記録ID: 4524491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
浅草岳
2022年07月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 733m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使ったぶな曽根の下部は一部泥ねい。標高1000過ぎると段差大きい急登。山頂部は広がりがあり雪どけ後はお花畑。下りに使った桜曽根は展望の良い大きなぶなのある尾根道です。 |
その他周辺情報 | 南魚沼清本にある神湯温泉(弱アルカリ泉) 露天と足のアイシング用の水風呂 |
写真
感想
先週、蝶ヶ岳の翌日に行く予定も体力消耗と強い筋肉痛のため断念。それでも今年ヒメサユリを見たくて車を四時間走らせて行ってきました。花期は終盤ですが、ヒメサユリありました。情報によると鬼ケ面の方にたくさんあるというが、今日は行きませんでした。標高1400mあたりの尾根にある印象。ツバメオモトは終わり、イワイチョウ、ニッコウキスゲ、イワカガミなど少しありましたが終期のよう。
続けての山行、また歩程も短いためか、歩いている間で疲労はさほど感じず。これくらいがちょうどいいのか。朝、駐車場で気温23℃、時間が昼時の山頂はどれくらいだったんだろう。20℃少しくらい?車で降りてきた入広瀬は34℃でした。
メガネをどこかに置き忘れ。今さら取りに行けないが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する