記録ID: 4532038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
高松岳〜虎毛山;湯ノ又登山口より
2022年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:46
距離 21.7km
登り 1,607m
下り 1,712m
5:23
13分
スタート地点
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<湯ノ又登山口〜高松岳> しばらくは、林道沿いを歩くので、それほどの勾配でもないですが、水場を超えたあたりから急登です さらに尾根に出てからは、草が腰から胸あたりまで伸びて、だいぶ道を隠していて、朝露で全身服がびしょびしょになりました <高松岳〜虎毛山> 2年前に仮払いされたものの、あまり歩く人もいないせいか、荒れ気味です ただ、踏み跡はしっかりしているので、藪に入っても、踏み跡を見定めて歩けば、迷うことはないと思います 基本的に樹林帯の中は普通に歩けます 尾根など見通しの良いところは、藪化が進んでいます 三滝森を越えたあたりと、最後の上クラ沢森以降の道が藪っぽいです なお、ユーフンを2器見ました 熊鈴は必須です <虎毛山〜虎毛山登山口> 整備されていて歩きやすい道です 赤倉沢渡渉点分岐からは一気に下ることとなりますが、急な段差もなく、安心して下ることができました 沢に出た後は、沢沿いに4km歩くこととなります 少し飽きるかな |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スパークリングウォーター500mm×2
アクエリアス900mm
水1500mm
トレイルミックス
バーナー
ボンベ
スタンドコジー
カップラ
ヤマザキパン(ミニあんぱん×5)
SoyJoy×2
ドリップコーヒー
チタンカップ(600mm+350mm)
キャップ
長袖シャツ
七分パンツ
タイツ
靴(スポルティバ;エクイリビウム)
靴下
ザック(BlackDiamond;NITRO24L)
雨具
グローブ
タオル
ストック
AppleWatch
iPhone
モバイルバッテリー
ヘッドランプ
予備眼鏡
GoPro(HERO9)
|
---|
感想
今年は寅年と言うことで、虎毛山に登ってきました
ただ、登るだけでは物足りないので、5月に登った高松岳から見えた縦走路を経由してアプローチ
縦走路は2年前に仮払いされたものの、ヤマレコを見ても、あまり記録がなく、道が具合がよく分かりませんでしたが、歩いてみれば、ところどころ藪化しているところはありつつも、踏み跡自体はしっかりと残っていて、迷うことはありませんでした
ブナ林の中を気持ちよく歩くことができました
6,7年ぶりの虎毛山、前回登った時はガスで湿原の具合がはっきり分かりませんでしたが、今回は展望もよく、栗駒山や禿岳など山々に囲まれた雲上のオアシスを堪能することができました
崩落した赤倉沢の登山道もだいぶ工事が進んでいて、開通すればかなりアクセスも良くなると思います
その際は、虎毛山小屋に泊りで登りに来たいと思います
あ、下山後登り口の湯ノ又まで自転車で移動しましたが、国道から湯ノ又までの200mの登りはかなり堪えました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人