ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4495482
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

薄暗い谷合にひっそり咲くイワタバコ〜薄紫の灯【二上山】

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
6.5km
登り
553m
下り
546m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:46
合計
3:59
6:57
124
スタート地点
9:01
9:01
1
9:06
9:06
9
9:15
9:19
5
9:24
10:03
12
10:15
10:15
41
10:56
ゴール地点
天候 早朝は曇り、午前はまあまあ晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太子町スボーツセンターの駐車場にこっそりと停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
すごく手入れの行き届いた登山道です。手作りの休憩ベンチもふんだんにあります。
後ろの高架道路は西名阪国道です。
2022年07月18日 06:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/18 6:57
後ろの高架道路は西名阪国道です。
舗装道路脇にタガラシ。
2022年07月18日 07:01撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 7:01
舗装道路脇にタガラシ。
ヤマゴボウもあります。
2022年07月18日 07:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 7:04
ヤマゴボウもあります。
ダイコンソウはよく見かけます。
2022年07月18日 07:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 7:07
ダイコンソウはよく見かけます。
スボーツセンター前の舗装道路をテクテク、
ここから山道に入ります。
2022年07月18日 07:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 7:07
スボーツセンター前の舗装道路をテクテク、
ここから山道に入ります。
やっぱり山道はいいなあ😊
2022年07月18日 07:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/18 7:08
やっぱり山道はいいなあ😊
チダケサシ、これは初めて見たような。
2022年07月18日 07:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
7/18 7:10
チダケサシ、これは初めて見たような。
しばらく登ると鉄塔。
2022年07月18日 07:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 7:15
しばらく登ると鉄塔。
ミズヒキですが、薄暗くて小さいのでなかなかピントが合いません。
2022年07月18日 07:16撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 7:16
ミズヒキですが、薄暗くて小さいのでなかなかピントが合いません。
少し急なプラ階段。
2022年07月18日 07:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 7:21
少し急なプラ階段。
振り返って同行者を待ちます😚
2022年07月18日 07:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/18 7:22
振り返って同行者を待ちます😚
ヤブラン、小さい。
2022年07月18日 07:21撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 7:21
ヤブラン、小さい。
キノコ
2022年07月18日 07:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/18 7:24
キノコ
キノコ
2022年07月18日 07:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
7/18 7:27
キノコ
草が刈られて歩きやすい、地道なお手入れに感謝します。
2022年07月18日 07:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/18 7:33
草が刈られて歩きやすい、地道なお手入れに感謝します。
イヌホウズキのようです。
2022年07月18日 07:33撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/18 7:33
イヌホウズキのようです。
こんなベンチがあちこち。
2022年07月18日 07:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 7:37
こんなベンチがあちこち。
ホタルブクロもちらっと。
2022年07月18日 07:38撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 7:38
ホタルブクロもちらっと。
何か見つけたのかな。
2022年07月18日 07:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/18 7:40
何か見つけたのかな。
カワラナデシコでした。
2022年07月18日 07:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/18 7:43
カワラナデシコでした。
ダイトレに合流しました。
2022年07月18日 07:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 7:43
ダイトレに合流しました。
ヤマハッカもなかなかピントが合いません。
2022年07月18日 07:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 7:55
ヤマハッカもなかなかピントが合いません。
気持ちの良いルートです。
2022年07月18日 07:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 7:58
気持ちの良いルートです。
オカトラノオもちらほらと。
2022年07月18日 08:00撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 8:00
オカトラノオもちらほらと。
磨崖仏が描かれてるのかと錯覚しました。
2022年07月18日 08:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
7/18 8:07
磨崖仏が描かれてるのかと錯覚しました。
ヤブミョウガでしょうか。
2022年07月18日 08:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 8:14
ヤブミョウガでしょうか。
オニドコロ、これも小さい。
2022年07月18日 08:15撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 8:15
オニドコロ、これも小さい。
ミズグモかな。
2022年07月18日 08:31撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 8:31
ミズグモかな。
ノギランも小さな花をいっぱいつけてます。
2022年07月18日 08:37撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 8:37
ノギランも小さな花をいっぱいつけてます。
可愛いですね。
2022年07月18日 08:37撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/18 8:37
可愛いですね。
キノコもたくさん育ってます。
2022年07月18日 08:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/18 8:41
キノコもたくさん育ってます。
出逢いの広場です。
2022年07月18日 08:52撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 8:52
出逢いの広場です。
ヒヨドリバナ、可愛い。
2022年07月18日 08:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/18 8:56
ヒヨドリバナ、可愛い。
雄岳に到着
2022年07月18日 08:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
7/18 8:59
雄岳に到着
気温は19℃でした。
2022年07月18日 09:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/18 9:00
気温は19℃でした。
見飽きてるでしょうが、山頂票です。
2022年07月18日 09:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/18 9:00
見飽きてるでしょうが、山頂票です。
またまた大津皇子のお墓に行ってみます。
2022年07月18日 09:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/18 9:03
またまた大津皇子のお墓に行ってみます。
宮内庁管轄の立派なお墓です。
2022年07月18日 09:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/18 9:04
宮内庁管轄の立派なお墓です。
さあ次はやはり雌岳ですね。
2022年07月18日 09:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/18 9:11
さあ次はやはり雌岳ですね。
なんとも言えない綺麗なキノコ、でも恐そう。
2022年07月18日 09:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
7/18 9:14
なんとも言えない綺麗なキノコ、でも恐そう。
馬の背のトイレです。
2022年07月18日 09:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 9:19
馬の背のトイレです。
このあたりガクアジサイが真っ盛りです。
2022年07月18日 09:21撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 9:21
このあたりガクアジサイが真っ盛りです。
オカトラノオもズームすると可愛い小さな花がいっぱい。
2022年07月18日 09:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 9:25
オカトラノオもズームすると可愛い小さな花がいっぱい。
雌岳到着。
2022年07月18日 09:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
7/18 9:29
雌岳到着。
三等三角点、点名は女岳。
2022年07月18日 09:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
7/18 9:26
三等三角点、点名は女岳。
お昼ご飯には少し早いですが、朝食は午前4時だったのでこの時間ではお腹がすいてますのでランチタイムとしましょう。
2022年07月18日 09:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
7/18 9:32
お昼ご飯には少し早いですが、朝食は午前4時だったのでこの時間ではお腹がすいてますのでランチタイムとしましょう。
ベンチに腰かけて、ふと前を見るとツユクサが1輪。
2022年07月18日 09:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/18 9:55
ベンチに腰かけて、ふと前を見るとツユクサが1輪。
南側を見ると葛城山と金剛山。
2022年07月18日 09:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
7/18 9:58
南側を見ると葛城山と金剛山。
葛城山をズームしてみました。
2022年07月18日 09:54撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 9:54
葛城山をズームしてみました。
雌岳からの下山道にはガクアジサイがいっぱい。
2022年07月18日 10:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/18 10:07
雌岳からの下山道にはガクアジサイがいっぱい。
立派な道標です。
2022年07月18日 10:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/18 10:19
立派な道標です。
なんの実?
2022年07月18日 10:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 10:25
なんの実?
こんな岩場もあります。
2022年07月18日 10:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/18 10:30
こんな岩場もあります。
杉の実でしょうか。
2022年07月18日 10:32撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 10:32
杉の実でしょうか。
西名阪道路のほうに下りて行くようです。
2022年07月18日 10:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 10:33
西名阪道路のほうに下りて行くようです。
これは何?
2022年07月18日 10:33撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 10:33
これは何?
西名阪の下をくぐります。
2022年07月18日 10:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/18 10:37
西名阪の下をくぐります。
ヤブミョウガのようです。
2022年07月18日 10:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 10:43
ヤブミョウガのようです。
アザミもピンクはとても可愛い。
2022年07月18日 10:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/18 10:47
アザミもピンクはとても可愛い。
身体が赤いショウジョウトンボ。
2022年07月18日 10:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 10:51
身体が赤いショウジョウトンボ。
これはスベリヒユらしいです。
2022年07月18日 10:52撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 10:52
これはスベリヒユらしいです。
しばらく舗装道路を歩いて駐車場に到着しましました。
無事下山できました。有難うございます。
2022年07月18日 10:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/18 10:56
しばらく舗装道路を歩いて駐車場に到着しましました。
無事下山できました。有難うございます。
本日お目当てのイワタバコです。
11
本日お目当てのイワタバコです。
蕾もいっぱい。
ほとんどが下に向いて開いてますが、この子は元気に顔を上げてます。
12
ほとんどが下に向いて開いてますが、この子は元気に顔を上げてます。
大家族。
綺麗な色です。

感想

今日は15時までに自宅に戻る必要があり、当初予定していた芦生の森は断念して、開花情報のあったイワタバコを見に行ってきました。

前回は香芝市から入山しましたので、今回は太子町からのコースでということになりました。

太子町総合スポーツ運動公園に駐車させて頂き、早速イワタバコの咲く谷へと向かいます。
こちらのコースは鉄塔があり、関電さんの巡視コースでもあるようで、お馴染みのプラ階段を使わせて頂きます。下草もキレイに刈って頂いており、あちこちにベンチも設置されている至れり尽くせりの歩きやすい登山道です。

途中、あべのハルカス、PL のシンボル塔等視界も開けています。

さて、お目当てのイワタバコの咲く谷に辿り着くと、開花したばかりのイワタバコがなん株もあり大喜びです。

ほの暗い谷にウスムラサキのイワタバコが咲く姿は幻想的で美しく
、大きな岩陰でうつむきながら星形の花ビラを広げる姿が可憐でした。

イワタバコの咲く谷まで、一旦下りましたので、雄岳までしばらく登り返しますと、涼しく風の吹き抜けている「出逢い広場」に出ます。少し涼んだらもう一息で雄岳山頂へ到着です。

雄岳の頂上には、謀反の罪で命を落としたといわれる悲劇の皇子・大津皇子が眠る墓が祀られており、お参りして雌岳へと向かいます。

雄岳辺りからたくさんの方々とすれ違います。展望のひらけた雌岳山頂のベンチで、同行者が早朝から作ってくれたお弁当を頂きました。

ランチ後の下山は、馬ノ背から「ろくわたりの道」で駐車場へ帰り着きました。こちらの登山道も静かに歩ける登山道らしい道で私達の好みの道でした。

奈良や大阪の方々に親しまれている「二上山」は四方から登る事ができるバラエティーに富んだコースがありました。キレイに整備されていることに感謝しながら楽しい山歩きが出来ました。
本日も無事下山、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら