ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452321
全員に公開
ハイキング
北陸

前高尾山〜奥高尾山〜吉次山(金沢市湯涌)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
12.1km
登り
933m
下り
916m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:39 登山口
9:40 前高尾山
10:23 奥高尾山
11:30 吉次山 11:45
 (昼食)奥高尾山 13:00
13:26 前高尾山分岐
14:23 登山口

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤い鉄塔の駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。
気をつけるといえば、
木から降りてくるけむしとぬかるんだ道かな。
この道を左に登りしばらく行く大き目の駐車場がありさらに行くと赤い鉄塔のところの駐車場(その手前にも駐車スペース3個所くらいあり)
2014年05月24日 08:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 8:24
この道を左に登りしばらく行く大き目の駐車場がありさらに行くと赤い鉄塔のところの駐車場(その手前にも駐車スペース3個所くらいあり)
はじめの鉄塔
2014年05月24日 08:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 8:55
はじめの鉄塔
倒木が目立ちました
2014年05月24日 09:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 9:03
倒木が目立ちました
こんな道
2014年05月24日 09:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 9:08
こんな道
ヒメシャガ
2014年05月24日 09:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/24 9:09
ヒメシャガ
エゾユズリハ
2014年05月24日 09:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 9:09
エゾユズリハ
チゴユリ
2014年05月24日 09:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/24 9:25
チゴユリ
前高尾山への分岐
2014年05月24日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 9:35
前高尾山への分岐
の看板アップ
2014年05月24日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 9:35
の看板アップ
三角点
2014年05月24日 09:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 9:40
三角点
眺望はこれくらいのみ
2014年05月24日 09:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 9:40
眺望はこれくらいのみ
金沢方面
2014年05月24日 09:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 9:40
金沢方面
おじぞうさん
2014年05月24日 09:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 9:41
おじぞうさん
ベンチあります
2014年05月24日 09:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 9:41
ベンチあります
分岐まで戻らなくてもショートカットできます
2014年05月24日 15:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 15:33
分岐まで戻らなくてもショートカットできます
木からぶらさかっている「けむし」たくさんいました。
2014年05月24日 10:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 10:00
木からぶらさかっている「けむし」たくさんいました。
次は奥高尾山へ
2014年05月24日 10:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 10:01
次は奥高尾山へ
この画像ではわかりにくいですが、溝道が多く、ぬかるんんでいます。
2014年05月24日 10:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 10:02
この画像ではわかりにくいですが、溝道が多く、ぬかるんんでいます。
到着
次は吉次山へ向かいます。
2014年05月24日 10:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 10:21
到着
次は吉次山へ向かいます。
「ここはブナの宿」との看板
2014年05月24日 10:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 10:39
「ここはブナの宿」との看板
確かにそんな感じがします
2014年05月24日 10:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 10:39
確かにそんな感じがします
途中の池
2014年05月24日 10:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 10:52
途中の池
hokekyoさんが言われていたように卵が水の中にたくさんありました。
2014年05月24日 10:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/24 10:53
hokekyoさんが言われていたように卵が水の中にたくさんありました。
日尾池到着
2014年05月24日 11:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 11:03
日尾池到着
この池にも、
2014年05月24日 11:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 11:04
この池にも、
卵がいっぱい。あっちこっちにいっぱいあった。
2014年05月24日 11:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 11:04
卵がいっぱい。あっちこっちにいっぱいあった。
ブナの林
2014年05月24日 11:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 11:10
ブナの林
ここが一番の眺望点でした。
雪があるので奈良岳方面かな?
2014年05月24日 11:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
5/24 11:22
ここが一番の眺望点でした。
雪があるので奈良岳方面かな?
吉次山に到着
2014年05月24日 11:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 11:26
吉次山に到着
変わったブナの木
2014年05月24日 11:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/24 11:26
変わったブナの木
中にノートあり
2014年05月24日 11:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 11:27
中にノートあり
本当に変わった形です。
2014年05月24日 11:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 11:27
本当に変わった形です。
あ、タムシバ
2014年05月24日 11:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/24 11:35
あ、タムシバ
2014年05月24日 11:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/24 11:35
ヒメシャガがたくさん咲いていたけど、春のお花は少なかったです。
2014年05月24日 13:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/24 13:43
ヒメシャガがたくさん咲いていたけど、春のお花は少なかったです。
鉄塔が見えたのでもうすぐかな。
2014年05月24日 14:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 14:02
鉄塔が見えたのでもうすぐかな。
ワラビが多かった。
私は山菜は採らないのですが、
昔、中学校の時、母を喜ばすために山菜をとっていました。母は健在ですが、また今度よろこばしてあげたくなりました。
2014年05月24日 14:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
5/24 14:03
ワラビが多かった。
私は山菜は採らないのですが、
昔、中学校の時、母を喜ばすために山菜をとっていました。母は健在ですが、また今度よろこばしてあげたくなりました。
駐車場に戻ってきました
2014年05月24日 14:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5/24 14:25
駐車場に戻ってきました

装備

個人装備
ザック
1
登山靴
1
レインウェア
1
着替え
1
ストック
1セット
2
行動食
1
昼食
1
非常シート
1
ヘッドライト
1
ハンドライト
1
予備電池
3
タオル
1
手ぬぐい
1
帽子
1
デジカメ
1
バーナー
1
コッヘル
1

感想

愛読書の「中高年もたのしく登れる33山」という本にどこまでもなだらかなんて書かれていた。
私の読みが浅かった!
昨日仕事へ行った恰好そのままで10kgのザックを背負い行ったのですが、
先週の残雪の白山より大変に思いました。
低くても登っては降りの繰り返しは疲れます。
さらに雪道にずっと慣れていたからか、1歩1歩気をつけなければならないのと、
ここは溝道が多く、ぐちょぐちょ、
上からは毛虫が降りてくる、くもの巣はひっかかる、
止まるとクマンバチがやってくる。
頂上までいっても眺望は期待できない。

快適とはいえない状況だったのですが、
それも含めて里山は好きです。
季節によっていろんな姿を見せてくれるんですね。

今日お会いした方は6名、犬を連れたご夫婦と、単独の方4名。
私が来たとき駐車場に先行者が2台ありましたが、
その方とは会いませんでした。山菜かな。

帰りの奥高尾山で妻の作ってくれたお弁当を食べました。
その時お会いした方がヤマレコをよく見られているとのこと。
おいずるに今から行くことを考えられているようで、
2,3の情報交換ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3364人

コメント

ブナ綺麗ですね
windnaoさんこんにちは
登山道の要所に「ここはぶなの宿」等の看板が所々にありますが以前
なかったように思いますが。あったのかな?
奥高尾から吉次までのブナ綺麗ですよね。新緑が伝わって来ます。
写真5、27はヒメシャガです。可愛い花です。今が旬のようですね
ところで、日尾池は県内でも数少ないミツガシワの自生地なんですが
見逃しました?
2014/5/24 16:58
Re: ブナ綺麗ですね
最近okia0893さんの日記にうるっときているwindnaoです。
(うちの娘はまだ高校生ですが、、)
いい天気で良かったですよ。
ミツガシワというのは初耳、知りませんでした。
また色々教えていただきましたね。
私は幸せ者です。ありがとうございます。
2014/5/24 20:40
吉次山周回
windnaoさんこんにちは。
人柄がにじんだレポートですね。私にも高齢の母がいて山菜などに惹かれています。喜ばせてやりたいと思って写真や情報を持ち帰ります。でも写真じゃダメなんですね。
この山域は初冬と早春がいいですね。眺望はおっしゃる通り吉次山手前の急斜面だけですが。緩斜面の樹林帯は季節感が豊かで飽きない道です。お名前は失念しましたがナカオ山岳会の創生期の方が道の整備をしておられます。浅犀みくまりの道も拓いたそうです。私は拓かれる前に藪を漕いだことがあります。いずれにしても車一台では厳しいですね。吉次山ー高尾山ルートは畠尾からの周回はできます。偉そうなこと書きましたがしゃべりたくなってしまいました。無視してください。
2014/7/4 11:44
Re: 吉次山周回
なんと!kumanoteさんではないですか!

こんにちは〜。
敬愛するkumanoteさんからのコメント、
鳴谷峠からしばらくレポートがありませんでしたので、
どうかしたのだろうかと思っておりました。
毎日うずうずしたきりで、、「明日も雨か〜」と、
くさっていた所に、このコメントをいただき、
天にも昇る気持ちとは、このようなものかもしれません。
ひとり感激しております。

これからも参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
2014/7/4 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら