ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450619
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

大展望の一日 一切経山から家形山

2014年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
667m
下り
664m

コースタイム

8:40浄土平〜9:15酸ヶ平〜9:40一切経山〜10:30五色沼畔〜10:42家形山
(昼食)11:17発〜11:25五色温泉分岐〜12:30一切経山〜13:06鎌沼〜14:00浄土平
天候 快晴。微風。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スカイラインを通り、浄土平駐車場へ。しばらくは駐車料無料。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは浄土平ビジターセンター入り口にあります。他にも浄土平の木道分岐にもあります。
コースですが全体的問題ありません。浄土平〜酸ヶ平は一部、登山道が沢になっていたり、残雪の斜面だったりします。
一切経への登りは火山砂と礫の道。一部泥濘。トラロープでコースが仕切ってあります。
家形山へは火山砂と礫の道でくだりで転びやすいので注意。また急な雪渓があり、下りやトラバースに注意。鎌沼を回り浄土平へ降りる道は、割と急峻な雪渓があり、注意が必要でした。
ほとんどの方が登山靴でしたが、私は防寒長靴でした。歩きやすいです。
スカイライン途中のつばくろ谷に架かる不動沢橋
2014年05月19日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/19 8:09
スカイライン途中のつばくろ谷に架かる不動沢橋
福島を見下ろす
2014年05月19日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/19 8:13
福島を見下ろす
浄土平から左が東吾妻
2014年05月19日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/19 8:46
浄土平から左が東吾妻
一切経山。今日も噴気が立ち上る。
2014年05月19日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/19 8:47
一切経山。今日も噴気が立ち上る。
酸ヶ平に向かって雪の斜面を登る
2014年05月19日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 8:56
酸ヶ平に向かって雪の斜面を登る
酸ヶ平非難小屋の先が一切経
2014年05月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/19 9:14
酸ヶ平非難小屋の先が一切経
快晴の空の下、鎌沼や中吾妻の姿が見え始め、テンション上がる。
2014年05月19日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/19 9:24
快晴の空の下、鎌沼や中吾妻の姿が見え始め、テンション上がる。
東吾妻
2014年05月19日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/19 9:24
東吾妻
吾妻小富士を見下ろすようになると、奥に安達太良が見えてくる。
2014年05月19日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/19 9:35
吾妻小富士を見下ろすようになると、奥に安達太良が見えてくる。
山頂標識手前の「空気大感謝塔」。今日の快晴にも大感謝。
2014年05月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/19 9:41
山頂標識手前の「空気大感謝塔」。今日の快晴にも大感謝。
噴気の流れる向こうに安達太良山
2014年05月19日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/19 9:42
噴気の流れる向こうに安達太良山
大展望。東吾妻、磐梯山、中吾妻、磐梯山の後に並ぶのは
2014年05月19日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/19 9:42
大展望。東吾妻、磐梯山、中吾妻、磐梯山の後に並ぶのは
磐梯山。後ろに控えるのは日光連山や上越の山々か。
2014年05月19日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
5/19 9:42
磐梯山。後ろに控えるのは日光連山や上越の山々か。
西吾妻の雄大な広がり。間から姿を見せる、真っ白な飯豊。
2014年05月19日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/19 9:43
西吾妻の雄大な広がり。間から姿を見せる、真っ白な飯豊。
山頂標識と三角点
2014年05月19日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/19 9:48
山頂標識と三角点
さて、今日の主役。魔女の瞳とも称される五色沼。見事に開眼してますねえ。
2014年05月19日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
5/19 9:49
さて、今日の主役。魔女の瞳とも称される五色沼。見事に開眼してますねえ。
吸い込まれるような青い色。
2014年05月19日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/19 9:50
吸い込まれるような青い色。
2014年05月19日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
5/19 9:50
東北名山も奥に控えてます。
2014年05月19日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/19 9:52
東北名山も奥に控えてます。
月山と少し雲が引っ掛かっている鳥海山。
2014年05月19日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
5/19 9:52
月山と少し雲が引っ掛かっている鳥海山。
家形山の奥に整列する朝日連峰。
2014年05月19日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/19 9:53
家形山の奥に整列する朝日連峰。
磐梯山や日光・上越の山々。
2014年05月19日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/19 9:54
磐梯山や日光・上越の山々。
飯豊本山の神々しい姿。
2014年05月19日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
5/19 9:54
飯豊本山の神々しい姿。
家形山に向かうと途中から残雪の急な斜面。
2014年05月19日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/19 10:11
家形山に向かうと途中から残雪の急な斜面。
五色沼に近づくとまた違った色
2014年05月19日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
5/19 10:16
五色沼に近づくとまた違った色
一切経の姿を湖面に映して
2014年05月19日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/19 10:24
一切経の姿を湖面に映して
2014年05月19日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/19 10:25
家形山へのルートに急な雪渓のトラバースが
2014年05月19日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
5/19 10:30
家形山へのルートに急な雪渓のトラバースが
ここで滑ったら、魔女の瞳にダイブ!
2014年05月19日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/19 10:30
ここで滑ったら、魔女の瞳にダイブ!
家形山につきました
2014年05月19日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/19 10:40
家形山につきました
三角点です
2014年05月19日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/19 10:42
三角点です
ここからも磐梯山がきれいに見えます
2014年05月19日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/19 10:43
ここからも磐梯山がきれいに見えます
絶景を目の前にしながら、楽しい昼食。おにぎりと蜆の味噌汁。
2014年05月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/19 10:57
絶景を目の前にしながら、楽しい昼食。おにぎりと蜆の味噌汁。
この景色の前でゆっくり飯を食う。贅沢
2014年05月19日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/19 11:17
この景色の前でゆっくり飯を食う。贅沢
西吾妻への縦走路を少し進んでみた。すごい雪です。
2014年05月19日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/19 11:20
西吾妻への縦走路を少し進んでみた。すごい雪です。
ホシガラスがしきりに飛び回って、ハイマツの実を捜してた
2014年05月19日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
5/19 11:37
ホシガラスがしきりに飛び回って、ハイマツの実を捜してた
また五色沼の畔に戻ってきた。雪開けの不思議な形。
2014年05月19日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/19 11:41
また五色沼の畔に戻ってきた。雪開けの不思議な形。
澄んだ水が空を映す
2014年05月19日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/19 11:41
澄んだ水が空を映す
この斜面を登り返すのか
2014年05月19日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/19 11:54
この斜面を登り返すのか
2014年05月19日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 12:40
ガンコウランの小さな赤い花
2014年05月19日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/19 12:48
ガンコウランの小さな赤い花
花を撮っていると、隣でやはりガンコウランを撮っているお二人が。この後サプライズ。詳しくは感想で。
2014年05月19日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/19 12:49
花を撮っていると、隣でやはりガンコウランを撮っているお二人が。この後サプライズ。詳しくは感想で。
酸ヶ平らの湿原と雪の前大てん
2014年05月19日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 13:02
酸ヶ平らの湿原と雪の前大てん
鎌沼の畔
2014年05月19日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 13:06
鎌沼の畔
2014年05月19日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 13:06
こちらの水は透明に澄んでいます
2014年05月19日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 13:08
こちらの水は透明に澄んでいます
ありきたりですが北欧的風景
2014年05月19日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/19 13:11
ありきたりですが北欧的風景
東吾妻。今日は登らない
2014年05月19日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/19 13:14
東吾妻。今日は登らない
一切経が小さくなった
2014年05月19日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/19 13:18
一切経が小さくなった
鎌沼にもお別れ。快晴の空をありがとう。
2014年05月19日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/19 13:25
鎌沼にもお別れ。快晴の空をありがとう。
2014年05月19日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 13:25
浄土平の駐車場が見えてきた
2014年05月19日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/19 13:38
浄土平の駐車場が見えてきた
結構急な斜面を下りながら、こんな角度の一切経も面白い。
2014年05月19日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/19 13:40
結構急な斜面を下りながら、こんな角度の一切経も面白い。
ジャブジャブと沢になった登山道を帰る
2014年05月19日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/19 13:52
ジャブジャブと沢になった登山道を帰る
撮影機器:

感想

前日はあちこちで山開きがあったが、天気はひどかったらしい。今日こそと吾妻スカイラインをたどり、浄土平につく。狙いは開いたばかりの魔女の瞳「五色沼」。
月曜日なので8時過ぎでも人は多くない。ビジターセンターに登山届けを提出。真っ青に晴れ上がった空に噴気が立ち上る。気持ちの高ぶりに足も速くなる。一切経へ登り始めると、すでに大展望が待っていた。
安達太良・磐梯山・西吾妻。みな近い。手が届きそうだ。そして磐梯山の後に見える山々は・・。乏しい知識でも日光連山や尾瀬・上越の山々とわかる。すごい。ほとんど風も無い。山頂の空気大感謝塔。感謝感謝、この快晴、大展望に思わず手を合わす。
西には西吾妻・飯豊。北には蔵王・朝日・月山・鳥海山。居並ぶ東北の名山たち。
さあ、お目当て五色沼。魔女の瞳は開いていた。この快晴の空を吸い込んだかのような、どこまでも青いその色。白い雪に縁取られ、青い瞳が空を見上げている。
もっと五色沼に近づき、家形山からも眺めたい。急な斜面を下り、雪にステップを切り、近づくと、また違った表情を見せてくれる。明るい色だったり、暗い色だったり。まさに魔女の瞳に魅せられたよう。
風の当たらない家形山の山頂で昼食。贅沢な時間。
名残を惜しみながら後にする。一切経への登り返しはかなりきつい。息を整え、五色沼に一瞥して下る。
酸ヶ平らまで下ると、ほとんど花の無い中にガンコウランが、小さな赤い花をつけていた。写真を撮っていると、隣でも写真を撮っているお二人さん。おや、Springさんとhome1700さんではないですか。
なんと再コラボ中のお二人に出会ったというわけ。お二人は東吾妻を登って、これから一切経へ登るそう。しばしあれこれと情報交換し、またの再開を願って分かれました。
どこまでも澄んだ空気の下、大展望を楽しみ、偶然の出会いまで、本当に大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

ゲスト
お目覚めですね♪
魔女の瞳もやっとお目覚めのようですね
東吾妻山はまだ未踏なのでそろそろ行きたいなぁ〜と思っていたところですが

好天に恵まれ、サプライズも山を歩く楽しみにもなりますね
2014/5/20 11:29
Re: お目覚めですね♪
hana_ffさま

目覚めたばかりの瞳が、やはり一番きれいですね
東吾妻はまだ結構雪があるようですが、歩くにはちょうどいいかもしれません。
夏場には景場平辺りもまわると良いですよ
山では天気に恵まれるのが 一番。サプライズの出会いもまた楽し、です
2014/5/20 14:59
目、パッチリ
魔女さんもすっかり起きてしまったようですね。
綺麗な青い瞳に吸い込まれそう

週末の強風が過ぎて、好天の中歩けてうらやましいです
だいぶ雪が少なく見えますね。ここの雪歩きも今月一杯かなぁ?
2014/5/20 12:49
Re: 目、パッチリ
syasyuさん

魔女さんの青い瞳は北国生まれの所以でしょうか
吸い込まれてドボンはしたくないですけどね
4月から仕事の関係で、平日にも休みがあったりします。いい巡りあわせです
どんな山でも天気が良いのが第一。楽しくないでは山へ行く意味がないですものね
雪ですが結構ありましたよ。家形山から先の吾妻縦走路など、1m以上の雪でルートがわかりませんでした。1か月以上は雪歩きできると思いますけど
2014/5/20 15:10
お疲れ様でした〜!!
昨日はお世話様でした
まさかお会いできるとは!!
ガンコウランに夢中になりすぎて、気付くのが遅くてすみませんでした

ほんと素晴らしいお天気でしたね
絶景を楽しめました。

早く私もレコ作成しなきゃ〜 と焦っています…
2014/5/20 20:29
Re: お疲れ様でした〜!!
Springさま

こちらこそ、お世話様でした。
私もいまいち自信が持てなくて、話しかけるきっかけを探していたのでした

素晴らしい天気でしたから、そちらもいい写真が撮れているのでしょう
お二人のレポ楽しみにしています
2014/5/20 22:05
別角度♪
こんばんは、yonejiyさん

家形山方面からの”魔女の瞳”いいですね〜
自分たちが見れなかった景色を拝見できて、
とても、うれしくなりまりました

また、次週も!?、なんて頭をよぎりましたよ
2014/5/20 21:35
Re: 別角度♪
home1700さま

一切経からの絵は割とよく目にするのですが、家形山からはどうなのかと思っていました
光の方向の違いと、間近に迫る一切経の姿を湖面に映し、予想以上にいい感じでしたね
でも一切経への登り返しはきつかったですよ

次週はリベンジですか。残念ながら私は結婚式出席の予定やらで、山は難しそうです
2014/5/20 22:16
碧い渚♪
一切経山を映している湖面は素敵ですね〜
ここは晴天に来るに限りますね
山も遠くまで見渡せたようで羨ましい限りです。
週末ではなく月曜日にサプライズ (だからサプライズなのか !
偶然って面白いですね
2014/5/21 21:31
Re: 碧い渚♪
meikenさん

お蔭様で年間でもそうは無い好天に恵まれました
やはり日ごろの行いが、なんちゃって
いい時にはいろいろいいことが重なるもので、月曜日の山でまさにサプライズでした
もっともSpringさんはガンコに夢中で、なかなか顔を見せてくれないので、声をかけるのに時間がかかってしまいました
2014/5/23 5:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら