阪急神戸三宮駅〜摩耶山〜六甲山〜阪急宝塚駅(東六甲縦走)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
07:32 新神戸駅
07:46 雄滝
09:50 掬星台
10:10 摩耶ホテル
11:17 丁字ケ辻
13:00 六甲山最高峰
13:30 六甲山最高峰 昼食 出発
16:37 塩尾寺
17:10 阪急宝塚駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :阪急宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路ですので、危険箇所等は特にありませんでした。 |
写真
感想
今年の夏に小2の息子を富士登山に挑戦させようと思っているのですが、
長時間の山登りの経験が無いので、テストとして計画しました。
といいつつ、私も富士山以外ではここまで長時間の経験が無く、
途中リタイアも考慮しないといけないなと思いつつも
六甲最高峰以降でリタイアすることになると厳しいですし、
懐中電灯を用意しつつも期待と不安が入り混じったスタートでした。
阪急神戸三宮駅を出発して、まずは新神戸駅へ。
最近歩くのが速くなったと思っていた息子ですがペースがどうも遅い。
よくよく考えたら、最近は1歳の末娘を背負って登っていたので、
自分のペースが遅くなっていただけでした・・・
開始直後に不安を感じたものの、好日山荘さんの2DAY縦走ツアーの皆さんを発見。
道を譲って頂きましたので、アクシデントが無い限りは大丈夫かな?と一安心。
標識もかなり整備されていますので迷うことも無く、
急な登りも少ないですし、気温的にも涼しいので順調に進行。
とは言うものの、六甲山最高峰で昼食の予定をしていたのですが、
段々と休憩の回数が増えてきたので、一抹の不安を感じました。
今までのように昼食を食べれば一気に復活すると思っていたのですが、
スタートから6時間を経過していたので、復活度合も低かったようです。
とは言え、緩やかな登りがあるものの下り中心の道のりですので、
何とかなりそうな手応えを感じつつも、
ケガをしないように細心の注意を払って進みました。
終盤に来て、息子も足がちょっと痛いと言い出したり、
私も右足の付け根に違和感を感じたりしましたので、
何とかゴールまで持ってくれよと祈るような気持ちでした。
結果的に想定していた時間よりも早いタイムで阪急宝塚駅にゴール。
息子は本当に良く頑張ったと思いますし、
事故も無く無事に山行を終えることができて良かったです。
子供さんとの富士山登山を目前にして
色々と試行錯誤されている様子がうかがえました。
慎重なチャレンジ、素晴らしいと思います。
是非、よい山行になりますように。
褒めて頂いて恐縮です。
自分では慎重に備えているつもりなのですが、
いつも何かしら準備不足で反省しきりです・・・
子供が一緒ですと、どんな不測の事態が起こるか分かりませんし、
これからも注意に注意を重ねて頑張りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する