ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453514
全員に公開
ハイキング
北陸

鳴谷山『白山ど〜ん!』見れました

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
9.1km
登り
728m
下り
720m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:55 登山口
8:00 鎧壁
8:35 砂御前分岐
10:20 鳴谷山 11:40
13:28 鎧壁
14:37 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
百合谷登山口までの林道はダートですが、ゆっくり走れば問題ございません。
朝6時で15台くらい停められる駐車場は満車になっていました。
帰り林道脇にず〜っ停められていて人気のすごさが分かりました。
6時過ぎにはもう駐車場はいっぱい。大人気です。
このあと林道脇に停める長い車の列ができていました。
2014年05月25日 06:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 6:37
6時過ぎにはもう駐車場はいっぱい。大人気です。
このあと林道脇に停める長い車の列ができていました。
さあ、出発です。

(s)男前の後姿(笑)
2014年05月25日 06:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
5/25 6:51
さあ、出発です。

(s)男前の後姿(笑)
はじめはこんな道。なだらかで気分もいいです

(s)急登もなくのんびり歩けます。
2014年05月25日 06:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/25 6:57
はじめはこんな道。なだらかで気分もいいです

(s)急登もなくのんびり歩けます。
巨木がたくさんあるところでした。
2014年05月25日 17:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/25 17:50
巨木がたくさんあるところでした。
始めは沢沿いに進むので心地よい音を聞きながらすすめます。
2014年05月25日 07:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 7:08
始めは沢沿いに進むので心地よい音を聞きながらすすめます。
朽ちた巨木
2014年05月25日 07:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/25 7:08
朽ちた巨木
多雪地帯ですね。ブナもこんなに曲がっています
2014年05月25日 07:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/25 7:11
多雪地帯ですね。ブナもこんなに曲がっています
ちょっとぬかるみもあります。
2014年05月25日 07:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/25 7:25
ちょっとぬかるみもあります。
タムシバ
2014年05月25日 07:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 7:30
タムシバ
お〜シャクナゲ
2014年05月25日 07:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 7:35
お〜シャクナゲ
つぼみ
2014年05月25日 07:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
5/25 7:44
つぼみ
咲いた
2014年05月25日 07:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
5/25 7:44
咲いた
たくさんありました

(s)今年のシャクナゲはどこでも大爆発ですね。
2014年05月25日 07:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 7:51
たくさんありました

(s)今年のシャクナゲはどこでも大爆発ですね。
シャクナゲロード
2014年05月25日 07:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 7:51
シャクナゲロード
ここから下りると
2014年05月25日 07:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 7:53
ここから下りると
鎧壁ど〜ん
2014年05月25日 07:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 7:55
鎧壁ど〜ん
危険はありません。
雪もなし
2014年05月25日 07:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
5/25 7:56
危険はありません。
雪もなし
黄色いお花と、

(s)リュウキンカ
2014年05月25日 08:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
5/25 8:06
黄色いお花と、

(s)リュウキンカ
水芭蕉のコラボが素敵でした
2014年05月25日 08:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
5/25 8:06
水芭蕉のコラボが素敵でした
ショウジョウバカマもありました
2014年05月25日 08:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 8:06
ショウジョウバカマもありました
水芭蕉群生
2014年05月25日 08:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 8:07
水芭蕉群生
イワウチワ
2014年05月25日 08:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
5/25 8:08
イワウチワ
エンレイソウ(延齢草)
2014年05月25日 08:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 8:18
エンレイソウ(延齢草)
分岐の看板
(帰りは少し気を付けて。)
2014年05月25日 08:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
5/25 8:30
分岐の看板
(帰りは少し気を付けて。)
大きいです
2014年05月25日 17:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 17:52
大きいです
ここが奇跡のシャクナゲ杉
2014年05月25日 17:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
13
5/25 17:52
ここが奇跡のシャクナゲ杉
アップ
2014年05月25日 08:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
5/25 8:44
アップ
かわいいですね
2014年05月25日 08:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
5/25 8:57
かわいいですね
ツツジもきれい
2014年05月25日 09:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
5/25 9:10
ツツジもきれい
残雪です
2014年05月25日 09:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 9:49
残雪です
一か所、迷いやすいところもありました。
2014年05月25日 09:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/25 9:59
一か所、迷いやすいところもありました。
頂上へは直登ではなく、少し巻いて登ります。
2014年05月25日 09:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/25 9:59
頂上へは直登ではなく、少し巻いて登ります。
(s)鳴谷山名物「白山どーーーーーーーーーーーーーーーん!!」
2014年05月25日 10:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/25 10:11
(s)鳴谷山名物「白山どーーーーーーーーーーーーーーーん!!」
(s)大興奮のwindnaoさん

(w)ktyanポーズの初披露です
2014年05月25日 10:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 10:11
(s)大興奮のwindnaoさん

(w)ktyanポーズの初披露です
そして、ど〜ん!
2014年05月25日 10:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
14
5/25 10:12
そして、ど〜ん!
残雪を登るアルピニスト

(s)ではなく・・・おっさん
(w)いえいえ、
2014年05月25日 10:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
5/25 10:14
残雪を登るアルピニスト

(s)ではなく・・・おっさん
(w)いえいえ、
感激〜

(s)おっ・・・我ながら絵になるね(笑)
(w)かっこいいですよ!
2014年05月25日 10:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
5/25 10:15
感激〜

(s)おっ・・・我ながら絵になるね(笑)
(w)かっこいいですよ!
頂上はすでにいっぱい
2014年05月25日 10:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 10:18
頂上はすでにいっぱい
この看板は持てるんですね。
結構重い木で作られていました

(s)おっさん二人興奮!
(w)訂正。 僕たち、お兄さん!
2014年05月25日 10:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
21
5/25 10:20
この看板は持てるんですね。
結構重い木で作られていました

(s)おっさん二人興奮!
(w)訂正。 僕たち、お兄さん!
昨日コンビニで見つけた
めちゃくちゃからかった

(s)なんにでもチャンレジ精神旺盛なwindnaoさん・・・でも、初チャレンジが山とは無謀です。
2014年05月25日 10:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
5/25 10:49
昨日コンビニで見つけた
めちゃくちゃからかった

(s)なんにでもチャンレジ精神旺盛なwindnaoさん・・・でも、初チャレンジが山とは無謀です。
今日のおにぎりは自分で作ってきました。
自分で作るとしょっぱい
2014年05月25日 10:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
5/25 10:50
今日のおにぎりは自分で作ってきました。
自分で作るとしょっぱい
フライパンで焼肉していた小松から来られたベテランさんもおられました。
2014年05月25日 11:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/25 11:26
フライパンで焼肉していた小松から来られたベテランさんもおられました。
さあ、帰りましょう
2014年05月25日 11:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 11:43
さあ、帰りましょう
ブナシメジ?
きのこに手を出すのはまだためらいがあります
2014年05月25日 12:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
5/25 12:35
ブナシメジ?
きのこに手を出すのはまだためらいがあります
イワウチワ(トクワカソウ)
2014年05月25日 12:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
5/25 12:49
イワウチワ(トクワカソウ)
帰りの鎧壁
2014年05月25日 13:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
5/25 13:25
帰りの鎧壁
巨木を見ながら
2014年05月25日 17:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 17:53
巨木を見ながら
シャクナゲを見ながら
2014年05月25日 13:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
5/25 13:51
シャクナゲを見ながら
平坦な道を楽しみながら登山口に到着。
2014年05月25日 14:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
5/25 14:33
平坦な道を楽しみながら登山口に到着。

装備

個人装備
ザック
1
登山靴
1
レインウェア
1
着替え
1
ストック
1セット
2
行動食
1
昼食
1
非常シート
1
ヘッドライト
1
ハンドライト
1
予備電池
3
タオル
1
手ぬぐい
1
帽子
1
デジカメ
1
バーナー
1
コッヘル
1

感想

今日は毎年恒例の「白山どーーーーん!」を見に鳴谷山へ行ってきました。
windnaoさんも行かれるとのことで、ご一緒しました。
今年で3年目の鳴谷山です。出だしは平坦な道を進みます。まぁ、急登はほとんどなくのんびり歩けます。いつもは6月に行くんですが水芭蕉がお化けになってるので今年は残雪の状況と林道の状況をみながらこの日に行くことにしました。
思ったとおり水芭蕉はきれい咲いてました。同じ場所に群生するリュウキンカは少し早いような気がしました。
群生地を越えて、ぐちゃぐちゃな登山道を歩いていくと雪がつながっていてそのまま歩いていきそうになり道を間違えそうになりました。
そうしてるうちに、お待ちかねの「白山どーーーーん!」ポイントです。
お初のwindnaoさんに先に行ってもらい白山見ていただきました。
満足されたようで・・・二人で大興奮(笑)
山頂は大勢の人で賑わっていました。
白山を眺めながらゆっくりして、下山します。
帰り道に、沢筋に迷い込んで戻ってきた若者4人組、砂御前山分岐で砂御前山方面に間違っていった団体さん・・・それを見ていたら自分も間違っているんじゃないかと不安になり正しい道を歩いてるにもかかわらず、windnaoさんにGPSを確認してもらいながら進みました。

今日は暑くて最後はヘロヘロになりながら登山口に到着です。

楽しい1日をありがとうございましたwindnaoさん。

『白山ど〜ん!』は本当でした。

syutoさんの計画に乗っかって鳴谷山へ行ってきました。
会えるかな〜との不安を感じる間もなく、登山口到着からすぐ初のご対面。
楽しい山行きになりました。

 『ここから先は先頭行ってね』
   行くと、展望が開け鎧壁がど〜ん!と現れます。

 『ここを曲がるとど〜ん!だよ。だから先に行ってね』
   行くと、予測を上回る『白山ど〜ん!』とご対面。

絶好のタイミングで私にど〜ん!を見させてくれました。
ありがとうございました。

楽しい登山道です。
もちろん坂道はありますが、結構平坦で楽勝です。
大きな杉がたくさんありました。
何十人もの人に会えました。
シャクナゲが見頃です。
杉の巨木の途中から一輪だけ咲いた奇跡のシャクナゲともご対面できます。
白山がど〜ん!と大きく見えます。
笈ヶ岳から見た白山も大きかったですが、それを上回ります。
赤兎、別山、白山釈迦岳、御前峰、大汝、加賀禅定道がず〜っと見えます。
行けなかったけど鳴谷峠、シゲジへ続く稜線の確認もできました。

鎧壁あたりには雪はもうありません。
雪があったら迷いそうに思いました。
帰り道の砂御前分岐のところが迷いやすく思います。
下山するのに砂御前へまっすぐ行かれていた15人くらいのパーティーがいて、
syutoさんが大声で教えてあげていました。

平坦な道が多く、巨木、シャクナゲ、岩、残雪と楽しい登山道でした。
車のナンバー見たら、県外からの方もたくさんおられました。
皆さん、ちゃんと分かっておられるんだな〜と思いました。
毎年、この時期に来ているよ~という方が多いのもうなずけました。
(秋もいいそうですよ。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1744人

コメント

白山どーーーーーん!!
windnaoさん、syutoさん、羨まし〜〜〜い

あぁ〜〜〜行きたかったぁ〜〜〜!!!
シャクナゲ・キュウリンカ・イワウチワ・水芭蕉
その上に白山どーーーーーん!!と
最高ですね
来年のこの時期は、絶対ここに行くと決意したtoshiは未だに豚足でした
2014/5/25 19:00
Re: 白山どーーーーーん!!
toshi0113さん、今度はご一緒しましょうね〜
早く治ってくださいね〜

白山ど〜ん!は本当でした。行ってよかったです。
syutoさんはアナウンサーかと思うほど美声の方でした。
2014/5/25 21:06
奇跡のシャクナゲ
windnaoさん、こんばんわ。
私が、5〜6年前に登ったときは奇跡のシャクナゲは、まだ花が咲く前だったんですよね。早く咲かないかな〜っと思っていたんですが、いよいよ咲くくらいに成長したんですね。
ぜひ見に行きたいですね。
2014/5/25 20:17
Re: 奇跡のシャクナゲ
nopposunさん、こんばんわ。
4月に笈ヶ岳でお会いした方でしたね。お久しぶりです。
このシャクナゲは有名なブログの方から知ったとsyutoさんに教えていただいていました。
何年も前から注目されていたんですね。
前を通る他の方々にもそう説明したら、みなさん感心、写真撮りまくっていましたよ。
今日のバラも、昨日の取立山も素敵でした。
取立の太陽の虹ですが、金沢でも確認できて、多くの方がfacebookに投稿されていました。
同じ現象が石川と福井で見られるのは驚きですね。
これからも素敵なブログ楽しみにしています。
レコありがとうございました。
2014/5/25 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
鳴谷山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら