ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450450
全員に公開
雪山ハイキング
白山

静かな「白山」

2014年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
16.0km
登り
1,728m
下り
1,678m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00別当出合ー7:01別当坂分岐ー10:15大汝峰(昼食タイム)ー11:47御前峰ー12:36トンビ岩ー13:18甚之助避難ー14:13別当出合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合に無料駐車場、5月16日に開通しました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は夏道が露出してきてはいますが、上部は積雪していますのでアイゼン等は持参した方が安心で楽です。

残雪期ですので歩いたコースは夏道ではありません、残雪期限定コースですので自己責任で。

南竜から甚之助避難小屋のルートは雪のため解かり難いです。

甚之助避難小屋から下は融雪が進んでいます。
別当出合
2014年05月19日 05:59撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 5:59
別当出合
観光新道へ
2014年05月19日 06:00撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 6:00
観光新道へ
倒木(通れます)
2014年05月19日 06:05撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 6:05
倒木(通れます)
雪が出て来ました
2014年05月19日 06:27撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 6:27
雪が出て来ました
階段が雪で埋まり登り難い
2014年05月19日 06:44撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 6:44
階段が雪で埋まり登り難い
別当坂分岐
2014年05月19日 07:01撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 7:01
別当坂分岐
慶松平は残雪豊富
2014年05月19日 07:12撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 7:12
慶松平は残雪豊富
尾根も雪
2014年05月19日 07:22撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 7:22
尾根も雪
3キロ地点 岩屋
2014年05月19日 07:29撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 7:29
3キロ地点 岩屋
今年も残雪期限定の「水屋尻谷」へ
2014年05月19日 07:32撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/19 7:32
今年も残雪期限定の「水屋尻谷」へ
谷から振り返り
2014年05月19日 07:41撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 7:41
谷から振り返り
別山
2014年05月19日 07:53撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/19 7:53
別山
釈迦岳とシゲジ
2014年05月19日 08:00撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/19 8:00
釈迦岳とシゲジ
滝は出ていません
2014年05月19日 08:01撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 8:01
滝は出ていません
別山 手前に殿ヶ池避難小屋跡
今年は新築の予定
2014年05月19日 08:12撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/19 8:12
別山 手前に殿ヶ池避難小屋跡
今年は新築の予定
水屋尻の台地
2014年05月19日 08:18撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 8:18
水屋尻の台地
室堂と別山
2014年05月19日 09:35撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/19 9:35
室堂と別山
シゲジ 右奥は鳴谷山
2014年05月19日 09:45撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 9:45
シゲジ 右奥は鳴谷山
大汝峰
2014年05月19日 09:51撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 9:51
大汝峰
御前峰
2014年05月19日 09:59撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 9:59
御前峰
大汝峰に到着
2014年05月19日 10:15撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/19 10:15
大汝峰に到着
左は剣ヶ峰 右は御前峰
2014年05月19日 10:20撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/19 10:20
左は剣ヶ峰 右は御前峰
先月歩いた 北弥陀ヶ原
奥に三方崩岳
2014年05月19日 10:48撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/19 10:48
先月歩いた 北弥陀ヶ原
奥に三方崩岳
火の御子
2014年05月19日 10:49撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 10:49
火の御子
御前峰
2014年05月19日 11:47撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/19 11:47
御前峰
室堂
2014年05月19日 12:17撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 12:17
室堂
トンビ岩
2014年05月19日 12:36撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 12:36
トンビ岩
御岳
2014年05月19日 12:47撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/19 12:47
御岳
南竜山荘
2014年05月19日 12:56撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 12:56
南竜山荘
万歳谷 谷は水が出ていませんが急斜面です。
スキーヤートラバース中
2014年05月19日 13:00撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 13:00
万歳谷 谷は水が出ていませんが急斜面です。
スキーヤートラバース中
甚之助避難小屋
2014年05月19日 13:18撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 13:18
甚之助避難小屋
中飯場
2014年05月19日 13:47撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 13:47
中飯場
吊橋
2014年05月19日 14:09撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 14:09
吊橋
別当出合 帰りました。
2014年05月19日 14:13撮影 by  SP550UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 14:13
別当出合 帰りました。

感想

今年は積雪が少なかったので、残雪期限定のコースに昨年より早く行って来ました。

早く行ったて正解でした、雪が沢山あり雪割れによる高巻きも無く残雪の白山を堪能できました。

来年からはこの時期が良いのかも(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

見慣れない画像に?
先日もありがとうございました。今、画像を見て???となりました。画像から先に見たので頭が逆立ちしたみたいでした。錯覚でした。観光新道から水屋尻を詰めたのですね。 殿が池と別山が一枚に写り込むのは不意を突かれました。残雪期限定って書いてありますね。うっかりと素通りしてしまうところでした。ルートの計画に感動しました。 それと大汝峰東斜面下降も納得しました。またゆっくり見てみます。
2014/5/19 21:56
Re: 見慣れない画像に?
こちらこそありがとうございました。
殿が池避難小屋は当初計画では昨年中に完成だったのですが、遅れて「小屋と別山」の写真が撮れませんでした  また来年です。
今回はモデル無しでしたので画像に奥行が乏しいですが、単独行は緊張もしますが気持ちが楽です(笑)
2014/5/20 12:35
まるでお庭ですね
こんにちは、さすが白山山系を自分の家の庭のように歩き回っておられるhakusan319さんならではの軌跡、水屋尻源頭部の滝は大丈夫でしたか?ここ数年このルートには行っていないので画像を見ていて行きたくなりました。が・・・この週末では藪が出ているでしょうね。万才谷の雪の状態はどうだったのでしょう?地図と画像を見て楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
2014/5/20 6:37
Re: まるでお庭ですね
こんにちは、白山は国立公園ですから、みんなの庭ですよ
水屋尻の滝と万才谷の画像を追加しましたので見て下さい。
今年は降雪量は少なかったのですが、2月の気温が寒く高地の雪溶は遅いので、
今週末はまだ大丈夫だと思います。

南竜から甚之助避難小屋の近道はもう駄目です。(崖を2m位木に掴まり降りました)
2014/5/20 12:47
おしかったです
六地蔵の上の尾根辺りを登っている人見ましたが・・
こんないい天気なのに珍しく少ない登山客にゆったり出来ました

観光新道の別当坂分岐手前の急登は雪どうなんですか?
さほど難儀する所が無いのなら、来年にでも登ってみたいですが
怖そうでこの時期登ってません。
2014/5/21 22:28
Re: おしかったです
尾根を登っていた時に、大汝峰に向かうのを見ました。
夏道ルートは急ですので御宝庫を巻くルートで上がっています。

観光新道の別当坂分岐に至る沢の階段が残雪の具合によりアイゼンが必要かも・・・
2014/5/22 8:36
hakusan319さん、こんばんは〜(*^_^*)
hakusan319さんと同じく観光新道で登ってみた者です。
コメントいただきありがとうございます。m(_ _)m

私、殿ヶ池からのルートがイマイチわからなくて苦戦していたのですが、hakusan319さんは残雪期限定のコースとはいえ、あの滝の雪渓を登って行かれたんですね〜(^_^;)凄い。
勉強になりました〜m(_ _)m
もっと時間に余裕をもって、大汝峰や剣ヶ峰やお池をまわれる様に山行していきたいです。ありがとうございました。♪
2014/5/25 21:47
Re: hakusan319さん、こんばんは〜(*^_^*)
こんにちは、karatatsuさんが見た滝とは違う小滝が水屋尻ににあります、今回は雪渓に埋まっていたので楽々でした。
残雪期はGPS必携ですね(^^)/
2014/5/27 14:12
行ってきました
こんにちは、25日の日曜日水屋尻源頭部を詰めて無事行ってきました。取り付きで準備しているとなんと強力助っ人souさんと一緒になり、単独で行ける所までのつもりだったのに、無事弥陀ヶ原まで詰めることが出来ました。実に12年ぶりにこのルートを歩けて感激でした。souさんは忠実にhakusan319さんの軌跡をたどって行かれましたが、私は御前ヶ峰〜大汝〜東面下降〜翠ヶ池と周回したらもう満足してピップソリで下山しました。途中藪が少し出ていたのと滝も1箇所出始めていました。
2014/5/27 7:54
Re: 行ってきました
こんにちは、syounenkさんも行かれたのですね。
私の知人の健脚女性からメールがあり「souさんとご一緒に」とありましたが、3人旅だったのですね
藪と滝が出ている件、了解しました。
2014/5/27 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら