ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4518544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山大周回。。。コンプリートならず😣

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
14:20
距離
41.6km
登り
3,120m
下り
3,110m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:31
休憩
1:51
合計
14:22
4:55
5:03
16
5:19
5:19
34
5:53
6:00
19
6:19
6:19
10
6:29
6:33
12
6:45
6:45
21
7:05
7:05
85
8:30
8:38
55
9:33
9:44
32
10:16
10:17
48
11:05
11:06
6
11:13
11:18
35
11:53
11:53
21
12:13
12:32
9
12:41
12:41
34
13:15
13:15
7
13:22
13:22
15
13:37
13:47
10
13:57
13:57
10
14:07
14:09
43
14:52
14:52
16
15:07
15:32
10
15:49
15:52
17
16:09
16:09
10
16:19
16:19
15
16:34
16:34
18
16:52
16:54
22
17:16
17:19
34
17:53
17:55
1
17:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時過ぎで芝生広場に駐車
コース状況/
危険箇所等
小原峠への登り、赤兎〜六本檜の稜線は笹薮です
その他周辺情報 白峰温泉の総湯
バス停。お一人だけ待っていました
2022年07月24日 03:36撮影 by  SOG04, Sony
7/24 3:36
バス停。お一人だけ待っていました
朝焼け🥰
2022年07月24日 04:47撮影 by  SOG04, Sony
7/24 4:47
朝焼け🥰
登山口の作業場です
2022年07月24日 04:57撮影 by  SOG04, Sony
7/24 4:57
登山口の作業場です
軽トラでお二人がきました。
昔は何とか普通車でもここまでこれましたが、もうだいぶ道が荒れていてだめです。
2022年07月24日 05:02撮影 by  SOG04, Sony
7/24 5:02
軽トラでお二人がきました。
昔は何とか普通車でもここまでこれましたが、もうだいぶ道が荒れていてだめです。
ここが渡れるか心配でしたが大丈夫でした。
2022年07月24日 05:04撮影 by  SOG04, Sony
7/24 5:04
ここが渡れるか心配でしたが大丈夫でした。
川上御前に御参りします。
無事に戻れますように。
2022年07月24日 05:19撮影 by  SOG04, Sony
7/24 5:19
川上御前に御参りします。
無事に戻れますように。
小原峠とうちゃこ
2022年07月24日 05:51撮影 by  SOG04, Sony
7/24 5:51
小原峠とうちゃこ
赤兎山頂
2022年07月24日 06:28撮影 by  SOG04, Sony
7/24 6:28
赤兎山頂
いつ来ても素敵な湿地です
2022年07月24日 06:44撮影 by  SOG04, Sony
7/24 6:44
いつ来ても素敵な湿地です
小屋はガスの中
2022年07月24日 06:44撮影 by  SOG04, Sony
7/24 6:44
小屋はガスの中
晴れると遠くまで見渡せます
2022年07月24日 06:45撮影 by  SOG04, Sony
7/24 6:45
晴れると遠くまで見渡せます
ブナの大木
2022年07月24日 07:31撮影 by  SOG04, Sony
7/24 7:31
ブナの大木
杉峠
2022年07月24日 08:30撮影 by  SOG04, Sony
7/24 8:30
杉峠
2022年07月24日 08:50撮影 by  SOG04, Sony
7/24 8:50
2022年07月24日 08:51撮影 by  SOG04, Sony
7/24 8:51
三ノ峰が見えてきました
2022年07月24日 09:15撮影 by  SOG04, Sony
7/24 9:15
三ノ峰が見えてきました
六本檜とうちゃこ
2022年07月24日 09:33撮影 by  SOG04, Sony
7/24 9:33
六本檜とうちゃこ
三ノ峰頂上はたくさんの人でした
2022年07月24日 11:06撮影 by  SOG04, Sony
1
7/24 11:06
三ノ峰頂上はたくさんの人でした
遠くに別山
2022年07月24日 11:07撮影 by  SOG04, Sony
7/24 11:07
遠くに別山
別山🥰
2022年07月24日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
2
7/24 11:13
別山🥰
遠くに白山
2022年07月24日 11:50撮影 by  SOG04, Sony
7/24 11:50
遠くに白山
別山平はニッコウキスゲガス咲き誇ってました
2022年07月24日 11:50撮影 by  SOG04, Sony
1
7/24 11:50
別山平はニッコウキスゲガス咲き誇ってました
ここから見る別山がカッコいい😄
2022年07月24日 11:52撮影 by  SOG04, Sony
2
7/24 11:52
ここから見る別山がカッコいい😄
別山とうちゃこ
ここもたくさんの人
2022年07月24日 12:15撮影 by  SOG04, Sony
7/24 12:15
別山とうちゃこ
ここもたくさんの人
まだまだ先です
2022年07月24日 12:15撮影 by  SOG04, Sony
7/24 12:15
まだまだ先です
2022年07月24日 12:15撮影 by  SOG04, Sony
7/24 12:15
南竜までの途中
別山平よりも咲いてました
2022年07月24日 12:43撮影 by  SOG04, Sony
2
7/24 12:43
南竜までの途中
別山平よりも咲いてました
南竜😣
2022年07月24日 13:53撮影 by  SOG04, Sony
7/24 13:53
南竜😣
とんび岩
エネルギー切れでヘロヘロでした
2022年07月24日 14:50撮影 by  SOG04, Sony
7/24 14:50
とんび岩
エネルギー切れでヘロヘロでした
白山
今年は登らなかった東斜面はやっぱり急です
2022年07月24日 15:00撮影 by  SOG04, Sony
7/24 15:00
白山
今年は登らなかった東斜面はやっぱり急です
室堂とうちゃこ
ここで頂上眺めて帰ります
2022年07月24日 15:08撮影 by  SOG04, Sony
7/24 15:08
室堂とうちゃこ
ここで頂上眺めて帰ります
弥陀ヶ原のコバイケイソウ
2022年07月24日 15:45撮影 by  SOG04, Sony
1
7/24 15:45
弥陀ヶ原のコバイケイソウ
工事中
2022年07月24日 16:48撮影 by  SOG04, Sony
7/24 16:48
工事中
別当出合とうちゃこ
2022年07月24日 17:15撮影 by  SOG04, Sony
7/24 17:15
別当出合とうちゃこ
2022年07月24日 18:04撮影 by  SOG04, Sony
7/24 18:04
だいぶ痛みました
また修理せねば
2022年07月24日 18:05撮影 by  SOG04, Sony
1
7/24 18:05
だいぶ痛みました
また修理せねば

感想

6年前の夏、みんなで挑戦しましょう!!と言って歩いてきた白山大周回。
今年は釈迦新道は通行止めなので、そちらには回らず、室堂から下りる40劼離蹈鵐哀襦璽箸鯤發い討ました。

実は急遽計画したのでもちろん一人歩き。
6年という歳を重ねたことと、ほとんどランのトレーニングをしていないので不安だらけでした。
でも、エスケープルートはたくさんあるので、何とかなるさ!!と、らくーに考えてはいましたけどね〜😅

6年前の記録を頼りに、水と食料を用意し、同じ時間(1:45)に起き、同じ時間(3:30)にスタートしました。

前日までの雨で最初の小原峠の登山口への沢を渡れるかが心配でしたが、何とかOK!
ただ、途中山からの水で林道が川のようになっていた箇所が一箇所ありました。

六本檜まで行けば通常ルートなので大丈夫なのですが、そこまでは笹薮が酷い所がありました。
小原峠への登り、赤兎から六本檜までは、記憶をたどりながら、藪を慎重にかき分け進みます。
それでも一箇所、裏赤兎山への登りでルートを外れ、空沢を下りてしまいました。危ない、危ない😅
ここまで姿を確認していたチブリ尾根を下りるというお二人は、どうだったのかな?
ちょっと心配。

ようやく藪を抜け六本檜に着いた時にはホッとしました。
けど前回のソロの時より30分遅れ。
籔が酷かったからかな🤔

三ノ峰への登りでは、○○さん、よく会いますね😄と声をかけて頂いた自然史博物館の梅村先生としばし談義。先生は今日も蝶の調査でした。

別山に到着するも1時間の遅れ😣
ここでご飯食べながら、しばし予定を練り直す。
南竜まで1時間半の2時着。
室堂着のリミットを3時としました。
3時に着けば、頂上までの往復を1時間、砂防新道を下って別当出合まで2時間、そこから駐車場まで走れば何とか明るいうちに帰ってこれるかと🤔

しか〜し、あまりにも時間だけを気にして、休憩、エネルギー補給が足らず、南竜から室堂までの登りはフラフラでした😣
リミットの3時には到着しましたがもう気持ちが残っていませんでした。
食事をして休憩していましたら、だいぶ落ち着いていきました。少し無理をすれば頂上に登ってコンプリートできたかもしれませんが、無理は禁物。止めておきました。

そこから別当出合までは、だいぶ回復したのですが、走って下りる元気はありませんでした。
まぁこれだけ歩いた後ですからね〜、って一人納得してました。

別当出合から市ノ瀬まではいつものランニング。
別当出合の駐車場にはバスを待つ長蛇の列で、全員バスに乗れるのかな?と心配でしたが、5時を過ぎてからも何台もバスが下から上がってきてました。
そうだよね〜!
バスが小さいからね〜

歩いている人も何人かいましたし、走ってる女性もいました。
良かった、僕だけじゃあない。
いつもだったら、何人かと一緒に走って下りるのですが、今日は一人。
ちょっと恥ずかしいです😅

YAMAPはいつも短く計測されるのですが、Garminとヤマレコの計測は42匱紂フルマラソンの距離でした。

今回コンプリートはなりませんでしたが、よー歩きました。
やっぱり白山はいい!!😄😄😄

次はないとは思いますが、もしかしての念のために備忘録

ジェル1個250 くるみ大福4個塩えんどう4個1200 ランチパック2袋550 柿の種+フルグラ500 シリアルバー200 おにぎり1個150 お茶+スポドリ3リットル アクアサポート5002本 2850kcal 荷物10
前回は3200kcalだから少ない。しゃりばてでしたね。

水は別山の頂上に着いた時にちょうどハイドレの3?は飲んでしまいました。
もう少し残っているのかと思っていたのですが暑かったからかな。
三ノ峰でチェックしなければいけませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

asasunさん西俣作業場でお声がけさせて頂いたものです♫
裏赤兎山の進路で真っ直ぐの指示ありがとうございました、私少し道なりに行ってしまいました(汗
流石素晴らしい登行記録、ありがとうございます。
私の軌跡もご覧ください・・
https://yamap.com/activities/18635866
2022/7/27 18:47
bonny1967さん ありがとうございます。

あそこ、まっすぐ!!ではなかったですね。
失礼しました😅
僕もしばらく下りてしまいました。
YAMAPでも書きましたが、無事に下りてこれて良かったです😄

またお会いしましょう??
2022/7/28 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら