記録ID: 4519860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳
2022年07月23日(土) ~
2022年07月24日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:04
距離 5.7km
登り 1,105m
下り 67m
2日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 6:59
距離 10.3km
登り 370m
下り 1,532m
12:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | もみの湯 旅人Cafe |
写真
感想
お天気よく、赤岳山頂から横岳、硫黄岳への道のりでは、行く先の峰々や遠くの北アルプスを、ずうっと眺めながら進みました。
ただし、ハシゴや、狭い山腹のトラバースと、緊張することも多かったです。昔の自分と比べれば少しずつ慣れてきたものの、まだまだ危なっかしい場面もあったと思います。歩ききれたのはパーティの皆のおかげです。
最近は、無理せず楽しめれば十分と思う一方で、こういうふうに美しい景色を見てしまうと、もっと上を目指したくなります。
自分の技量と体力を自覚して安全第一で。もっと強くなりたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する