ぐるっと京都トレイル 2014春 比叡山大会
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:17
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
07:30 スタート
08:10 瓜生山
09:55 CP1 ケーブル比叡駅(10分休憩)
10:25 つつじヶ丘(5分休憩)
11:00 釈迦堂
11:50 玉体杉
12:10 横高山(昼食休憩20分)
13:00 水井山
13:35 仰木峠
14:26 CP2 戸寺町(5分休憩)
14:40 味工房志野 戸寺店(トイレ休憩10分)
15:30 江文峠(10分休憩)
16:40 薬王坂
17:00 ゴール 鞍馬
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
比叡山電鉄 鞍馬駅(17:18)→出町柳駅(17:50) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて問題なし、トレイル標識が頼りになります。 横高山、水井山の登り下り、ボーイスカウト道の下りは要注意です。 数カ所、車道を渡るところがありますので車に注意です。 (全ての危険箇所にはスタッフが配置され誘導してくれました) トイレ: ケーブル比叡駅、釈迦堂、味工房志野 戸寺店、静原児童公園 自動販売機: ケーブル比叡駅、味工房志野 戸寺店、静原付近 など |
写真
感想
ぐるっと京都トレイル2014春比叡山大会に参加してきました。
初めての京都ハイキングです。
4:30起きで、2時間かけて銀閣寺道へ、7:19受付完了
トレイル道標 東山52-1よりスタートです。
ケーブル比叡駅まではシンドイ箇所が殆ど無く、整備された道で順調に2時間半ほどで
第1チェックポイント無事通過です。
つつじヶ丘ではつつじもきれいに咲いていました。(10分休憩)
玉体杉で多くの方が昼食休憩を取られていました。
ここではスタッフの方より玉体杉の説明を受けました。
横高山の100m直線の急登は、かなりシンドかったです。山頂で昼食(20分休憩)
食後、水井山の急登も堪えました。
両山共山頂のスペースはあるのですが見晴らしはよくありません。
ボーイスカウト坂の急な下りどこまで続くのーーー 慎重に下ります。
坂を下り終えて川沿いの旧街道を歩いていると突然チェックポイントが現れました。
15:00のタイムリミットが気になっていましたが無事通過できました。
戸寺町の味工房志野 戸寺店でトイレ休憩(10分)、多くの参加者が利用していました。
あとは下りと思ってましたが江文峠への緩やかな登りがあります。江文峠で休憩(10分)
静原の集落をぬけて静原児童公園前で案内されているスタッフの方に残りの登りを尋ねると
”薬王坂は大したことないよ”とのことでしたが、薬王坂が本コース最大の難所でした。
疲れも溜まっていたのでしょうが、何度も立ち止まりながらやっと薬王坂へ、こんなにキツイとは思いませんでした!
鞍馬へ17:00ジャストにゴールできました。
初夏のような暑い一日でしたが、毛虫等に悩まされることもなく、快適なトレイルでした。
チェックポイントや分岐地点、危険箇所でのご案内、沢山のサポートをいただいた
大会関係者の皆様方に感謝いたします。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
次回(9/21)の”2014秋 北山・西山大会”も参加しまーす(^O^)/
やりましたね〜 お疲れ様でした。
そして、力作のヤマレコですね。
歩きやすそうな、気持ちのよいコースに見えました(*^^*)
もう近場の低い山は暑いですが、是非、夏はアルプスへ〜(-_^)
またのレポートを楽しみしています。
こんにちは(^O^)/ いつもコメントありがとうございます。
後半、左膝痛が発生してペースダウンしましたがなんとかゴールできました。
今回は、昼食もゆっくりとれて、休憩もそこそことれたトレイルでした。
トレイル道標を全て撮る勢いでしたがすぐに挫折しました。
ゴールにビール販売でもあれば、美味いビールが飲めたと思います。
夏は、燕岳に登れたらいいなー です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する