ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453087
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ウワサどおりのなかなかの急登、男前な日光男体山!

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
8.0km
登り
1,197m
下り
1,193m

コースタイム

06:10二荒山神社〜08:35山頂09:30〜11:25二荒山神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮道路〜中禅寺湖〜二荒山神社駐車場05:45
コース状況/
危険箇所等
※神社で登拝料500円支払い、登拝名簿へ記入。6時から受付。

※危険箇所は特になし。ゴロ石が濡れたところは滑るので注意。

※二荒山神社駐車場は05:45時点で無料駐車場はいっぱい(他にあるかもしれないが)

※温泉は日光レークサイドホテル「湖畔の湯」
12:30から。時間に注意。硫黄臭はします。時間がやや遅めなのが少し・・
http://www.tobuhotel.co.jp/nikkolake/sp/onsen/
神社と男体山
2014年05月25日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/25 6:07
神社と男体山
男体山登拝番付なんてあるんですね。
2014年05月25日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 6:11
男体山登拝番付なんてあるんですね。
登拝口
2014年05月25日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/25 6:11
登拝口
気になる〰
2014年05月25日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/25 6:12
気になる〰
一合目。ここから登ります。
2014年05月25日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 6:17
一合目。ここから登ります。
ウワサどおりの急登。。
2014年05月25日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/25 6:33
ウワサどおりの急登。。
2014年05月25日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/25 6:40
道端に咲いていた花
2014年05月25日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 6:50
道端に咲いていた花
ヤマザクラが咲いていました〰
2014年05月25日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/25 6:59
ヤマザクラが咲いていました〰
車道から再度登山口に合流します。四合目。
2014年05月25日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 7:00
車道から再度登山口に合流します。四合目。
五合目到着
2014年05月25日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/25 7:14
五合目到着
中禅寺湖が見えてきました
2014年05月25日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 7:15
中禅寺湖が見えてきました
それにしてもゴロ石の登りは厄介。。
2014年05月25日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/25 7:41
それにしてもゴロ石の登りは厄介。。
中禅寺湖がしっかり見えてきました!
2014年05月25日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/25 7:43
中禅寺湖がしっかり見えてきました!
七合目あたり?
2014年05月25日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/25 8:01
七合目あたり?
修験の山だけあり鎖が独特。デカイ鎖です。
2
修験の山だけあり鎖が独特。デカイ鎖です。
八合目 瀧尾神社到着
2014年05月25日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/25 8:06
八合目 瀧尾神社到着
雪は九合目付近でこのくらい。アイゼン不要
2
雪は九合目付近でこのくらい。アイゼン不要
鎖と祠
2014年05月25日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 8:06
鎖と祠
山頂に到着。二荒山大神像が建てられています。
2014年05月25日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/25 8:39
山頂に到着。二荒山大神像が建てられています。
大剣の前で撮っていただきました!
3
大剣の前で撮っていただきました!
日光白根山。この写真でわかるかな〰
2014年05月25日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/25 8:40
日光白根山。この写真でわかるかな〰
空が青かったらもっと映えるのに。。
2014年05月25日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 8:44
空が青かったらもっと映えるのに。。
近くで空に向けて撮るとこんな感じです。天に向けてデカイ剣です。
2014年05月25日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/25 8:44
近くで空に向けて撮るとこんな感じです。天に向けてデカイ剣です。
一等三角点タッチ!
2014年05月25日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/25 8:45
一等三角点タッチ!
山頂の雰囲気はこんな感じ
2014年05月25日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/25 8:47
山頂の雰囲気はこんな感じ
こちらも日光白根山
2014年05月25日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/25 8:57
こちらも日光白根山
白根山よりの太郎山神社前から中禅寺湖を撮りました
1
白根山よりの太郎山神社前から中禅寺湖を撮りました
太郎山神社と太郎山(標柱左の山)
2014年05月25日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/25 9:03
太郎山神社と太郎山(標柱左の山)
戻って大剣方向。あの鐘を鳴らし忘れました。。
1
戻って大剣方向。あの鐘を鳴らし忘れました。。
栃木県限定レモンシリーズから。甘くて、ブラックによく合いました♪
5
栃木県限定レモンシリーズから。甘くて、ブラックによく合いました♪
最後に撮ってこれから下ります。
1
最後に撮ってこれから下ります。
中禅寺湖がよく見えてきました!
5
中禅寺湖がよく見えてきました!
2014年05月25日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/25 10:14
道端にタンポポいっぱい!
1
道端にタンポポいっぱい!
新緑がキレイ!気持ち良い歩き。
2
新緑がキレイ!気持ち良い歩き。
2014年05月25日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/25 11:21
石楠花の蕾
神社に戻って、山バッジ買います。4種から選べます。
神社に戻って、山バッジ買います。4種から選べます。
「きつね札」200円です。目的に応じて札の色が違います。
3
「きつね札」200円です。目的に応じて札の色が違います。
ツツジがキレイに♪
3
ツツジがキレイに♪
最後に温泉前から男体山をパチリ!しっかりした山歩きができました。
3
最後に温泉前から男体山をパチリ!しっかりした山歩きができました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
合羽
ダウン
コッフェル
コンロ
ガス
水500
予備
水2ℓ
ゼリー
行動食
タオル
ストック
熊鈴
救急セット
コンパス

感想

今週の山は子供の運動会があり、天候によっては順延もあるので、予定は入れずにいてました。
土曜日の天気が順調に晴れ、そして日曜日の予定が確定したので、ここで以前より予定していた男体山へ行くことにしました。男体山で百名山は60座目になります。

男体山は開山期間があり、開山前に登ろうかな〰と色々考えてましたが、一応百名山を登る中で決まったルールには従おうと決め、5/5まで待っていました。それがようやく今日になったわけですが、ウワサには(というか他の方のレコでは)皆さん急登と書かれているのでイメージは持って臨みましたが、やはり急でした(笑)

深夜に自宅を出発、東北道をひた進み、宇都宮道路経由し中禅寺湖へ向かいます。朝6時前に神社の無料駐車場に到着(神社超えた先を右に曲がり鳥居をくぐります)。早速身支度をして6時すぎに出発します。神社前で登拝手続し、安全をお参りして出発。1合目から早速まっすぐな急な登りにとりかかります。近くで10-15人くらいの登山者がいました。

3合目まで登ると車道を歩き、再度4合目から登山道に再合流。5合目から9合目あたりまでのゴロ石が足元疲れたところに厄介です。ちょっとペースを落として、淡々と山頂目指して歩きます。雪は8合目より上で少しありますが、気になりません。もちろんアイゼンは不要です。そうして雪のエリアをすぎると山頂への道しるべが見えてきます。富士山のような火山石のところを歩きながら山頂到着。今日は晴れ予報ですが、残念ながら晴れらしくない晴れでしたので、中禅寺湖も見えるもののあまり映えた感じではなく・・・でも大剣も見れ、日光白根山なども見れたのでヨシとします。

今日は先日のテント泊のときのようにのんびりとした時間を過ごせたらなということで、ガスやコーヒー、それからJoeさんの真似をしてお菓子を持参して山頂でランチ&お菓子でほっこりしようと企ててました( ̄▽ ̄)。しかし、予定より早い山頂到着に加えて、朝ごはんが消化しきれていなかったので、泣く泣くランチは断念。お菓子とコーヒー沸かして、少しだけ休憩しました。

山頂手前でお会いした男性ソロの方に、このあたりの山々を何度も来られているらしく、大剣の輝く時季や、パンフでよく見る男体山の撮影ポイントなどを教えていただきました。そのうえ、ライター忘れてお借りする始末。ヤマレコ登録されているとお聞きしましたので、この場をお借りしてお礼申し上げます。

下りも中禅寺湖の景色はさほど変わらず、淡々と下りましたが、今度来る機会があれば紅葉時期の晴天の朝あたりに山頂と山容のビューポイントも見てみたいと思います。来週は百名山離れて、水芭蕉と石楠花をそれぞれ見てきます〰

