ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4488229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山【お花畑に初ナキウサギ】

2022年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:56
距離
19.4km
登り
1,526m
下り
1,507m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:24
合計
10:49
5:58
18
6:16
6:16
40
6:56
6:56
85
8:21
8:36
46
9:22
9:25
28
9:53
9:53
42
10:35
10:36
30
11:06
11:51
40
12:31
12:31
30
13:01
13:01
27
13:28
13:28
39
14:07
14:26
87
15:53
15:53
36
16:29
16:29
16
16:45
16:46
1
16:47
ゴール地点
天候 曇りのち雨、頂上付近は高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
 7/15(金):羽田(9:00発)→新千歳
       空港でレンタカーを借りて、登山口へ
●7/16(土):トムラウシ山登山
 7/17(日):富良野・美瑛観光(天気予報が雨のため観光に変更)
 7/18(月):十勝岳登山、新千歳(21:05発)→羽田

●短縮登山口
きれいなバイオトイレあり
トムラウシ温泉東大雪荘までも手前からは未舗装になるが均してあるので問題ない。
東大雪荘から短縮登山口までは狭く道路に穴も空いているので慎重に進むことをお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
駐車場にバイオトイレ
南沼野営地に携帯トイレブース有り

●登山道
・登山口〜カムイ天井:笹も刈ってくれてあるので歩きやすい。
・カムイ天井〜コマドリ分岐:地図にもぬかるみ続くとあるがその通り、木道が整備されているのでだいぶ歩きやすくはなっている。
・コマドリ分岐〜トムラウシ公園:多少の岩場有り、コマドリ分岐の上に雪渓はあるがつぼ足で大丈夫、ピンクテープが右手に見えるまで雪渓を登る
・トムラウシ公園〜分岐:お花畑が広がる
・分岐〜頂上:難しいところはない、ラストスパート!
・頂上〜北沼分岐:岩場だが踏み跡が薄く、適当に下ったら、地図のコースよりだいぶショートカットして下りてしまった。
どう下っても下りることは出来そうだが、地図通りに行く場合は踏み後、下りる方向を要確認。
・北沼分岐〜トムラウシ分岐:この区間のお花畑が一番キレイでした。
その他周辺情報 ●トムラウシ温泉 東大雪荘
http://www.tomuraushionsen.com/
700円/大人、アルカリ系のトロっとした温泉、肌にとっても良さそう。
シャンプーコンディショナー別、洗顔フォームなどアメニティも充実、お風呂も広くて近くなら絶対リピしたい温泉でした。

●ファーム富田
https://www.farm-tomita.co.jp/
富良野といったらラベンダーということで見に行って来ました。
一面の花畑には感動しますよ。
駐車場が広いのでまだまだ停められる
2022年07月16日 05:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 5:40
駐車場が広いのでまだまだ停められる
バイオトイレ
キレイでありがたい
2022年07月16日 05:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 5:41
バイオトイレ
キレイでありがたい
短縮登山口と言っても、普通にロングコースですからね
2022年07月16日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 5:55
短縮登山口と言っても、普通にロングコースですからね
さぁ、雨降りの中スタート
2022年07月16日 05:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 5:58
さぁ、雨降りの中スタート
2022年07月16日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 6:10
温泉ルートとの分岐
2022年07月16日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 6:17
温泉ルートとの分岐
カムイ天井
2022年07月16日 06:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 6:56
カムイ天井
泥んこではありますが、木道になっていて助かる
それでもドロドロになりますけどね
2022年07月16日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 7:15
泥んこではありますが、木道になっていて助かる
それでもドロドロになりますけどね
雨は降ったり止んだり
2022年07月16日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 7:53
雨は降ったり止んだり
コマドリ沢分岐
ここまではいったん下る
泥んこ祭りはここまで
2022年07月16日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 8:22
コマドリ沢分岐
ここまではいったん下る
泥んこ祭りはここまで
コマドリ沢から少し登ると雪が出てきます
2022年07月16日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 8:38
コマドリ沢から少し登ると雪が出てきます
雪渓を上って、右手にピンクテープが出たら夏道に入ります
2022年07月16日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 8:50
雪渓を上って、右手にピンクテープが出たら夏道に入ります
この辺りに来るとナキウサギの鳴き声は聞こえてるが姿が見えない
2022年07月16日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 9:01
この辺りに来るとナキウサギの鳴き声は聞こえてるが姿が見えない
前トム〜
真っ白〜
2022年07月16日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 9:25
前トム〜
真っ白〜
前トムから少し上がったところに居ました〜
ナキウサギ
2022年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/16 9:32
前トムから少し上がったところに居ました〜
ナキウサギ
あまりよく撮れていませんけど
2022年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/16 9:32
あまりよく撮れていませんけど
トムラウシ公園へは結構下る
2022年07月16日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 9:44
トムラウシ公園へは結構下る
2022年07月16日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 9:44
トムラウシ公園
2022年07月16日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 9:51
トムラウシ公園
花々が咲き乱れ
2022年07月16日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 9:51
花々が咲き乱れ
庭園のよう
2022年07月16日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 9:52
庭園のよう
2022年07月16日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 10:05
2022年07月16日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 10:32
2022年07月16日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/16 11:10
う〜ん、ガスガス
2022年07月16日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 11:08
う〜ん、ガスガス
基本ガスの中なのですが、ガスが取れる瞬間がある
2022年07月16日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/16 11:17
基本ガスの中なのですが、ガスが取れる瞬間がある
ガスが晴れると歓声が上がって、皆さん撮影タイムに入る
2022年07月16日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/16 11:33
ガスが晴れると歓声が上がって、皆さん撮影タイムに入る
2022年07月16日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 11:34
2022年07月16日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/16 11:35
2022年07月16日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/16 11:36
2022年07月16日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/16 11:36
2022年07月16日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 11:37
晴れ間を待ちつつ休憩中
2022年07月16日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 11:38
晴れ間を待ちつつ休憩中
空は高曇りにてこのくらいが今日の限界か
2022年07月16日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/16 11:39
空は高曇りにてこのくらいが今日の限界か
少しだけ頂上付近を回って戻ります
2022年07月16日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 11:55
少しだけ頂上付近を回って戻ります
旭岳方面への縦走は楽しそう
2022年07月16日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 11:56
旭岳方面への縦走は楽しそう
岩々区間は踏み後不明瞭
行き詰ることはないが
2022年07月16日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 12:05
岩々区間は踏み後不明瞭
行き詰ることはないが
地図の登山道よりもショートカットで下に下りてしまった
2022年07月16日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 12:10
地図の登山道よりもショートカットで下に下りてしまった
蝶々
2022年07月16日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 12:11
蝶々
この辺りのお花畑も素晴らしい
2022年07月16日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/16 12:13
この辺りのお花畑も素晴らしい
2022年07月16日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/16 12:19
2022年07月16日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/16 12:19
2022年07月16日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 12:21
晴れていたら、素晴らしい癒しの景色が広がっているのでしょうね
2022年07月16日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 12:23
晴れていたら、素晴らしい癒しの景色が広がっているのでしょうね
満開のお花畑を抜けて分岐方面へ戻ります
2022年07月16日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 12:26
満開のお花畑を抜けて分岐方面へ戻ります
テント泊の方が居ますね
2022年07月16日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 12:32
テント泊の方が居ますね
2022年07月16日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 12:38
下りだすとまたガスの中へ
2022年07月16日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 12:57
下りだすとまたガスの中へ
2022年07月16日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 13:07
前トムまで戻って来ました
2022年07月16日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 13:27
前トムまで戻って来ました
コマドリ沢分岐へと雪渓を下る
2022年07月16日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 13:55
コマドリ沢分岐へと雪渓を下る
雨が強くなってきた
朝より泥加減が増している
2022年07月16日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 14:38
雨が強くなってきた
朝より泥加減が増している
正直もう歩きたくない
2022年07月16日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 15:52
正直もう歩きたくない
トムラウシ温泉の分岐
もう少し!のはず
2022年07月16日 16:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/16 16:27
トムラウシ温泉の分岐
もう少し!のはず
戻って来ました!
長かったよぉ〜〜
2022年07月16日 16:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 16:45
戻って来ました!
長かったよぉ〜〜
駐車場まで戻ると鹿さん発見
2022年07月16日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/16 16:48
駐車場まで戻ると鹿さん発見
トムラウシ温泉東大雪荘にて汗を流す
良いお湯でした
2022年07月16日 19:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/16 19:09
トムラウシ温泉東大雪荘にて汗を流す
良いお湯でした
おまけ
富良野のファーム富田
2022年07月17日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/17 11:02
おまけ
富良野のファーム富田
ラベンダー畑を堪能中
2022年07月17日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:03
ラベンダー畑を堪能中
よくTVで見る景色ですよね
2022年07月17日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/17 11:03
よくTVで見る景色ですよね
2022年07月17日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 12:03
メロンにラベンダーソフト
値段もお手頃でおいしい
他にも野菜カレーなんかもいただきました
2022年07月17日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/17 12:10
メロンにラベンダーソフト
値段もお手頃でおいしい
他にも野菜カレーなんかもいただきました

感想

先月に続き、また北海道に来てしまいました。
当初の予定では今回は幌尻岳だったのですが、どうも天気がよろしくない。
特に3連休の中日になる日曜の天気が一番悪い。
日帰りで幌尻を行く体力があるはずもなく、チロロから稜線ビバークを考えていたので、悪天候で突っ込むのは危険だろうというか嫌!ということで急遽予定を変更、日帰りで行けるトムラウシ山と十勝岳を目指すことに。
1日目はトムラウシ短縮登山口へ向かい、登山口で車中泊。
トムラウシ温泉から短縮登山口への未舗装路は結構ボコボコでしたね。

前日のテンクラ予報はAも出発から雨、1700〜1800メートルくらいまでは降ったり止んだりの嫌な天気でしたが、頂上までくると青空快晴とまではいかないもののガスが取れる瞬間もあり、景色を楽しむことが出来ました。
楽しみにしていたナキウサギの姿を見ることもできたので、とりあえずミッション達成ということにします。
結構ぬかるみはありましたが、木道があってしっかり整備されていて、北海道の山は基本歩きにくいという印象が強かった(北海道の皆様ごめんなさい)のですが、整備具合にびっくりしました。

帰りはトムラウシ温泉へ。
評判どおりの良いお湯で、アルカリ泉好きな私には最高のお湯でした。
温泉を堪能した後、次の十勝岳登山に向けて富良野方面へ戻ったのですが、温泉にネックレスを忘れてきてしまったことに気付き、買ったばかりのコラントッテの磁気ネックレスだったので見つからなかったら大ショックだったのですが、翌朝、早朝から電話で問い合わせると見つかりましたと連絡を頂き、自宅へ送りますよと快く対応いただきました。
東大雪荘さんにはこの場をお借りして感謝申し上げます。
ネックレスも見つかり、その後の北海道遠征も楽しむことが出来ました。

翌日は雨予報なので1日観光、富良野をぶらぶら、ファーム富田でラベンダーやメロンを堪能、夕方からは土砂降りでしたが、十勝岳登山のため美瑛へ移動。

つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら