ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4511364
全員に公開
講習/トレーニング
比良山系

22_武奈ヶ岳

2022年07月23日(土) ~ 2022年07月24日(日)
 - 拍手
hiro-san その他10人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:11
距離
21.7km
登り
1,618m
下り
1,773m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
1:30
合計
6:20
9:32
17
10:06
10:12
49
11:01
11:15
58
12:13
12:13
2
12:15
12:15
5
12:20
12:21
16
12:37
13:43
12
13:55
13:55
45
14:40
14:40
14
14:54
14:57
11
15:08
15:08
4
15:12
15:12
20
15:32
15:32
20
15:52
2日目
山行
6:55
休憩
0:50
合計
7:45
6:47
21
7:08
7:08
21
7:56
7:56
14
8:10
8:10
38
8:48
8:49
23
9:12
9:13
36
9:49
9:50
20
10:10
10:20
16
10:36
10:36
60
11:36
11:42
37
12:19
12:20
30
12:50
12:55
48
13:43
13:44
48
14:32
天候 7/23 曇りのち晴れ
7/24 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR湖西線 比良駅
江若バスでイン谷口
復路 JR湖西線 志賀駅
イン谷口で、ゲイター装着・ヒルサガリのジョニー噴霧・ストレッチをして出発!
1
イン谷口で、ゲイター装着・ヒルサガリのジョニー噴霧・ストレッチをして出発!
2022年07月23日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/23 11:02
2022年07月23日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 11:53
北比良峠に到着
風が吹き抜けて気持ちがいい!
2022年07月23日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 12:16
北比良峠に到着
風が吹き抜けて気持ちがいい!
琵琶湖を一望
雲が出て陰ってくると少し肌寒いくらい
2022年07月23日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/23 12:18
琵琶湖を一望
雲が出て陰ってくると少し肌寒いくらい
慎重に幕営地を選定してツエルトを設営
2022年07月23日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/23 13:32
慎重に幕営地を選定してツエルトを設営
トレッキングポールで設営するメンバーも居る
2022年07月23日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 13:32
トレッキングポールで設営するメンバーも居る
イブルギノコバ経由で武奈ヶ岳山頂に到着
山頂一帯はガスっていた
2022年07月23日 14:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 14:54
イブルギノコバ経由で武奈ヶ岳山頂に到着
山頂一帯はガスっていた
ハイポーズ!
シェー!
パノラマコース展望場所から琵琶湖方面
2022年07月23日 15:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 15:32
パノラマコース展望場所から琵琶湖方面
北比良峠に黄色いテント?が2張
2022年07月23日 15:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 15:32
北比良峠に黄色いテント?が2張
内容は忘れちゃったけど、なにか講義を受けた と思う
内容は忘れちゃったけど、なにか講義を受けた と思う
こちらのパーティの夕食はパスタ
こちらのパーティの夕食はパスタ
我々のパーティは豚の生姜焼きと生野菜サラダに味噌汁
超豪華なヤマメシ!
1
我々のパーティは豚の生姜焼きと生野菜サラダに味噌汁
超豪華なヤマメシ!
ボッカ訓練で日本酒を一升瓶で担いできた、**シーさん、ありがとう!
1
ボッカ訓練で日本酒を一升瓶で担いできた、**シーさん、ありがとう!
講義(大宴会)の開始!
1
講義(大宴会)の開始!
宴会はまだまだ続く・・・
1
宴会はまだまだ続く・・・
ツエルトを張るときは風があったが、ほとんど風もなく落ち着いた天気に
2022年07月23日 18:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 18:42
ツエルトを張るときは風があったが、ほとんど風もなく落ち着いた天気に
2022年07月23日 18:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 18:42
2日目のはじまり
今日も熱くなりそうな予感
2
2日目のはじまり
今日も熱くなりそうな予感
2日目の朝食です
めちゃデカソーセージのホットドックに、生フルーツ、ポテトサラダ、味噌汁付き
2022年07月24日 05:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/24 5:37
めちゃデカソーセージのホットドックに、生フルーツ、ポテトサラダ、味噌汁付き
2022年07月24日 05:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 5:37
お腹も満たされて八雲ヶ原から金糞峠に向けてスタート
2022年07月24日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 6:57
お腹も満たされて八雲ヶ原から金糞峠に向けてスタート
やっと金糞峠
2022年07月24日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 7:56
やっと金糞峠
2022年07月24日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:52
荒川峠をすぎると打見山が見えてきた
2022年07月24日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 9:17
荒川峠をすぎると打見山が見えてきた
烏谷山から武奈ヶ岳方面を振り返る
2022年07月24日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 9:48
烏谷山から武奈ヶ岳方面を振り返る

感想

今回は山スクールの研修登山。
前回ツエルトビバークを体験した。今回はツエルトを利用した1泊2日の山行。
1パーティ6名✕2のところ、諸事情で4名✕2に、講師3名の総勢11名。

 1日目は比良駅からイン谷口までバスで移動し、登山口から八雲ヶ原を目指し幕営準備後、武奈ヶ岳までピストンする予定。
 十分な?ヒルや虫対策を施してスタート。ゆっくり歩くが暑い、とにかく暑い!
しかもメンバーのA.S氏のザックはなんと20kg超えとのこと。私は12kg。少しだけ振り分けることにした。Y.T氏、T.I氏にも分担していただいた。
思った以上に登りが長く続いてやっとの思いで北比良峠に到着。
八雲ヶ原ではこれがツエルト泊のご飯か!と思うほどの豪華な食事。そして講義。講師の巧みな話術と各自が準備した飲み物(アルコール:ビール、日本酒、焼酎、果実酒)とおつまみで大いに盛り上がり、楽しい講義となった。

2日目は、金糞峠から打見山を目指し、クロトノハゲを経由して志賀駅を目指す。
天気が良すぎて朝から暑い。逆ルートでは何度か歩いたことがあり楽勝と思っていたが金糞峠についた頃にはすでにバテ始めていた。
思った以上にアップダウンがあり木戸峠手前で、我々のパーティは打見山には寄らず木戸峠からクロトノハゲ経由で志賀駅まで下ることとした。もう1パーティは打見山を目指し先に出発した。
 木戸峠からクロトノハゲまでは道が少し荒れており、ヤマップでは通行止めの表示らしい。ルート入り口にもロープは張ってある。見える範囲ではルートの一部が崩壊しているが少しトラバースすれば通過できると判断しクロトノハゲを目指す。講師の適切な指示の下数カ所の崩壊地を通過する。
 クロトノハゲから志賀駅まではひたすら忍耐の一字であった。近くのコンビニ兼酒屋にビールを求めて寄ったが、バラ売りはアサヒのみ!なんで?
 志賀駅についたのは私が最後だったが、全員無事に2日間歩き切ることが出来た。
駅頭で講師からの講評とお疲れさん!の乾杯で今回の1泊2日のツエルト泊研修山行は無事終了した。
同行させていただいた皆さん、ほんとにお世話になりました。次回もよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら