ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4487052
全員に公開
ハイキング
東海

東海の百山 金華山・岐阜城

2022年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
7.1km
登り
505m
下り
505m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
1:39
合計
3:21
距離 7.1km 登り 505m 下り 505m
10:59
3
11:02
11:07
1
11:08
11:11
63
12:14
12:26
1
12:27
1
12:28
12:32
1
12:33
13:02
2
13:04
13:11
2
13:13
13:16
2
13:50
13:52
3
13:55
13:59
4
14:03
14:13
7
14:20
ゴール地点
0650 自宅発、0714 近鉄郡山駅着
0721 近鉄郡山、0802 大和八木、0949 名古屋
0954 名鉄名古屋、1023 名鉄岐阜
1050 岐阜公園バス停着

1059 スタート
1102 めい想の小径登山口
1111 伊奈波神社跡
1130 水分補給、1150 発
1154 気分悪くなる、1200 発
1204 また休憩、ほぼダウン、1212 発
1217 またまた休憩、
1228 頂上着、途端に雷雨、岐阜城へ逃げ込む
1302 岐阜城発
1320 リス村、1335 発
1415 七曲り登山道入り口
1420 ゴール

1431 名鉄岐阜駅バス停着
1438 名鉄岐阜、1512 名鉄名古屋、ランチ
1625 近鉄名古屋、1810 大和八木、1831 近鉄郡山
1900 自宅着
天候 曇り、一時豪雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はない
1056 岐阜公園前交差点、正面の山頂に岐阜城が見える
2022年07月16日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 10:56
1056 岐阜公園前交差点、正面の山頂に岐阜城が見える
1102 岐阜城跡説明板、築城は1201〜1203年頃と言われるが、初期の頃の状況はよく分かっていないようだ
2022年07月16日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 11:02
1102 岐阜城跡説明板、築城は1201〜1203年頃と言われるが、初期の頃の状況はよく分かっていないようだ
1105 登山口直後の登山道の様子
2022年07月16日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 11:05
1105 登山口直後の登山道の様子
1105-2 めい想の小径方面に進む
2022年07月16日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 11:06
1105-2 めい想の小径方面に進む
1110 丸山説明板、馬の背登山道と水手道の分岐
2022年07月16日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 11:10
1110 丸山説明板、馬の背登山道と水手道の分岐
1111 伊奈波神社旧跡の石碑
2022年07月16日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 11:11
1111 伊奈波神社旧跡の石碑
1113 思ったより急な坂道が続く
2022年07月16日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 11:13
1113 思ったより急な坂道が続く
1114 岩場が多くなってきた
2022年07月16日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/16 11:14
1114 岩場が多くなってきた
1115 岩の表面を根っこが這いずり回っているようだ
2022年07月16日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/16 11:15
1115 岩の表面を根っこが這いずり回っているようだ
1117 険しい岩場が続き、風も無く、非常に蒸し暑い
2022年07月16日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/16 11:17
1117 険しい岩場が続き、風も無く、非常に蒸し暑い
1137 腕は玉の汗
2022年07月16日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 11:37
1137 腕は玉の汗
1215 この辺りでは完全にバテ気味で、何回も水分補給のため休憩を取る
2022年07月16日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/16 12:15
1215 この辺りでは完全にバテ気味で、何回も水分補給のため休憩を取る
1240 土砂降りに見舞われ、岐阜城の中に逃げ込む
2022年07月16日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 12:40
1240 土砂降りに見舞われ、岐阜城の中に逃げ込む
1243 これ以降暫く天守閣からの眺め
2022年07月16日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 12:43
1243 これ以降暫く天守閣からの眺め
1244
2022年07月16日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 12:44
1244
1245
2022年07月16日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 12:45
1245
1246-2
2022年07月16日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 12:46
1246-2
1247
2022年07月16日 12:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 12:47
1247
1251
2022年07月16日 12:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 12:51
1251
1305 岐阜城を出る
2022年07月16日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 13:05
1305 岐阜城を出る
1305-2
2022年07月16日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:05
1305-2
1308
2022年07月16日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:08
1308
1320 ロープウェイ山頂駅近くにあるリス園で暫く雨宿り
2022年07月16日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 13:20
1320 ロープウェイ山頂駅近くにあるリス園で暫く雨宿り
1321-2
2022年07月16日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 13:21
1321-2
1321-4
2022年07月16日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 13:21
1321-4
1324
2022年07月16日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 13:24
1324
1325-2
2022年07月16日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 13:25
1325-2
1344 豪雨の後なので下山は安全を考え七曲峠登山道方面へ
2022年07月16日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 13:44
1344 豪雨の後なので下山は安全を考え七曲峠登山道方面へ
1353 七曲り登山道の案内板
2022年07月16日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 13:53
1353 七曲り登山道の案内板
1353-2 ずっとコンクリートの階段が続いている
2022年07月16日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 13:53
1353-2 ずっとコンクリートの階段が続いている
1359-2 地道も出てくるが広くて緩やか
2022年07月16日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 13:59
1359-2 地道も出てくるが広くて緩やか
1415 七曲り登山道入り口
2022年07月16日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/16 14:15
1415 七曲り登山道入り口
撮影機器:

感想

天気はいまいちだったが、かねてから計画していた岐阜遠征を決行する。金華山に登った後、犬山城も回ってくる予定だったが、あいにくの雨と、思わぬアクシデントのため、今回は犬山城をパス、次回に持ち越すことに。

今日は朝からずっと曇り空だったが、岐阜公園バス停に着いた時はまだ雨も持ちそうだったので、ロープウェイは使わず登山道を上ることにする。若い時に登った記憶ではどこのルートを上ったかは定かで無いが、楽々登山のはずだった。しかし意外にも急坂や険しい岩場も出てきて、標高差は少ないものの普通の登山ぽくなってきた。風も無く、非常に蒸し暑いので、途中からはかなり汗ばんできた。

頂上まで残り150mほどになった頃から身体に異常を感じるように。一度長い休憩を取り水分補給も行い、一気に頂上へ向かうつもりだったが、数分歩くとダウンし、また水分補給。この状態が数回続いてやっと頂上到着。最初の休憩からたった150mほど進むのに1時間もかかってしまった。この時はこのアクシデントがよく理解できないままだった。

頂上に着いてベンチで休んでいると、ポチポチと雨が降り出し、暫くすると豪雨に。慌てて岐阜城に逃げ込む。暫くは天守閣からの眺めなどを楽しんで、雨が上がるのを待ち、止んだのを見計らって城を出る。ロープウェイ乗り場近くにリス園があったので寄っていく。革手袋をはめ、手のひらでリスの餌やりなどをする。そうしている内にまた雨がひどくなってきたので、暫くまた雨宿りをし、止んだのを見計らって下山。豪雨の後なので滑るのを警戒し安全そうなコンクリート階段の道を下る。

家に帰って今日の話をしていたら、今日の症状は塩分不足による自発的脱水ではないかとのこと。塩分不足だから水分補給してもどんどん排出される訳だ。塩あめは持っていたのに、塩分不足ということには全く頭が回らず、対処できなかった。今までこんなことは無かったのになぜ今回なったのか分からないが、重大事故にならずに下山できて良かった。これから益々暑くなるので、水分だけでなく、塩分補給にも注意しよう。

本日のルートはヤマレコマップによれば、3時間26分、4.1km、登り累積標高差358m(下りは340m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、10.1(11.1)km、16,732(16,694)歩となった。
FIELD ACCESS2では3時間26分、7.1km、登り505m、下り498m。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら