ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

五月晴れの雨乞岳・水晶ナギ/富士山・甲斐駒の眺め良く

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
14.1km
登り
1,100m
下り
1,473m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(0808)ヴィレッジ白州登山口駐車場
(0832)遊歩道分岐・標識#1
(0924)水場
(1022)雨乞岳山頂/標高2036.8m
 ※昼食(〜1051)
(1115)水晶ナギ分岐
(1128)水晶ナギ
(1149)水晶ナギ分岐
(1220)ホクギノ平・三角点/標高1600m
(1328)雨乞岳登山口 石尊神社駐車場
天候 快晴(遠望あり)微風、暖かい
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号線に『ヴィレッジ白州』の標識が
あるので入り、すれ違い注意の雨乞尾白川
林道をひたすら行き、平久保池の先の登山口
に駐車スペースがある。
.凜レッジ白州登山口(約9台)
 ※トイレなし

サントリー白州工場裏の石尊神社に向かう
雨乞岳登山口・
 石尊(せきそん)神社駐車場(約10台)
 登山口の眼の前(約2台)
 ※トイレなし

◆路線バス
《韮崎駅から白州蒸溜所へ》
 韮崎・下教来石線
 韮崎駅3番のりば→松原上(蒸溜所最寄のバス停)
 http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/komoku/kurashi/kokyokotsu/1306311369-46.html#1306311429

◆サントリー無料シャトルバス
 サントリー白州工場 (小淵沢駅⇔白州工場)
 http://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/access/index.html#limited
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
・なし。

危険な箇所
・ヴィレッジ白州側ルートは特に危険なし
・石尊神社側ルートは、水晶ナギの滑落と
 山腹の作業道などの分岐での道迷い。
・水晶ナギの分岐は、そこが水晶ナギの
 分岐とわかりづらいので、目印を把握
 しておくこと。
・足元のワイヤーに注意。

ヴィレッジ白州側ルート〜雨乞岳山頂
・古いが良く整備された階段をひたすら登る
・標識#3より、階段もなくなり普通の登山道になる。
・途中に水場があるが、枯れることがあるようだ。
・笹が生い茂ってくると急な登りになり、2か所ほど
 開けた場所を通過して山頂につく。

雨乞岳山頂〜石尊神社ルート
・笹原の急斜面を一気に下り鞍部になると水晶ナギの
 分岐になる。
・水晶ナギの分岐を過ぎても暫くは笹が続くが、シラ
 ビソの大木が現われると笹も無くなる。
・1600mのホクギノ平・三角点の目印は横に立派な
 建物があるのですぐわかるが、登山道からは2分程
 脇にそれる。
・三角点を過ぎるとU字溝で落ち葉が堆積した登山道が
 永遠と下っていく。
・ガイドブック等に登山道が荒れているとあるが、確かに
 落ち葉は積もっているが荒れている様子はない。
・防獣ネットが見えたら程なくして車道に到着。
・車道を数分歩くと石尊神社となる。

◆展望
・展望所はヴィレッジ白州側ルートの
 山頂そばのザレ場2か所、雨乞岳山頂
 ※八ヶ岳〜奥秩父〜甲府盆地〜富士山〜
  南アルプス(鳳凰・甲斐駒)
・水晶ナギからは鋸岳は見えるが
 甲斐駒が見えない。 
◆日帰り温泉(立寄りの湯)
・白州・尾白の森名水公園べるが
 http://www.verga.jp/
ヴィレッジ白州登山口駐車場には、地元ナンバーは一台もなく、関東・東海・関西ナンバーです。
通が好む山なんでしょうね。
2014年05月18日 14:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 14:42
ヴィレッジ白州登山口駐車場には、地元ナンバーは一台もなく、関東・東海・関西ナンバーです。
通が好む山なんでしょうね。
ムラサキケマンが咲いている
2014年05月18日 14:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 14:40
ムラサキケマンが咲いている
駐車場前の登山口を出発
2014年05月18日 14:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 14:43
駐車場前の登山口を出発
早速ミツバツツジのお出迎え
2014年05月18日 14:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 14:44
早速ミツバツツジのお出迎え
階段の始まりです
2014年05月18日 14:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 14:44
階段の始まりです
マルバダケブキかな?
2014年05月18日 14:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 14:45
マルバダケブキかな?
標識#1は遊歩道との分岐、先で合流はしますが…
2014年05月18日 14:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 14:46
標識#1は遊歩道との分岐、先で合流はしますが…
長〜い階段が続きます
2014年05月18日 14:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 14:46
長〜い階段が続きます
標識#2で先ほどの遊歩道と合流
2014年05月18日 14:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 14:46
標識#2で先ほどの遊歩道と合流
本日もタチツボスミレが見られます
2014年05月18日 14:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
5/18 14:47
本日もタチツボスミレが見られます
標識#3で木の階段がようやく終わり
2014年05月18日 14:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 14:48
標識#3で木の階段がようやく終わり
バイケイソウ地帯から樹木はダケカンバと白樺へ
2014年05月18日 15:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 15:39
バイケイソウ地帯から樹木はダケカンバと白樺へ
いったん尾根に出ました
2014年05月18日 15:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 15:39
いったん尾根に出ました
オオカメノキの花もちらほらと
2014年05月18日 15:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 15:40
オオカメノキの花もちらほらと
頭の上にはヤマザクラも
2014年05月18日 15:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5
5/18 15:40
頭の上にはヤマザクラも
本当に運が良ければの水場ですが
2014年05月18日 15:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 15:41
本当に運が良ければの水場ですが
本日は雪解け水がちょろちょろと
2014年05月18日 15:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 15:42
本日は雪解け水がちょろちょろと
水場を過ぎると急斜面の笹原が続きます
2014年05月18日 15:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 15:43
水場を過ぎると急斜面の笹原が続きます
1つ目の開けたザレバの展望は
2014年05月18日 15:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 15:44
1つ目の開けたザレバの展望は
富士山・日向山のザレバや
2014年05月18日 15:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 15:51
富士山・日向山のザレバや
南アルプスが目の前に
2014年05月18日 15:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
5/18 15:51
南アルプスが目の前に
鳳凰三山と
2014年05月18日 15:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7
5/18 15:44
鳳凰三山と
迫ってくる様な甲斐駒(本日甲斐駒をみるならここです)
2014年05月18日 15:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8
5/18 15:49
迫ってくる様な甲斐駒(本日甲斐駒をみるならここです)
再び笹原を暫く行くと
2014年05月18日 15:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 15:54
再び笹原を暫く行くと
2つ目のザレバの眺望抜群
2014年05月18日 15:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 15:56
2つ目のザレバの眺望抜群
ちょうど日向山の花崗岩のザレバ雁ヶ原と富士山が一直線で絵になります
2014年05月18日 15:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 15:55
ちょうど日向山の花崗岩のザレバ雁ヶ原と富士山が一直線で絵になります
シラビソの林を歩き
2014年05月18日 15:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 15:57
シラビソの林を歩き
ちょっとだけ残雪もあり
2014年05月18日 15:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 15:58
ちょっとだけ残雪もあり
振り返ると木々の間から八ヶ岳もくっきりと
2014年05月18日 16:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7
5/18 16:01
振り返ると木々の間から八ヶ岳もくっきりと
山梨百名山の雨乞岳山頂です
2014年05月18日 16:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:02
山梨百名山の雨乞岳山頂です
快晴のなか広々と開けた山頂の見晴らしは抜群です
2014年05月18日 16:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:06
快晴のなか広々と開けた山頂の見晴らしは抜群です
ここも富士山や鳳凰が良い感じです
2014年05月18日 16:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
5/18 16:03
ここも富士山や鳳凰が良い感じです
本日の富士山です
2014年05月18日 16:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 16:03
本日の富士山です
下山は石尊神社を目指します
2014年05月18日 16:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:07
下山は石尊神社を目指します
目の前の景色を楽しみながら急な笹原を下ります
2014年05月18日 16:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 16:08
目の前の景色を楽しみながら急な笹原を下ります
足元にはミツバツチグリ
2014年05月18日 16:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 16:11
足元にはミツバツチグリ
右には甲斐駒と鋸岳
2014年05月18日 16:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 16:09
右には甲斐駒と鋸岳
左には八ヶ岳
2014年05月18日 16:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:12
左には八ヶ岳
おっと足元のワイヤーは注意
2014年05月18日 16:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:13
おっと足元のワイヤーは注意
水晶ナギ分岐を通り過ぎ…
2014年05月18日 16:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:13
水晶ナギ分岐を通り過ぎ…
まずは開けたザレバを過ぎると
2014年05月18日 16:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:15
まずは開けたザレバを過ぎると
広々とした水晶ナギですが…、左右の崖はちょっと怖い
2014年05月18日 16:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 16:16
広々とした水晶ナギですが…、左右の崖はちょっと怖い
鋸岳の第一高点がくっきりと見えます
2014年05月18日 16:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
5/18 16:19
鋸岳の第一高点がくっきりと見えます
本日は金峰山も好天なり
2014年05月18日 16:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:19
本日は金峰山も好天なり
澄み切っているのでズームすると五丈石も見えますね
2014年05月18日 16:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
5/18 16:20
澄み切っているのでズームすると五丈石も見えますね
再びザレバを通過するとき正面には雨乞岳が見ます。本日は良い展望をありがとうヽ(^−^)/
2014年05月18日 16:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:21
再びザレバを通過するとき正面には雨乞岳が見ます。本日は良い展望をありがとうヽ(^−^)/
再び水晶ナギ分岐(Y字)、ここが分岐を示す標識と下山ルートの標識がないので道迷い注意
2014年05月18日 16:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 16:22
再び水晶ナギ分岐(Y字)、ここが分岐を示す標識と下山ルートの標識がないので道迷い注意
またまたワイヤーで足元注意
2014年05月18日 16:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:24
またまたワイヤーで足元注意
良い雰囲気でてくてく行きます
2014年05月18日 16:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:25
良い雰囲気でてくてく行きます
左右に注意
2014年05月18日 16:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:26
左右に注意
このY字は標識がないので、通行止めの倒木で判断
2014年05月18日 16:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:26
このY字は標識がないので、通行止めの倒木で判断
登山道から外れたホクギノ平・三角点、ようやく標高1600m
2014年05月18日 16:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:27
登山道から外れたホクギノ平・三角点、ようやく標高1600m
三角点横の施設は目印
2014年05月18日 16:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:28
三角点横の施設は目印
三角点分岐に戻って再び下山
2014年05月18日 16:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:28
三角点分岐に戻って再び下山
三角点から落ち葉の溜まったU字溝に変わります
2014年05月18日 16:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 16:29
三角点から落ち葉の溜まったU字溝に変わります
こんな橋を渡って
2014年05月18日 16:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:29
こんな橋を渡って
橋付近からミツバツツジがそこかしこに…
2014年05月18日 16:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:30
橋付近からミツバツツジがそこかしこに…
つづら折りにU字溝を行き、大岩の横や
2014年05月18日 16:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:30
つづら折りにU字溝を行き、大岩の横や
目立つ大木の横などを通過し
2014年05月18日 16:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:31
目立つ大木の横などを通過し
蕾のヤマツツジもところどころ見かけ
2014年05月18日 16:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 16:32
蕾のヤマツツジもところどころ見かけ
ミツバツツジも良い感じ
2014年05月18日 16:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 16:40
ミツバツツジも良い感じ
膝に優しいとは言え長ーい落ち葉路もちょっと飽きてきました
2014年05月18日 16:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:40
膝に優しいとは言え長ーい落ち葉路もちょっと飽きてきました
不思議な白い道を行き
2014年05月18日 16:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:41
不思議な白い道を行き
左右に注意
2014年05月18日 16:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 16:41
左右に注意
ようやく麓に近付くと
2014年05月18日 16:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:49
ようやく麓に近付くと
ヤマツツジもちらほら満開に
2014年05月18日 16:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
5/18 16:50
ヤマツツジもちらほら満開に
登山口の車道に合流(目の前に駐車場あり)
2014年05月18日 16:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:57
登山口の車道に合流(目の前に駐車場あり)
ここが石尊神社そばの登山道入り口
2014年05月18日 16:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:58
ここが石尊神社そばの登山道入り口
石尊神社の赤松並木を散策して
2014年05月18日 16:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/18 16:59
石尊神社の赤松並木を散策して
神社前の駐車場へ
2014年05月18日 17:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/18 17:00
神社前の駐車場へ
帰りは甲斐駒の麓に向かって行き、
2014年05月18日 17:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
5/18 17:00
帰りは甲斐駒の麓に向かって行き、
尾白の湯にいきました。http://www.verga.jp/
昔は露天から八ヶ岳がもう少し見えたんですけど、最近は木が邪魔です
2014年05月18日 17:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/18 17:01
尾白の湯にいきました。http://www.verga.jp/
昔は露天から八ヶ岳がもう少し見えたんですけど、最近は木が邪魔です
撮影機器:

感想

◆感想:
・tenpaiさんからのリクエストにより、ちょうど3年ぶりに
 雨乞岳にしてみました。
・更に今回はヴィレッジ白州側と石尊神社側に駐車して、
 縦走してみました。
・ヴィレッジ白州側は道も整備された木の階段を延々と行き、
 水場からは更に急な笹原を登りって行くと、2か所の
 開けたガレ場と更に開けて展望の良い山頂に着きます。
・前回は曇って気付かなかったのですが、各々の展望地は
 奥秩父、甲府盆地、富士山、南アルプスの見晴らし良く、
 特に鳳凰〜甲斐駒の雄姿は非常にお勧めです。
・また日向山の雁ヶ原のザレと富士山のコラボも秀逸です。
・急な笹原を下って“水晶ナギ”も訪れたが、左右が急な
 斜面なので、コーヒーを飲んでいてもちょっと足元が
 落ち着かない感じです。同じ花崗岩のザレ場なら未だ
 お隣の日向山の山頂のほうが好きですね。
・最後はU字溝に落ち葉が積もった登山道を、ただただ
 ひたすら下っていきます。クッションになているので
 膝には優しいのですが、長いのでちょっと飽きますね。
・それでも本日はミツバツツジやレンゲツツジも咲いていて、
 新緑の緑も綺麗だ事が気分転換にもなってよかった。
・石尊神社側ルートは標高差もあり、このルートを
 ピストンするのは大変そうです。

それでは夏に向けてハイキングからちょっとはハードな
山行もしていきましょうかね。


◆JRを使った縦走の場合の提案
・中央線小淵沢駅下車〜サントリーの無料シャトル
 バスで白州工場へ(そこから山頂ピストンも可)。
・そこから予め時間指定予約していたタクシーで、
 ヴィレッジ白州に向かい登山開始。
・石尊神社側に下山するとそのままサントリー工場を
 見学し、試飲をしたあと再びシャトルバスで小淵沢
 駅に向かう。
・それだと帰りのシャトルバスに間に合わないなら、
 小淵沢駅から直接タクシーにし、下山だけシャトル
 バスを利用する。

タクシー会社
・北杜タクシー(長坂駅前)0551-32-2055
・小淵沢タクシー(小淵沢駅前)0551-36-2525
 http://www.eps4.comlink.ne.jp/~kobuchi/

◆自治体の公式サイト
・北杜市トレッキング
 http://www.hokuto-kanko.jp/mountain/amagoidake.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら