ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452948
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂(天下茶屋−御坂黒岳−大石峠−大石公園)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
15.9km
登り
891m
下り
1,329m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:36
合計
6:11
9:30
18
9:48
9:49
35
10:24
10:25
23
10:48
10:49
42
11:31
11:33
2
11:35
11:39
3
11:42
11:43
13
11:56
11:57
10
12:07
12:08
16
12:24
12:27
22
12:49
12:50
46
13:36
13:36
11
13:47
14:04
48
14:52
14:52
46
15:41
ゴール地点
天候 晴れ。終日富士山がきれいに見えました
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
○往路
中央本線 高尾駅(7:11)− 大月駅(7:48) 580円
富士急 大月駅(7:51)− 河口湖駅(8:43)1,140円
タクシー(天下茶屋まで)             5,500円

○復路
レトロバス 河口湖自然生活館(15:52)− 船津浜温泉街(16:07) 410円
河口湖駅まで徒歩 
富士急 河口湖駅(17:04)− 大月駅(18:09)1,140円
中央本線 JR大月駅(18:26)− JR高尾駅(19:07)580円
タクシーで天下茶屋に到着
1
タクシーで天下茶屋に到着
カメラマンが数名。「光待ち」らしく、皆さん暇そうに過ごしていました
2014年05月24日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:31
カメラマンが数名。「光待ち」らしく、皆さん暇そうに過ごしていました
当方は先を急ぐ。天下茶屋からの眺め
4
当方は先を急ぐ。天下茶屋からの眺め
登山口から新緑の中へ
2014年05月24日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:31
登山口から新緑の中へ
すぐに御坂峠。左は黒岳方面。右は清八山への道。そのうち笹子まで歩きたいですね
2014年05月24日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:48
すぐに御坂峠。左は黒岳方面。右は清八山への道。そのうち笹子まで歩きたいですね
富士山とツツジを一緒に撮ったけど露出が難しい!
いろいろ試したけれどいいものは撮れずじまい
1
富士山とツツジを一緒に撮ったけど露出が難しい!
いろいろ試したけれどいいものは撮れずじまい
涼しい風が吹き抜けて快適
2
涼しい風が吹き抜けて快適
絶景ポイントですが、鉄塔を立てるにも絶好のポイントらしく、電線が盛大にフレームイン
2
絶景ポイントですが、鉄塔を立てるにも絶好のポイントらしく、電線が盛大にフレームイン
旧御坂峠
2014年05月24日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:50
旧御坂峠
御坂山。眺望はなし
2014年05月24日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:25
御坂山。眺望はなし
2014年05月24日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:52
黒岳に到着
2014年05月24日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:42
黒岳に到着
山頂にはお昼寝中の御夫婦。南側に少し歩くと展望台
2014年05月24日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:42
山頂にはお昼寝中の御夫婦。南側に少し歩くと展望台
展望台からの眺望。虫が多く、写真は全部小さな黒点付きになってしまった
3
展望台からの眺望。虫が多く、写真は全部小さな黒点付きになってしまった
南アルプス(黒点付き)
2
南アルプス(黒点付き)
道は明瞭で、緊張するような場所はありませんでした
道は明瞭で、緊張するような場所はありませんでした
すずらん峠
2014年05月24日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:57
すずらん峠
河口湖大橋方面
破風山。富士山の眺望は制限あり
2014年05月25日 17:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 17:12
破風山。富士山の眺望は制限あり
新道峠
2014年05月24日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:25
新道峠
セルフ撮影用のカメラスタンドを発見
セルフ撮影用のカメラスタンドを発見
中藤山からの眺望
中藤山からの眺望
不逢山。ここも木が多くて富士山の眺望は制限あり
2014年05月24日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:38
不逢山。ここも木が多くて富士山の眺望は制限あり
大石峠手前の絶景ポイント
2
大石峠手前の絶景ポイント
富士山と毛無山の稜線
1
富士山と毛無山の稜線
2014年05月26日 21:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 21:56
開放感のある大石峠。ここでスポーツようかんを食べて休憩。先に行こうかと思案したが下山することに
開放感のある大石峠。ここでスポーツようかんを食べて休憩。先に行こうかと思案したが下山することに
大石峠のツツジ
急斜面につづら折の下山道
急斜面につづら折の下山道
登り返すのはしんどそう
2014年05月24日 14:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:09
登り返すのはしんどそう
登山口。ここから大石公園までが長かった
登山口。ここから大石公園までが長かった
長い
2014年05月24日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:57
長い
フジの季節ですな
2014年05月26日 22:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 22:09
フジの季節ですな
ペンション村を通過
2014年05月24日 15:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 15:06
ペンション村を通過
今日歩いてきた山並み
1
今日歩いてきた山並み
田植えが終わったばかりのようで、苗が風にそよいでいました
1
田植えが終わったばかりのようで、苗が風にそよいでいました
大石公園(河口湖自然生活館)に到着。正面に新道峠。右手は破風山。
1
大石公園(河口湖自然生活館)に到着。正面に新道峠。右手は破風山。
大石公園から。終日機嫌よく見えてくれました
2014年05月26日 21:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 21:58
大石公園から。終日機嫌よく見えてくれました
ここはレトロバスの始発駅。沢山の外国人観光客に混じって乗車
2014年05月24日 15:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 15:55
ここはレトロバスの始発駅。沢山の外国人観光客に混じって乗車
レトロバスはカチカチ山ロープウエイからすし詰め&渋滞にはまってやな感じ。歩いたほうが早いと下車して河口湖駅までは徒歩。
1
レトロバスはカチカチ山ロープウエイからすし詰め&渋滞にはまってやな感じ。歩いたほうが早いと下車して河口湖駅までは徒歩。
河口湖駅にて。富士山ビールで一息
飲んでいたらさっきのレトロバスが到着
2014年05月24日 16:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 16:46
河口湖駅にて。富士山ビールで一息
飲んでいたらさっきのレトロバスが到着
楽しい一日でした。富士急の普通電車でのんびり帰路につく。CTは「COMMUTER TRAIN」の略だそう。「通勤電車」って意味だよな。大げさに書かなくても
2014年05月24日 17:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 17:00
楽しい一日でした。富士急の普通電車でのんびり帰路につく。CTは「COMMUTER TRAIN」の略だそう。「通勤電車」って意味だよな。大げさに書かなくても

感想





御坂山塊を縦走することにしました。
天下茶屋からスタートし、黒岳、節刀ヶ岳、王岳、三方分山、烏帽子岳を経由して本栖湖がゴール。
日帰り二回で歩き通す予定です。

富士急河口湖駅に9時前に到着。
芝桜祭りのシャトルバスをはじめ、どのバス停にも列ができています。
三つ峠行き路線バスの出発は9:30とずいぶん時間があります。
今日はなるだけ距離を稼ぎたい!
一人会議の結果、奮発してタクシーを利用しました。

快晴で陽射しは強いですが、山稜は新緑に覆われ、涼しい風が吹きぬけて快適。
道は一部岩が露出していますが、ほとんど高尾山レベル。
ツツジやスミレが咲く中をのんびり歩くことができました。

そして富士山は終日機嫌よく姿を見せてくれました。
特に新道峠と大石峠の間には、南側の木々が取り払われた絶景ポイントがあります。
道中お話したおじさん曰く「みんな黒岳から来て新道峠から降りちゃうんだよね。もう少し足を伸ばせばいい写真が撮れるのに」と。
確かにこの区間では二人しかハイカーに出会いませんでした。

大石峠についたのが14:00。ちょっと頑張って節刀ヶ岳を経由して十二ヶ岳から下山することもできそうでしたが、十二ヶ岳あたりの険しさは経験済み。無理せずここで下山することにしました。

さて、今日は行けるところまで行くぞと頑張ったのだけど大石峠で終了。
あと一回で本栖湖まで歩くのは。。。無理だろうなあ。

○装備
カメラは二台
オリンパスEPL-3(14mm-150mmレンズを付けっ放し)
オリンパスTG-810(花のマクロ撮影と山の標識をパシャパシャ撮るのに使用)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

hk10さん、こんにちは!
我々は土日は三つ峠でした。近くにいたんですね!
土曜日は富士山がはっきりくっきり見えて大迫力でしたね
本当に新緑が気持ちいい季節になりました。

土曜日我々は朝一のあずさに乗ったのですが始発駅の新宿で大混雑で驚きました
でもひとたび山の中に入ると静かになっちゃうんですねぇ。

最後の生ビールが本当に美味しそう
続きが今から楽しみですね。
お疲れ様でした〜
2014/5/27 16:33
Re: hk10さん、こんにちは!
ん? 24日は何時ころ天下茶屋に到着されましたか?
僕が天下茶屋で準備していたらタクシーで到着したグループがあったのですが、
あのメンバーにいらっしゃいましたか?

岩登りはですね〜。ボルダリングのジム(WESTROCK)に何度か行きましたけど
センス無いみたいです。興味だけはあるのですが。。
2014/5/27 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら