記録ID: 4533257
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2022年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:40
距離 7.9km
登り 1,100m
下り 555m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
路面はジメジメしてましたが,大きな問題無し |
その他周辺情報 | 家が近いから帰りますが,筑波山温泉に入れます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
ソフトシェル 1
ズボン 1
靴下 1
グローブ 1
日よけ帽子 1
靴 1
ザック 1
行動食 1
飲料 1
コンパス 1
ヘッドランプ 1
GPS 1
ファーストエイドキット 1
携帯 2
タオル 2
ストック 1
|
---|
感想
午前中戻りの予定で早朝から地元筑波山へ行きました。体力アップを目的に2往復する予定。何度も登っている山だし速いペースで行けるんじゃないの、とナメていたところがありました。しかし登りはじめてしばらくして何故だかバテバテ、疲れる。先週の日光男体山より体感キツい。
何なんでしょう?気温は温度計を見ても弁慶茶屋で20度と高くない(6時台ですが)、しかし湿度が高い・・
いつにも増して汗がでて靴の中までぐしょぐしょに、こんなのも初めて、今にして思えば久しぶりにミドルカットを履いたせいでズボンから入っただけかも?
休憩中隣で休んでる方が「湿度100%だからキツい、皮膚呼吸できないからバテるんだ」とおっしゃってました。「そうなんですか〜」と本当だろうか?と思いつつ聞いてました。
白雲橋コースで女体山に登り、キャンプ場コースで一旦下山、迂回して深峰コースで登り返して男体山へ、徐々に身体の異変を感じました。身体がオーバーヒートしているような感じ、熱中症じゃないかな?
と思い男体山後、ケーブルカー🚞で撤退。もっと頑張れたけど、判断としては良かったと思います。(悔しいような、情けないような気もしますが)
ケーブルカー撤退は筑波山だからできたけど、そうもいかない山もあるわけで、体調不良の場合の撤退判断について考えさせられる山行となりました。
それと早朝出発の場合睡眠時間2〜3時間程度で毎回来てます。これも見直さねばと反省です。
水分消費量4.5L
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する