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人

コメント

おめでとうございます
こんばんわ、zucchiさん
今日は男体山でしたか?!
皇海山とちょっと迷っていたようなので、どちらの に行ったのかなぁ?と思っていました。
男体山、私は3年前の6月12日に行っていました。
zucchiさんのレコだと残雪もあり、石楠花が咲いていて・・・
自分のレコを改めて見ましたが、同じ山でもまた感じが違うなぁと♪
私が行った時はたまたま白ヤシオが綺麗な時でした。
金の龍?、以前からあったのか。私は見てませんでした

忙しい中、勢力的に百名山60座ゲット、おめでとうございます

来週、飛龍山の石楠花
よろしくお願いします♪

今日はのんびりしてたところ、お友達に誘われ鎌倉のちょいとオシャレなイタリアンでランチしてきました。
2014/5/25 20:37
ありがとうございます!
Pikachan、おはようございます!
結局、皇海山と悩んだ挙句に男体山にしました。
皇海山だと銀山平から登ろうと思ったのですが、夕方の天気が少し心配だったので、次回にまたチャレンンジします。笹薮が成長する前には何とかと思ってます

男体山の石楠花は神社のあたりなので、山という感じではないですね
でもきれいでした。景色は少し霞んでいたので写真になかなかうまく収まっていないですが、晴れたらよく見えるんだろうなとイメージが持てました

週末の飛龍山晴れたらいいですね!楽しみにしています。
zucchi
2014/5/26 6:56
遠望きかず残念でした。
zucchiさん、おつかれさまです。
山頂ではつたない会話に付き合って頂き、おかげで楽しく過ごせました。5年で60座ですかぁ。今年も計画いっぱいで楽しそうですね。私は日光,那須あたりをウロウロしているだけなので100の頂に登るのは何時になることやら?では、またどこかで!
2014/5/25 22:04
次回に楽しみはとっておきます。
n7548kwさん、
昨日は色々とありがとうございました!
色々教えていただき、自分の予習不足を感じるとともに、男体山やその周辺の山々の良さを感じることができました!計画はどんどん増えていくのですが、どこまで行けるやらいささか心配です。計画倒れもあるでしょうが、よい時期に楽しめる山にボチボチ今後も登ろうと思います。今後もレコ参考にさせていただきます。ありがとうございました!
zucchi
2014/5/26 6:59
60座!
こんにちは!
男体山、やや展望は霞んでしまっているものの、日光白根山も中禅寺湖もしっかり見えていますね

自分も去年の今頃(というか、確認したら13/5/25でした。笑)登ったのですが、「標高が違うだけで、富士山と変わらない展開」という感想でした(笑)
それにしても2時間半で登ってしまいましたか
登りがあまり得意ではない自分は確か3時間半くらい掛かっています。

燃費が悪いので(苦笑)山頂に着く頃には空腹で、肉焼きましたよ
あと、山頂のライブカメラにもちゃっかり写り込んだりして遊んできました
ブラックコーヒーと甘いものを楽しみながらのんびり風景を眺めるのは山の醍醐味ですね
2014/5/26 10:37
まさにその表現
Joeさん、こんにちは!
なんとか60にたどり着きました。しかし、ここからが長いなぁ〜遠方や奥地の40をどうしようかななんて考えてます
男体山山頂手前で、まさに高さの違う富士山だねと話しながら歩いている人がいました。同じイメージなんですね
今回はソーセージを担いで焼くつもりでしたが、肉のニオイ出すにはちょいと早過ぎました 。お菓子とコーヒーはいいですね!少し重くても和みます。次回のんびりの時は時間を計算に入れて行動します!
zucchi
2014/5/27 8:13
運動会の翌日に
山ですか!
さては手を抜きましたね

私の子供が小学生の時は運動会は疲れ切ってとても翌日遠くの山に行く気にはなりませんでしたけど
何が疲れるって撮影ポイントの場所取りですけど

でもzucchiさんはタフですから手を抜かなくても余裕なんでしょうね

60座目おめでとうございます
2014/5/28 21:53
いつもどおりで
行っちゃいました!手を抜くだなんて器用なことはしてませんよ〜
ふだんからあまり貢献していないかもですが

タフじゃないですよ。ただ、のび太のようにどこでも眠れるので、こまめに充電しているだけです。タフさでいうとkanosukeさんにはかないませーん

あと40座が遠いな〜と。少しずつ無理せず歩きます
zucchi
2014/5/29 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら