当たらなかったです。 ●トイレ 貴志嶋神社から市街地に出た所に公衆トイレあります。 ●コンビニ・飲食店 武蔵五日市駅前にコンビニあります。 飲食店は開店前でした。美味しいパン屋さんあります。 秋川駅は駅前にショピングセンターなどあります。 コンビニ未確認。 ●入浴施設 秋川駅から徒歩7分の所に湯処阿伎瑠の四季(とき)があります。 ↓ ↓ http://www.akirunotoki.com/ |
写真
古い橋ですねぇ〜。
何て感傷に浸っている場合じゃありません!
もうこの時点で行き過ぎているのですから(笑)
気が付かずズンズンドコ♪と進んでますが・・・
ようやくオカシイゾ!と気が付き、ここは何処?(汗)
何て感傷に浸っている場合じゃありません!
もうこの時点で行き過ぎているのですから(笑)
気が付かずズンズンドコ♪と進んでますが・・・
ようやくオカシイゾ!と気が付き、ここは何処?(汗)
撮影機器:
感想
今日は雨中の丘陵歩きをして、梅雨時の山歩きの免疫力を養う魂胆だったのですが・・・
山の神様はそうはさせまじと曇りから何と晴天に変わったのでした。
この天気だったらイワカガミ見に行けたのに!(残念)
同じ沿線なら変更したのですが・・・
平日なので早く帰りたいので余計無理でした。
諦めるしか無いです。
その事が後を引いたのか?
それともオチャラけた山行計画に対する山ノ神の天罰だったのでしょうか?
初っ端から道を間違え、登山口を通り過ぎてしまう失態をしてしまいました(汗)
その後も二又で良く良く確認せずに間違った方向に進んだり・・・
ドジッぷりは相変わらずですね(笑)
300M足らずの丘陵ですが、なかなか楽しいコースです!
洞窟・城跡など見所もイッパイありますし、近隣のコースをアレンジして自分なりのコース設定をすることも出来ます。
滝・公園などとセットにしても良さそうですね♪
意外とアップダウンありますので、侮ると痛い目にあいますよ〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつものようなスパルタンコース
流石に今週は3回出勤?してるので・・・
仕事より山に行く回数が多いです
それに土曜の深夜から笹尾根に出撃ですから
体力残しておかないと
なかなか思いつかない、シブいコースですね。
滝山城跡付近はかなり歩きましたが、こちらはまったくノーマーク。
城跡があるので、興味深いですね。里山も色々探せば、新しい発見ありですね。
五日市からの歩きというと、戸倉三山が有名で、戸倉城跡からの景色も素晴らしいですね。
またおもしろいコースの紹介お待ちしてま〜す。
最近ようやく五日市周辺の山を歩くようになったばかりです
戸倉三山は未踏なんですよ〜
宿題の一つです
この辺りはjmさんのテリトリーですから情報お待ちしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する