ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4530076
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

夏休み前の思いつきプチ遠征!〃郢

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
10.3km
登り
881m
下り
875m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:04
合計
4:56
8:23
2
8:25
8:25
10
8:35
8:35
17
8:52
8:52
25
9:17
9:18
12
9:30
9:30
24
9:54
9:55
42
10:37
10:37
9
10:46
11:47
6
11:53
11:53
30
12:23
12:23
17
12:40
12:40
36
13:16
13:17
2
13:19
ゴール地点
天候 晴れ予報でしたが、ガスりました✌️
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢登山口
コース状況/
危険箇所等
木道に石畳みと至れり尽くせり。
その他周辺情報 大井沢温泉 湯ったり館
大井沢キャンプ場(無料)
急に思いたってプチ遠征に行く事にした!木曜18時、高速に乗りひた走る。
2022年07月28日 19:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/28 19:05
急に思いたってプチ遠征に行く事にした!木曜18時、高速に乗りひた走る。
ひた走る割には新潟県で力尽きるが、そこは気温27度と寝れる気温ではない!カーボンニュートラルに反してお許しください。
2022年07月29日 00:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 0:28
ひた走る割には新潟県で力尽きるが、そこは気温27度と寝れる気温ではない!カーボンニュートラルに反してお許しください。
少し仮眠して朝から3時間走って、月山姥沢駐車場にやってきた。
2022年07月29日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/29 7:58
少し仮眠して朝から3時間走って、月山姥沢駐車場にやってきた。
平日にも関わらずほぼ満車!しかも山はガスってテンション低め。
2022年07月29日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 8:15
平日にも関わらずほぼ満車!しかも山はガスってテンション低め。
8:30入山料払って、いざ月山へスピードハイクしてもう1座登りたいが。
2022年07月29日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 8:30
8:30入山料払って、いざ月山へスピードハイクしてもう1座登りたいが。
今回の遠征は珍しく妻がついてきた!なので月山のみのスローハイクとなりました。
2022年07月29日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/29 8:30
今回の遠征は珍しく妻がついてきた!なので月山のみのスローハイクとなりました。
文明の力は必ず使う!先ずわリフト乗り場を目指す。
2022年07月29日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 8:32
文明の力は必ず使う!先ずわリフト乗り場を目指す。
好きな花オダマキ咲いていました。
2022年07月29日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/29 8:34
好きな花オダマキ咲いていました。
妻は往復1100円、私は500円ケチって片道切符で出発です。
2022年07月29日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 8:41
妻は往復1100円、私は500円ケチって片道切符で出発です。
姥ケ岳とは知らず月山はすぐそこと妻に説明していました。
2022年07月29日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 8:48
姥ケ岳とは知らず月山はすぐそこと妻に説明していました。
妻、月山って簡単な山なんだね。
私、だから今日一日で蔵王もいけるって・・・
2022年07月29日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 8:50
妻、月山って簡単な山なんだね。
私、だから今日一日で蔵王もいけるって・・・
リフトを降りると右手にデカい山が見える。
2022年07月29日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/29 8:53
リフトを降りると右手にデカい山が見える。
リフトのおじさんいわく、こちらは月山って書いてあるけど姥ケ岳で、あのガスってるのが月山です。
2022年07月29日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 8:53
リフトのおじさんいわく、こちらは月山って書いてあるけど姥ケ岳で、あのガスってるのが月山です。
急な思いつきで下調べなしできた、月山はリフトで山頂に行ける山ではなく登山系でした。
2022年07月29日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/29 8:58
急な思いつきで下調べなしできた、月山はリフトで山頂に行ける山ではなく登山系でした。
蔵王は諦めて、花いっぱいの月山!楽しんでいきましょう。
2022年07月29日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 8:58
蔵王は諦めて、花いっぱいの月山!楽しんでいきましょう。
因みに青空は、現在がピークという事は知る余地もなく、この後晴れてくると思ってました。
2022年07月29日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 8:59
因みに青空は、現在がピークという事は知る余地もなく、この後晴れてくると思ってました。
只今、姥ケ岳目指して登ってますが、見た目よりかなり暑いです。
2022年07月29日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 8:59
只今、姥ケ岳目指して登ってますが、見た目よりかなり暑いです。
見える内に何枚も写真を撮る、山の鉄則は忘れていません(笑)
2022年07月29日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 9:00
見える内に何枚も写真を撮る、山の鉄則は忘れていません(笑)
鉄則実行中、妻に晴れて山頂に着く頃にはブルースカイになるとも明言していたワタクシ(笑)
2022年07月29日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 9:02
鉄則実行中、妻に晴れて山頂に着く頃にはブルースカイになるとも明言していたワタクシ(笑)
あれ?雲行き怪しいけど、大丈夫かな?
2022年07月29日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/29 9:03
あれ?雲行き怪しいけど、大丈夫かな?
姥ケ岳は快晴です。
2022年07月29日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 9:05
姥ケ岳は快晴です。
頼む月山晴れてくれと神頼みし始めた。
2022年07月29日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/29 9:06
頼む月山晴れてくれと神頼みし始めた。
雪渓残ってますがアイゼンなどはいりません。
2022年07月29日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/29 9:08
雪渓残ってますがアイゼンなどはいりません。
霧ヶ峰で嫌っていう程見たニッコウキスゲは感動薄め。
2022年07月29日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 9:11
霧ヶ峰で嫌っていう程見たニッコウキスゲは感動薄め。
多分妻も同じだと思う。
2022年07月29日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 9:13
多分妻も同じだと思う。
キンコウカの草原には感動しました。
2022年07月29日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/29 9:15
キンコウカの草原には感動しました。
多分妻も同じだと思う。
2022年07月29日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 9:15
多分妻も同じだと思う。
月山と間違えてた姥ケ岳に到着、月山こんなに簡単な訳ないよね。
2022年07月29日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/29 9:18
月山と間違えてた姥ケ岳に到着、月山こんなに簡単な訳ないよね。
月山に向かいますが、思いっきりガスっちゃいました。
2022年07月29日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 9:22
月山に向かいますが、思いっきりガスっちゃいました。
久しぶりの百名山なのに妻、ごめんね。
2022年07月29日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/29 9:23
久しぶりの百名山なのに妻、ごめんね。
姥ケ岳から続々と月山を目指す人達。
2022年07月29日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 9:24
姥ケ岳から続々と月山を目指す人達。
一旦くだって。
2022年07月29日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/29 9:29
一旦くだって。
また登り返す程ではないけど登る。
2022年07月29日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/29 9:32
また登り返す程ではないけど登る。
そして完全にガスの中に入って、涼しくなって助かったと言う事にしよう。
2022年07月29日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 9:41
そして完全にガスの中に入って、涼しくなって助かったと言う事にしよう。
小さな雪渓にボーダーがいました10ターンで終わりと言って見えました。
2022年07月29日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/29 9:45
小さな雪渓にボーダーがいました10ターンで終わりと言って見えました。
東北の花なんだったけ?今名前が出てこん。ヒナザクラでした。
2022年07月29日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/29 9:50
東北の花なんだったけ?今名前が出てこん。ヒナザクラでした。
山頂手前までは青空なんですがね。
2022年07月29日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/29 9:51
山頂手前までは青空なんですがね。
時々山頂まで見えます。
2022年07月29日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 9:54
時々山頂まで見えます。
木道に石畳み、とても歩きやすい。
2022年07月29日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 9:55
木道に石畳み、とても歩きやすい。
月山本山に取り付くと急登になってきます。
2022年07月29日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 10:02
月山本山に取り付くと急登になってきます。
頑張れブルースカイ!
2022年07月29日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 10:26
頑張れブルースカイ!
シニアの方が多く皆フラフラになってた(笑)
2022年07月29日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 10:27
シニアの方が多く皆フラフラになってた(笑)
山頂の建物が見えて参りました。
2022年07月29日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 10:33
山頂の建物が見えて参りました。
月山神宮?山頂は社になっています。
2022年07月29日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/29 11:50
月山神宮?山頂は社になっています。
500円のお祓いしないと入れない!しかも中は撮影禁止で山頂標もありません。
2022年07月29日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/29 10:43
500円のお祓いしないと入れない!しかも中は撮影禁止で山頂標もありません。
月山って山頂標ないの?居合わせた人に聞いてみる、神社の裏にあるとの事。
2022年07月29日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/29 10:54
月山って山頂標ないの?居合わせた人に聞いてみる、神社の裏にあるとの事。
岩の上に置いてある!百名山なのにこれはないだろと思いましたが。。
2022年07月29日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
7/29 11:08
岩の上に置いてある!百名山なのにこれはないだろと思いましたが。。
ほんの少しの月山ブルーの世界へようこそ!
2022年07月29日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
7/29 10:52
ほんの少しの月山ブルーの世界へようこそ!
展望はこの程度しかありません。
2022年07月29日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 11:09
展望はこの程度しかありません。
まぁいいや!久しぶりの妻と登った百名山だから乾杯しよう。
2022年07月29日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
7/29 11:11
まぁいいや!久しぶりの妻と登った百名山だから乾杯しよう。
皆思い思いに休んでいます。
2022年07月29日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 11:12
皆思い思いに休んでいます。
なんやかんやで1時間以上いたので下山します。
2022年07月29日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 11:16
なんやかんやで1時間以上いたので下山します。
時々青空にはなりますが遠方はダメでした。
2022年07月29日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 11:43
時々青空にはなりますが遠方はダメでした。
帰路は中央のカールから下ります。
2022年07月29日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 12:16
帰路は中央のカールから下ります。
分岐を左に下る。
2022年07月29日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 12:22
分岐を左に下る。
雪渓の上はとても気持ちいい風が吹いていました。、
2022年07月29日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/29 12:25
雪渓の上はとても気持ちいい風が吹いていました。、
雪渓から流れる水はとても冷たく頭からかぶりたいと思いました。
2022年07月29日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 12:39
雪渓から流れる水はとても冷たく頭からかぶりたいと思いました。
ここで妻とはお別れ、妻は右リフト、私は左とほ。
2022年07月29日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/29 12:39
ここで妻とはお別れ、妻は右リフト、私は左とほ。
さよなら月山、またくるかは微妙ですね(笑)
2022年07月29日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 13:03
さよなら月山、またくるかは微妙ですね(笑)
完了!ですがまだ妻はついていませんでした。
2022年07月29日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 13:20
完了!ですがまだ妻はついていませんでした。
名前忘れたけど山形名物買って月山を後にしました。
2022年07月29日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/29 13:28
名前忘れたけど山形名物買って月山を後にしました。
営業中ののぼりに引かれ民宿大原に立ち寄る
2022年07月29日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/29 14:12
営業中ののぼりに引かれ民宿大原に立ち寄る
食べきれない程の山菜が入った蕎麦は1200円とてもリーズナブル、春に採った山菜を塩漬けにしていました。
2022年07月29日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
7/29 14:31
食べきれない程の山菜が入った蕎麦は1200円とてもリーズナブル、春に採った山菜を塩漬けにしていました。
蕎麦の後は大井沢温泉、源泉掛け流し肌にとても良いと分かるお湯でした。。
2022年07月29日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/29 15:34
蕎麦の後は大井沢温泉、源泉掛け流し肌にとても良いと分かるお湯でした。。
そばに大井沢キャンプ場(無料)発見!早速行ってみる。
2022年07月29日 16:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 16:15
そばに大井沢キャンプ場(無料)発見!早速行ってみる。
先程登った月山が正面に見えるロケーション。
2022年07月29日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/29 15:54
先程登った月山が正面に見えるロケーション。
月山地ビール進むわぁー
2022年07月29日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
7/29 16:08
月山地ビール進むわぁー
蕎麦食べてきたのでサラダつまみにチビチビやって21時頃には寝ました、明日の山行もヨロシクお願いします😃
2022年07月29日 17:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/29 17:56
蕎麦食べてきたのでサラダつまみにチビチビやって21時頃には寝ました、明日の山行もヨロシクお願いします😃

感想

7月最終週は飯豊山に行く計画をしておりました。

金曜日は二王子岳、妻は何処かでテレワーク
土曜日は飯豊山、妻は大内宿に一人で観光
日曜日は一切経山、妻も一緒に一切経山登山

の予定をしていたのですが
東北南部の天候が怪しくなり直前で更に北上する
よう計画変更したのです。
なので下調べは移動中の車でした程度です。

初日、全く行く予定もなかった月山
記憶というか以前見たレコにリフトを使った
登山をしていたのと、月山スキー場がある事から
ほぼリフトで登れる山と勘違いしていました。
妻にもリフトで行けるから疲れる山じゃない!
なんて言ってましたが妻は疑ってもいました(笑)

駐車場について見える山は姥ケ岳
それを月山と勘違いしていたわけで
リフト降り場からそびえる月山が見えた時は
ウソやろ!きっと妻はダマされた!
って思ったに違いない(笑)

結果的には天気は微妙でリベンジする程何も
見えない訳でもなく、かと言って
完璧な天気でもないから2回目があるのかないのか
分からん山になってしまいました。

でも妻はダマされても楽しかったと言ってくれたのでヨシとしときましょう。

明日もあるので宜しかったら見てあげて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら