記録ID: 447508
全員に公開
ハイキング
北陸
大日山 加賀甲〜大日山〜小大日山 周回コース
2014年05月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
登山口(池洞新道)8:00
中又谷のぞき 8:30
加賀甲(避難小屋)9:35 休憩30分
大日山山頂 10:35 休憩30分
小大日山 11:55 小休止5分
徳助の頭 12:10
登山口(徳助新道)12:45
中又谷のぞき 8:30
加賀甲(避難小屋)9:35 休憩30分
大日山山頂 10:35 休憩30分
小大日山 11:55 小休止5分
徳助の頭 12:10
登山口(徳助新道)12:45
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
加賀甲手前、加賀甲から大日山のコルに残雪あります 残雪手前は融雪で登山道ぬかるみ多いです 徳助新道方面は登山道ササ藪が多いです |
写真
撮影機器:
感想
先月中頃同じコースで訪れたのですが、残雪が想像以上に多くルートミスを連発しペースが乱れ、加賀甲で休憩後
大日山までのコルの途中でひざの内側からうちももまで両足つってしまって引き返しピストンで下山しました。
今回はリベンジということでペース配分や水分補給など気を使って、無事周回することができました。
この時期は新緑、花がとてもきれいで思わず足をとめて見入ってしまいます。冬の景色もきれいだと思っていましたが
新緑の時期もいいと思いました。
加賀甲、大日山山頂まで誰ともすれ違いませんでしたが、小大日山に向かう途中で単独の男性の方に会いました。
平日では誰とも会わないことも多かったので大日山で他にも登山者がいたことでうれしくなりしばらく話しこんでしまいました。前の日には笈ヶ岳に行かれていたそうです。
徳助の頭を過ぎたあたりからブナ林になり眺望もなくなってきました。もくもくと下り沢の音が大きくなってきた
あたりからあと少しということもあり急いだら最後の最後でまたやってしまいました。右足のうちももがつりました。
次回からは最後までペースは余裕をもって行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
真砂からの周回登山:真砂集落跡から〜徳助新道−加賀大日−加賀甲ー池洞新道〜を通り集落跡に戻ります。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
koueiさん、こんばんは
ヤマレコデビューされましたね
大日山、カタクリがドンピシャで 、イイ山でした
同じ方向で周回してたら会えなかったかもしれませんね
楽しいひと時をありがとうございました
lowriderさん、こんばんは
デビューしてしまいました。
仕事柄、平日の行動が多いので人気の山でない限り人と会わないことが多いので
テンションが上がってしまいました。
こちらこそありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する