記録ID: 4536258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 日暮沢小屋から反時計回り
2022年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:25
距離 24.1km
登り 2,162m
下り 2,074m
17:32
ゴール地点
天候 | だいたい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50mほど手前の林道余地に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り利用の西朝日岳側コースは草払い終えており歩き易い 下り利用の小朝日岳側コースはやや下草残っていた ・小朝日岳への登り降りは急斜面(北側ザレ) ・竜門滝付近では高巻きの渡渉箇所あり ・最後の林道歩きはアブ地獄で数か所刺された |
写真
撮影機器:
感想
山形遠征最終日は大朝日岳の周回へ
昨日の疲れで出遅れ、🅿到着時には当然満車。
まあ予想通りなので少し引き返して余地に停める。
登り始めは樹林帯の急な登りで一気に汗ビショ💦
開けてからは強烈な日差しでやはり汗ビショ💦
稜線に出てからは風が抜けて少し落ち着いた
金・銀玉水、三沢清水でそれぞれガブ飲みしたおかげでなんとか凌げたけど、持参した2ℓ+冷珈琲ではまったくの不足でした。
大朝日小屋を通過した際にもお泊りの方を多く見かけたが、銀玉水で水準備する方、これから小屋に向かうであろう登り途中の方を多数見かけたので、小屋は大賑わいだったんだろうな
小朝日岳への登り返しがキツく、今回印象に残ると思ったけど、最後の林道歩きで狂ったようなアブ攻撃を受けたのが一番印象に残ってしまった💦
生半可な虫避けなどまったく効かなかったので皆様ご注意を❣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人