記録ID: 449896
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜山頂〜近丸新道)、そして膝が・・・(>_<)
2014年05月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
06:15 西沢渓谷駐車場
06:45 徳ちゃん新道登山口
08:30 徳ちゃん、近丸新道分岐
10:45 木賊山
11:15 甲武信小屋(ランチ)
12:20 甲武信ヶ岳山頂
14:45 徳ちゃん、近丸新道分岐
17:00 近丸新道登山口
06:45 徳ちゃん新道登山口
08:30 徳ちゃん、近丸新道分岐
10:45 木賊山
11:15 甲武信小屋(ランチ)
12:20 甲武信ヶ岳山頂
14:45 徳ちゃん、近丸新道分岐
17:00 近丸新道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<道路> 中央道の勝沼ICを降りてそのままナビ通りにフルーツライン→国道140号に入るとコンビニがありませんので注意が必要です。 <登山道> ・徳ちゃん新道〜近丸新道分岐 危険箇所は特にありません。途中シャクナゲのトンネルなど気持ちの良い尾根道もありますが、展望のない登りの尾根がひたすら続きます。我慢です( ̄▽ ̄) ・新道分岐〜木賊山 2,000m付近で展望の開けた岩場に出ます。そこから先は雪道が続きます。木賊山までアイゼンなしで行きましたが、その先も必要なので岩場の時点で装着した方が良いと思います。 ・木賊山〜甲武信ヶ岳 鞍部に出るまで急な下りが続きます。ここでは軽アイゼンは必要です。木賊山を抜けると ようやく甲武信ヶ岳の全容を見ることができます。 ・近丸新道 帰りは近丸新道経由で下山しましたが、ここが結構危険です。まず沢に降りるまでは問題ありませんが、渡渉後に崩落箇所が数箇所あって土が非常に脆い状態となっています。徳ちゃん新道の方が早く、安全に下山できます。 <温泉> 下山後の温泉はいくつかありますが、今回は「はやぶさ温泉」に行きました。2hで600円です。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウエア 1
水 2ℓ
ヘッデン 1 予備電池
地図・コンパス
コッヘル
バーナー
昼食・行動食 1食分
非常食 1日分
エマージェンシーシート
ファーストエイドキッド
着替え
|
---|
感想
登山口に行くまでにコンビニがないというまさかのトラブルに遭遇。ナビ通りに勝沼ICから来る場合は皆さんも気をつけて下さい。ハードな山行になることを想定してましたが、想像以上でした。目標物が見えない中でひたすら樹林帯を歩いているのがしんどかったです。でも山頂はそれ吹っ飛ばすほど素晴らしい景色でした。さすが100名山だけのことはあります。体力はある程度自信がついてきたので、これからはバリエーションのある山にもチャレンジして行こうと思います(゜∀゜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する