ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4505642
全員に公開
ハイキング
中国

高松山。今度は鹿だ

2022年07月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
3.9km
登り
309m
下り
320m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:51
合計
2:25
7:14
47
スタート地点
8:01
8:52
16
9:08
9:08
31
9:39
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを高松山登山口駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
指導標やテープが多く、特に問題ない
登山口駐車場
2022年07月22日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/22 7:09
登山口駐車場
高松神社鳥居。ここから薄い踏み跡をたどって直登するもよし、砂防ダム作業道をのんびり登ってもよし
2022年07月22日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/22 7:17
高松神社鳥居。ここから薄い踏み跡をたどって直登するもよし、砂防ダム作業道をのんびり登ってもよし
登山道はよく歩かれてます
2022年07月22日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/22 7:22
登山道はよく歩かれてます
登山口周辺にはマンリョウが花を咲かせてました。昔の植栽かな?
2022年07月22日 07:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
24
7/22 7:25
登山口周辺にはマンリョウが花を咲かせてました。昔の植栽かな?
谷ルート尾根ルート分岐。尾根ルートが安全。谷ルートは以前の土砂災害で不明瞭な箇所あり
2022年07月22日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/22 7:28
谷ルート尾根ルート分岐。尾根ルートが安全。谷ルートは以前の土砂災害で不明瞭な箇所あり
標高を上げてくるとザレてくる
2022年07月22日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/22 7:38
標高を上げてくるとザレてくる
最初の眺望ポイント。正直山頂よりも眺めがいい
2022年07月22日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
40
7/22 7:42
最初の眺望ポイント。正直山頂よりも眺めがいい
曲輪とおぼしき平地が次々に現れる
2022年07月22日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/22 7:46
曲輪とおぼしき平地が次々に現れる
かなり深い堀切
2022年07月22日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/22 7:51
かなり深い堀切
与助丸と名付けられた大きな曲輪。見た感じここが陥落したらもう無理。
2022年07月22日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/22 7:55
与助丸と名付けられた大きな曲輪。見た感じここが陥落したらもう無理。
馬場にはよく残っている井戸あり。こんな上まで馬が登れる道があったんですね
2022年07月22日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
7/22 8:00
馬場にはよく残っている井戸あり。こんな上まで馬が登れる道があったんですね
センチコガネの鏡面ボディは木漏れ日を映す
2022年07月22日 08:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
7/22 8:03
センチコガネの鏡面ボディは木漏れ日を映す
高松神社。昔は大文字焼き(ライトだけど)やってました
2022年07月22日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/22 8:08
高松神社。昔は大文字焼き(ライトだけど)やってました
高松神社のシャシャンボの花。食べごろは秋
2022年07月22日 08:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
24
7/22 8:07
高松神社のシャシャンボの花。食べごろは秋
山頂(本丸)に登頂。里山キング2、14座目。山頂は涼しい風が吹き抜けて虫もおらず心地よい。かなり長い間のんびりして浮世を忘れる
2022年07月22日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
38
7/22 8:15
山頂(本丸)に登頂。里山キング2、14座目。山頂は涼しい風が吹き抜けて虫もおらず心地よい。かなり長い間のんびりして浮世を忘れる
西方面は福王寺山、螺山、牛頭山など。左手奥には東郷山?が見えていそう
2022年07月22日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
7/22 8:32
西方面は福王寺山、螺山、牛頭山など。左手奥には東郷山?が見えていそう
南の眺望。広島市街地の向こうに瀬戸内海も見える
2022年07月22日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/22 8:33
南の眺望。広島市街地の向こうに瀬戸内海も見える
望遠カメラの出番。南区方面。えらい圧縮効果だ
2022年07月22日 08:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
26
7/22 8:35
望遠カメラの出番。南区方面。えらい圧縮効果だ
中区中心部。15km離れた職場が見える。そごうセンター街の文字はつぶれているがTKPの看板は読める
2022年07月22日 08:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
7/22 8:36
中区中心部。15km離れた職場が見える。そごうセンター街の文字はつぶれているがTKPの看板は読める
yosi1957さんの山頂プレート。他にも里キン、安佐北マスターズのプレートもあり
2022年07月22日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/22 8:50
yosi1957さんの山頂プレート。他にも里キン、安佐北マスターズのプレートもあり
樹液に群がる色とりどりのカナブンたち。樹液が出てる木がほかにもぽつぽつあった。クワガタ取りでもやってる人いるのかな?
2022年07月22日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
7/22 8:54
樹液に群がる色とりどりのカナブンたち。樹液が出てる木がほかにもぽつぽつあった。クワガタ取りでもやってる人いるのかな?
上原方面は薄暗いが、テープたくさんあり
2022年07月22日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/22 8:59
上原方面は薄暗いが、テープたくさんあり
上原方面登山口。路肩を利用して駐車できなくもない
2022年07月22日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/22 9:08
上原方面登山口。路肩を利用して駐車できなくもない
災害跡地の利用? こんなハイカラなものができてたとは
2022年07月22日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/22 9:13
災害跡地の利用? こんなハイカラなものができてたとは
ママ友たちが子連れでモーニング。どんどん近づいてきて私の目の前でも車が来ても動じず法面の草をパクパク。私も口が(驚きで)パクパク
2022年07月22日 09:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
33
7/22 9:27
ママ友たちが子連れでモーニング。どんどん近づいてきて私の目の前でも車が来ても動じず法面の草をパクパク。私も口が(驚きで)パクパク
根の谷川まで戻ってきた。ダイサギ。コントラストの薄い被写体でもなんとか形に(画像処理ソフトでコントラスト足してます)
2022年07月22日 09:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
7/22 9:36
根の谷川まで戻ってきた。ダイサギ。コントラストの薄い被写体でもなんとか形に(画像処理ソフトでコントラスト足してます)
ゼグロセキレイ。トリミングしたが、光線などの条件が良ければ思ったよりノイズが出ない
2022年07月22日 09:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
24
7/22 9:38
ゼグロセキレイ。トリミングしたが、光線などの条件が良ければ思ったよりノイズが出ない
ゲザーン! この後欲張って宇賀峡に行こうとしたらぽつぽつ降り始め。仕方ないので市内に戻ります
2022年07月22日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
7/22 9:50
ゲザーン! この後欲張って宇賀峡に行こうとしたらぽつぽつ降り始め。仕方ないので市内に戻ります
おまけの広島城。ヒナギキョウをマクロ撮影。驚くほど背景がボケない。花は一眼のもんかねえ
2022年07月22日 11:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
28
7/22 11:36
おまけの広島城。ヒナギキョウをマクロ撮影。驚くほど背景がボケない。花は一眼のもんかねえ
カラ類を探すもクマゼミがうるさすぎて。逆光でも測光や露出次第で撮れる
2022年07月22日 11:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
25
7/22 11:39
カラ類を探すもクマゼミがうるさすぎて。逆光でも測光や露出次第で撮れる
スズメの砂浴び。ハイコントラストの厳しい条件。嘴の黄色い若造が、みたいな感じで結構追い出されてました。砂浴び場所争い、どこでもいいように見えて結構熾烈
2022年07月22日 11:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
37
7/22 11:46
スズメの砂浴び。ハイコントラストの厳しい条件。嘴の黄色い若造が、みたいな感じで結構追い出されてました。砂浴び場所争い、どこでもいいように見えて結構熾烈

感想

ひろしま北里山キング2、14座目。
内、安佐北区の5座完登。

カメラと新ストラップの実線投入のため芸北に行きたかったけど、県北はぐずつき模様なのでさくっと近場の里山キングでお試し。
高松山は三入の地を治めていた熊谷氏の居城。安芸武田氏と毛利氏の間をうまく綱渡りして関が原まで国人領主としての地位を保った(関が原以降毛利輝元とともに広島を離れた)。
曲輪はよく残っており、堀切や井戸も見られる万人向けの山城。
以前登った時はもっと直登っぽい感じがあったけど、意外とつづら折れだったり、急登を巻いたりしてる。

今回はデジカメFZ85の第2回運用と「速写ストラップ」のなかでも人気商品のニンジャストラップのテスト。
どちらもなかなかうまくいき、新しいシステムに移行できそうだ。

可部から三入にかけては近年特に鹿の増加が気になるが、ついに住宅地まででてきてカメラや車を恐れることもなく草を食べてる場面に遭遇。
先週の猪とは別の意味で驚愕。
しかも子連れなので、これを学習した子鹿はさらに大胆になりそう。
福王寺山〜高松山〜押手山の広い範囲が鳥獣保護区あるいは特定猟具使用禁止区域になっていることもあるのだろうが、ちょっと異常。

猪・鹿ときたから次は蝶でも見に行くかねえ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

こんばんは 

猪鹿蝶になるところでしたね😆

うちのお隣さん空き家には相変わらず住んでいますが
この頃は可部の方が大勢で野菜食べられ放題になってきたと新聞でも出てました。
住民住宅が多いところなので猟銃や罠をかけるには問題あるので
民家から100m以上は離れてないと無理と聞きました。
猟期は11月から2月頃だったと思います。
小鹿、瓜坊、可愛いんですけどね・・・
2022/7/22 20:16
hobbitさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

そろそろアサギマダラの季節なので揃えたいところです😁

お隣の住人、相変わらずですか😩
草食動物の警戒心もあったもんじゃないですね。
鹿被害、新聞沙汰になってるんですか!
爆竹なんかで追い払いながら、山を柵で囲うしかないのでしょうか?

子鹿たちはあたりをキョロキョロしたりじゃれあったり可愛かったです😊
2022/7/23 8:15
もみじさん、こんばんは(*^^*)
📷どうですか?ズームしすぎるとぶれる?(そんな感じはなさそうですが・・・腕?)

今度はバンビちゃんたくさんでお出ましですね。
私は今日、仕事の帰りにうりぼうを轢きそうになりました・・🐗田舎なのでうようよいます・・・
鹿もよく車に激突して車を壊すだけじゃなくて運転手を骨折させたりしてますが・・・
カブのもみじさんもお気を付けください(*^^)v
2022/7/22 20:51
aoitoriさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

マニュアルフォーカスが使えないので飛びものは難しいですが、止まった対象はよく撮れます😊
暗いレンズということもあってブレ警告のマークが結構出るので、シャッタースピード優先を活用してます。

🐗、山で出会う時も緊張ですが、路上は普通に危険ですね。
先代カブの時に六甲山系の山中で掠める事故。幸い転けませんでしたがレッグシールドにヒビが入りました😫
2022/7/23 8:28
もみじさん、こんばんは。

高松神社のシャシャンボの花。
気になっていたんですよ〜!
ありがとうございます。

さすが望遠レンズですね〜
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

ちなみにパークゴルフクラブはいつできたかは知りませんが、災害以前からありましたよ。
2022/7/22 21:22
kabefuji33さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

花付きよく、今から終盤に向かう感じです。期せずしてちょうどいい時期でした😁
ネジキによく似た花ですが、今頃咲くということは花期が結構違うんですね。
秋の実りが楽しみです。

高松山山頂から福王寺の本堂が見えますが、そちらも綺麗に撮れました。
花を撮りながら川の中洲の鳥も狙えるし、なかなか便利なアイテムです。

パークゴルフ、新設砂防ダムの直下にあったのでてっきり。上原や桐原のあたりは通る機会がなく。
2022/7/23 8:36
パークゴルフを含め上原〜桐原は凄い被害でした。以前、あそこの道は細いだけでなく薄暗く草が迫っていて車にキズが…。
。・゜・(ノД`)・゜・。

通りたくない道でしたが原因は覚えていませんが大渋滞で、そういえばと思って通りました。

高松山をあちこちから登るので最後に桐原側を通過した昨年くらいによーやく工事が完了したみたいだったです。道もダンプが通れるように広くなったとこや整備され明るくなり見違えるように良くなっています。上原からあそこを通過したらバスの桐原ルートに合流します。合流したら国道に徒歩3分。抜け道の1つに記憶されていたら良いかも。
2022/7/23 13:07
kabefuji33さんこんにちは。

妙に新しく見えたのは再建されたからなんですね
上原の土砂災害はほんとひどくて根の谷川関連復旧工事で一番遅くまでやってたエリアでしたよね。
桐原の峠道、下山中にも往来する車が結構あり、たしかに人気の抜け道ですね。
旧道も可部バイパスも朝はかなり混むので県北登山の抜け道候補にさせていただきます
2022/7/23 15:58
こんばんは もみじさん

街中の方が安全で食べ物も多いのでしょうか
今日のテレビニュースで奈良公園の小鹿のお目見えとかやっていましたが前ほど可愛いと思わなくなりました 林床の下草を食い尽くす、ヒルやダニを広げるなど害獣という認識が強くなりました😢

写真 いいですね
2022/7/22 23:17
olddreamerさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

暗い林床は草もあまり無いですし、人里の方がいいのかも?
熊もいませんし。

中国地方は幸いヒルの脅威が少ないですが、マダニと食害は目にあまりますね。
大台ヶ原に行った時にはすごく残念な気持ちになりました。
狼を滅ぼしてしまった人間にも非があるとはいえ、食い止める手段はないものでしょうか。

せっかくの川沿いだったのでカワセミやイカルチドリも期待したのですが、またの機会に😁
2022/7/23 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら