ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450078
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

三日月山〜立花山〜松尾山〜白岳縦走

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.7km
登り
589m
下り
589m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:35 三日月霊園駐車場スタート
10:19 三日月山山頂(272m) 20分休憩
10:39 三日月山出発
11:16 大クス
11:36 立花山山頂(367m) 60分休憩
12:32 立花山出発
12:50 松尾山山頂(342m) 5分休憩
12:55 松尾山出発
13:05 白岳山頂(315m) 10分休憩
13:15 白岳出発
13:19 平山バス停・下原方面分岐
13:48 3号線 平山交差点到着
14:08 ローソン下原1丁目店(寄り道)
14:43 三日月霊園駐車場

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三日月霊園駐車場(無料) 
季節によって、駐車場の閉園時間が変わってます。
夏場は19時閉園
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、立花山から松尾山〜白岳方面は
足場が滑りやすいので注意が必要です。

トイレは、三日月霊園駐車場にキレイなトイレがあります。
後、自販機もあります。
鞍部の五差路。右手が直登ルート。
今回は左手の霊園霊園ルートから行きました。
2014年05月18日 09:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 9:51
鞍部の五差路。右手が直登ルート。
今回は左手の霊園霊園ルートから行きました。
2014年05月18日 09:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 9:51
小さい子供さんでも登れるほどの整地された道です。
2014年05月18日 22:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:24
小さい子供さんでも登れるほどの整地された道です。
三日月山山頂
2014年05月18日 22:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/18 22:24
三日月山山頂
志賀島方面
2014年05月18日 10:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 10:23
志賀島方面
集合写真。後から気づいたけど、撮影してくれた人以外にもう1人居なかった(;´∀`)
2014年05月18日 10:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
5/18 10:25
集合写真。後から気づいたけど、撮影してくれた人以外にもう1人居なかった(;´∀`)
2014年05月18日 10:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 10:52
大クス方面に向かってます。
2014年05月18日 22:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:24
大クス方面に向かってます。
大クス。相変わらず圧巻です。
2014年05月18日 22:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
5/18 22:25
大クス。相変わらず圧巻です。
大クスの前で談笑中。
2014年05月18日 22:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 22:25
大クスの前で談笑中。
大クスの手前にあった、小クス?
2014年05月18日 22:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/18 22:25
大クスの手前にあった、小クス?
屏風岩。
後少しで山頂でぇ〜す。
2014年05月18日 22:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:25
屏風岩。
後少しで山頂でぇ〜す。
夫婦杉。相変わらず仲良しです(笑)。
しめ縄が新しくなってたような気がした・・・。
2014年05月18日 22:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/18 22:25
夫婦杉。相変わらず仲良しです(笑)。
しめ縄が新しくなってたような気がした・・・。
このお花は?
2014年05月18日 11:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 11:34
このお花は?
立花山山頂
2014年05月18日 11:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
5/18 11:37
立花山山頂
2014年05月18日 11:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 11:39
撮った後に気づいたけど、蜂(?)が写ってる。
そして、見難いけど、さっきまで居た三日月山に人が居るのが見えます。
2014年05月18日 22:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 22:26
撮った後に気づいたけど、蜂(?)が写ってる。
そして、見難いけど、さっきまで居た三日月山に人が居るのが見えます。
アイランドシティー
2014年05月18日 11:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 11:39
アイランドシティー
立花山からの志賀島
2014年05月18日 11:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 11:39
立花山からの志賀島
福岡タワー方面
2014年05月18日 11:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/18 11:40
福岡タワー方面
2014年05月18日 12:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 12:35
ここから一気に下って行きます。
2014年05月18日 22:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:26
ここから一気に下って行きます。
トラロープもあります。
一応、補助的要因レベルです。
2014年05月18日 22:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:26
トラロープもあります。
一応、補助的要因レベルです。
石垣跡。
2014年05月18日 12:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 12:43
石垣跡。
所々、案内標示板もあります。
2014年05月18日 12:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 12:44
所々、案内標示板もあります。
なかなかの急登でシンドイです。
2014年05月18日 22:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:27
なかなかの急登でシンドイです。
松尾山山頂
2014年05月18日 12:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/18 12:50
松尾山山頂
山頂からの展望は、ここから望めるだけ。
和白・三苫方面かな?
2014年05月18日 12:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 12:51
山頂からの展望は、ここから望めるだけ。
和白・三苫方面かな?
山頂に、木の長椅子があります。
また談笑中です。
2014年05月18日 12:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 12:52
山頂に、木の長椅子があります。
また談笑中です。
白岳に向かいます。
一気に下りますが、滑りやすいです。
2014年05月18日 22:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:27
白岳に向かいます。
一気に下りますが、滑りやすいです。
山頂直下に、一瞬だけ登りがあります。
2014年05月18日 22:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:27
山頂直下に、一瞬だけ登りがあります。
後少しで〜す。ガンバレ!
2014年05月18日 22:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:27
後少しで〜す。ガンバレ!
白岳山頂
2014年05月18日 13:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
5/18 13:06
白岳山頂
これまた、山頂からの展望はこれだけ。
右上は三苫の海岸?
2014年05月18日 13:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/18 13:06
これまた、山頂からの展望はこれだけ。
右上は三苫の海岸?
山頂には、花が植えてあります。
G.Wの頃に何かの花が咲くみたい?
2014年05月18日 22:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 22:27
山頂には、花が植えてあります。
G.Wの頃に何かの花が咲くみたい?
白岳から下山しました。
平山バス停方面に行きましたが、後から気づいたけど、下原方面の方が霊園には近かった(笑)
2014年05月18日 13:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 13:19
白岳から下山しました。
平山バス停方面に行きましたが、後から気づいたけど、下原方面の方が霊園には近かった(笑)
急坂の上に、枯葉で滑りやすいので慎重に下りて行かないと行けません。
2014年05月18日 22:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:27
急坂の上に、枯葉で滑りやすいので慎重に下りて行かないと行けません。
カタツムリさんが居ました。
乾燥(?)してたみたいなので、お水をかけてあげました。
2014年05月18日 13:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/18 13:27
カタツムリさんが居ました。
乾燥(?)してたみたいなので、お水をかけてあげました。
何の花?
調べる気ナッシン!(笑)
2014年05月18日 13:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/18 13:39
何の花?
調べる気ナッシン!(笑)
野イチゴがありました。
2014年05月18日 13:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 13:40
野イチゴがありました。
たんぽぽの綿毛
2014年05月18日 13:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/18 13:42
たんぽぽの綿毛
この道が白岳の登山ルートなんですが、どこにも案内が無いので分かり難いかも。
2014年05月18日 22:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 22:28
この道が白岳の登山ルートなんですが、どこにも案内が無いので分かり難いかも。
青々とした梅
2014年05月18日 13:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/18 13:43
青々とした梅
なんとビワまで
2014年05月18日 13:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/18 13:44
なんとビワまで
見た事ない白い花
2014年05月18日 13:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/18 13:45
見た事ない白い花
3号線の平山の信号の所から入ってきて、右に曲がると白岳の登山口に行けます。
2014年05月18日 13:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 13:47
3号線の平山の信号の所から入ってきて、右に曲がると白岳の登山口に行けます。
さっきまで居た白岳。
2014年05月18日 13:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 13:48
さっきまで居た白岳。
3号線平山交差点に着きました。
2014年05月18日 13:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 13:48
3号線平山交差点に着きました。
左から、白岳・松尾山・立花山
2014年05月18日 14:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/18 14:08
左から、白岳・松尾山・立花山
暑かったので、ローソンでアイス休憩中。
2014年05月18日 14:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
5/18 14:17
暑かったので、ローソンでアイス休憩中。
三日月山
2014年05月18日 14:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5/18 14:18
三日月山

感想

今回は、総勢12名で行ってきました。
出発は、駐車場とトイレが完備されてる三日月霊園からです。
駐車場も9時過ぎには、ほぼ満車状態!!

今回は、急登コースではなくて、遊歩道からノンビリペースで行きました。
45分で三日月山に到着。
たくさんの、人、人、人、・・・。一体何十人いたのかな?
毎度の事ながら、山頂からの景色は霞んでよく見えませんでした。
いつになったら、霞んでないクリーンな状態の景色を見る事が出来るのだ!?
ボチボチ立花山に向かいましょうか・・・って話していた所に、ブロンドヘアーの
3人の女性達が来られました。その内の1人の格好がスゴクて・・・(;´Д`)
日本人は到底マネできないですよ。
レアなので写真に収めました。でも、ここにはUPしません。
山頂での景色を堪能して、立花山に向けて出発です。

ここからは、立花山やから三日月山に来る人が多いこと。
とにかく、団体さんが多かったです。どこかの登山クラブの方たちでしょうか?
ゴミ袋を持って、ゴミ拾いをしながら登山をされてた模様です。
縦走路では「こんにちわ」って挨拶ばかりしてたような・・・。
下原登山口からの分岐から、立花口の方へ行き大クスを見に行きました。
前回12月来た時は、ヒタスラ真っ直ぐ山頂目指して登って行き
2周すると言う結果になりましたけど、今回は無事大クスに到着です!
相変わらず大きいですね〜。
大クスを見たのであれば、後は山頂を目指すだけです。
ここで、ゴミ拾いをしながら登ってこられていた団体さんにまた会いました。
ふと、そのゴミ袋に目をやるとパンパン状態で、こんなに一杯落ちてたのですか?って
尋ねると、ビンばっかり落ちてたとの事。
みなさんの袋を見ると、それなりにゴミが入ってました。この光景は悲しいですね・・・。
屏風岩・夫婦杉を横目に、山頂への最後の階段を登り切って山頂到着です。
三日月山以上に、人、人、人、人・・・。
丁度お昼時だったので、場所取りも大変!運よく、日陰とゲットできました。

1時間の食事休憩後、松尾山に向けて出発です。
立花口方面に一旦下っていくと、縦走路の案内を左に曲がりました。
ハイ・・・ここから先は誰にも会いませんでした(笑)。
縦走路も、今までの三日月〜立花と違って足場はしっかりしてるもの登山道って感じです。
今までが、遊歩道で比較的平坦に近い道を歩いてきてるので、急坂の下りと山頂手前の
急登には少々苦しめられました(笑)。
立花山を出発して、20分程で松尾山に到着です。
山頂からの景色は、ほんの気持ち程度しか見えないし広くありません。
ベンチが1つあるだけです。
5分程休憩した後、最後の白岳に向かいます。
ここは、ひたすら下って下って山頂の手前を登って10分で到着。
松尾山よりは山頂からの展望があり、国道3号線と新宮町の街並みが見る事ができます。
後、ロープで囲ってあるのですが、春先に何かの花が咲くようです?

10分の休憩後、下山開始。急勾配をグングン下って行きます。
トラロープもありますが、なんせ枯葉で足元滑りやすく、写真なんて撮る暇無し!
5分程下った所で、平山バス停と下原の分岐に到着し、平山バス停の方へ。
後から分かったのですが、下原の方に行ったほうが時間短縮できてたんですね(>_<)
白岳を出発して30分程で、平山バス停がある国道3号線に出ました。
後は、ひたすら三日月霊園に向けて歩くのですが、なんせアスファルトの照り返しで
暑くて暑くて・・・下原1丁目のローソンでアイス休憩(笑)。
生き返った所で、三日月山登山口から霊園を通り抜けて霊園駐車場に無事戻りました。

前から行ってみたかった、立花山の4座縦走。
立花山〜三日月山だけではチョット物足りないかな・・・って感じの人は
松尾山と白岳まで行くと、満足出来るのかな?と思いました。
ただ。。。立花山・三日月山に比べると山頂からの展望は残念なので
期待しないで行ってください。

ここを読んで下さってる皆様は、大丈夫だと思いますが
『ゴミは必ず持ち帰りましょう!!』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4978人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら