ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448987
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

芝桜見放題の竜ヶ岳

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
8.2km
登り
649m
下り
635m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

840駐車場スタート
849登山道入り口
907富士山展望所
923石仏
946本栖湖への分岐
955竜ヶ岳山頂着
1009同発
1033友達に遭遇立ち話
1101富士山展望所
1124駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場からピストン
コース状況/
危険箇所等
良く手入れされたハイキングコースで小さなお子さん連れのご家族もたくさん見かけました。
芝桜の時期は道路の渋滞がありますので時間帯に注意した方が良いと思います。
正面に日本一を見ながらのスタートとなります
2014年05月17日 08:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/17 8:40
正面に日本一を見ながらのスタートとなります
新緑が良いですね
2014年05月18日 06:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/18 6:10
新緑が良いですね
30分ほどで尾根に乗れば後は山頂まで日本一が見えています
2014年05月17日 09:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/17 9:07
30分ほどで尾根に乗れば後は山頂まで日本一が見えています
芝桜公園が丸見えです
2014年05月17日 09:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
5/17 9:14
芝桜公園が丸見えです
公園の向こうに日本一
2014年05月18日 06:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
5/18 6:11
公園の向こうに日本一
まだ咲いていました
2014年05月18日 06:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/18 6:44
まだ咲いていました
西湖の向こうに御坂山塊
2014年05月17日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/17 9:32
西湖の向こうに御坂山塊
ついつい景色に目を奪われがちですが
2014年05月17日 09:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/17 9:38
ついつい景色に目を奪われがちですが
石仏の四阿と公園の向こうに日本一
2014年05月18日 06:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/18 6:12
石仏の四阿と公園の向こうに日本一
駿河湾と伊豆半島
2014年05月17日 09:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/17 9:43
駿河湾と伊豆半島
馬酔木
2014年05月17日 09:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/17 9:49
馬酔木
気持ちの良い稜線
2014年05月18日 06:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/18 6:12
気持ちの良い稜線
白峰三山と鳳凰山
2014年05月17日 09:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/17 9:52
白峰三山と鳳凰山
金峰山の稜線
2014年05月17日 09:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/17 9:53
金峰山の稜線
富士山とツーショット
2014年05月17日 09:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
5/17 9:57
富士山とツーショット
聖アップ
2014年05月17日 09:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/17 9:58
聖アップ
塩見と蝙蝠アップ
2014年05月17日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/17 9:59
塩見と蝙蝠アップ
南アオールスターズ
2014年05月17日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/17 9:59
南アオールスターズ
山頂から少しだけ西へ行って雨ヶ岳方面を
2014年05月17日 10:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/17 10:00
山頂から少しだけ西へ行って雨ヶ岳方面を
天子山塊の稜線
2014年05月17日 10:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/17 10:00
天子山塊の稜線
富士山頂アップ
知り合いが登っている
2014年05月17日 10:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/17 10:02
富士山頂アップ
知り合いが登っている
赤石と悪沢
2014年05月17日 10:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/17 10:06
赤石と悪沢
蝙蝠アップ
2014年05月17日 10:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/17 10:08
蝙蝠アップ
さて下りますかね
2014年05月17日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/17 10:09
さて下りますかね
本栖湖とパノラマ台方面
2014年05月17日 10:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/17 10:18
本栖湖とパノラマ台方面
雪煙かと思って見ていましたが登った人に確認したらガスでした
2014年05月17日 10:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/17 10:22
雪煙かと思って見ていましたが登った人に確認したらガスでした
友達に遭遇して立ち話
2014年05月17日 10:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/17 10:33
友達に遭遇して立ち話
これもガス
2014年05月17日 10:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/17 10:34
これもガス
四阿の向こうに日本一
2014年05月17日 10:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/17 10:46
四阿の向こうに日本一
本栖湖の水の色が良い
2014年05月17日 11:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/17 11:02
本栖湖の水の色が良い
撮影機器:

感想

この時期になると毎年のように登っている竜ヶ岳に今年も登って来ました。
無風快晴の絶好のコンディションに恵まれて大勢のハイカーが登っていました。
この山の頂上からは富士山に加えて南アルプスの眺望も抜群です。
芝桜も花自体は小さくて見栄えがしないので遠くから見る集合美の方が良いような気がします。

この日のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/d063ab2da271bde15647c40c3a47e8bd

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

kenpapa 師匠 こんにちは!
いつも思いますが、いいとこですね
 で、 の北西側けっこう
雪が取れて大分容姿が変わってきましたね

この時期が一番カッコイイとも思われますが・・・
竜ヶ岳 お疲れさまでした。
2014/5/18 12:09
beelineさん
この山は手軽に登れて富士山や南アルプスの眺望が良いので大人気で昨日も多くのハイカーでにぎわっておりましたよ。
富士山の雪はだいぶ融けて来ましたね。
真っ白よりも変化があって良いかも知れません。
昨日はたくさんの方が登っていたとのことでしたが今日も大勢登っていることでしょう。
私は今月の最終週か来月の第一週あたりが今年の初登りとなりそうです。
2014/5/18 13:03
すっこーーーん!!、、、ですね。
kenpapa さま

竜ヶ岳の藪はきれいに刈られていましたか
確か以前藪漕ぎであったような記憶

私は夕方前に帰宅せねばならなかったのですが、本日少しだけ丹沢方面歩いてきました。
富士山がばっちりでした。
後程久々にレコします。

で、7月は0富士っすよ
6月は黒戸&谷川
2014/5/18 16:58
芋鉄人様
竜ヶ岳の登山道はいつもきれいに整備されていますよ〜。
7月にゼロ富士っすか。
たむちゃんの遠征が6月後半まであるし、7月になるとマイカー規制になっちゃうし・・・やるならその前ですかねぇ?
2014/5/18 18:10
いい感じですね!
kenpapaさん、こんばんは。
天気も良く、雪もすっかり無くなってて最高ですね!そのまま田貫湖まで行きたくなっちゃいますね。これからの時期、行きたくなる山ばかりで困 ります。
2014/5/18 20:20
K-MEN75さん
雪嫌いな私にとっては良い季節になりました。
田貫湖までの縦走、私は2回に分けましたがK-MEN75さんなら1回で行けますよね。
暑くなる前にやってください。
2014/5/19 6:17
竜ケ岳
賢パパ ちわ〜ス。

何時もブログの方見ていますよ。
最近、土星の方に意識が行かないように、「シタベロ〜ン」が多いような・・。

本栖湖は、芋様と同じボランティ活動でキャンプ場としてよく利用させていただいてました。湖側の芝生のきれいな方でなく、県の施設の方です。
で、必ず、カヌーと竜ケ岳登ってましたよ〜。
湖が入っていない、お札と同じ方向からですが、目の前に何もなく、どか〜ンですよね。
頂上のどこか(忘れた)の山岳会の碑が毎年ぐらぐら度が上がっているのを確認するのが、楽しみでした。
2014/5/19 12:00
確かに
BochiBochiさん、すっかりご無沙汰・・・ぢゃまいか!
本栖湖のキャンプ場は人気がありますよね。
土星から目をそらせるための作戦を見抜かれていたとは・・・恐れ入谷の鬼子母神。
山頂標は年々危なっかしさが増していますねぇ。
2014/5/19 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら