ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454561
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ぐるっと京都トレイル 2014春 比叡山大会

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
yama_taka7 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
22.8km
登り
1,517m
下り
1,348m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:20 受付
07:30 スタート
08:10 瓜生山
09:55 CP1 ケーブル比叡駅(10分休憩)
10:25 つつじヶ丘(5分休憩)
11:00 釈迦堂
11:50 玉体杉
12:10 横高山(昼食休憩20分)   
13:00 水井山
13:35 仰木峠   
14:26 CP2 戸寺町(5分休憩)
14:40 味工房志野 戸寺店(トイレ休憩10分)
15:30 江文峠(10分休憩)
16:40 薬王坂
17:00 ゴール 鞍馬
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都市営バス 烏丸今出川(7:02)→金閣寺道(7:12)
比叡山電鉄 鞍馬駅(17:18)→出町柳駅(17:50)
コース状況/
危険箇所等
整備されていて問題なし、トレイル標識が頼りになります。
横高山、水井山の登り下り、ボーイスカウト道の下りは要注意です。

数カ所、車道を渡るところがありますので車に注意です。
(全ての危険箇所にはスタッフが配置され誘導してくれました)

トイレ: ケーブル比叡駅、釈迦堂、味工房志野 戸寺店、静原児童公園

自動販売機: ケーブル比叡駅、味工房志野 戸寺店、静原付近 など
7:19受付
ここで参加者カード”北白川”のスタンプ押してもらう
2014年05月25日 07:21撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/25 7:21
7:19受付
ここで参加者カード”北白川”のスタンプ押してもらう
”哲学の道”看板の横にある
2014年05月26日 14:07撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:07
”哲学の道”看板の横にある
東山52-1
スタート
2014年05月25日 07:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 7:25
東山52-1
スタート
東山53
各ポイントにスタッフの方々が立っておられで道案内をしてもらいます
2014年05月26日 10:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/26 10:33
東山53
各ポイントにスタッフの方々が立っておられで道案内をしてもらいます
東山55
バプテスト病院の横の道を進みます
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
東山55
バプテスト病院の横の道を進みます
えーーーーっ!熊が出るの?
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/26 10:34
えーーーーっ!熊が出るの?
東山56-1
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
東山56-1
神社の横を通過
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
神社の横を通過
東山57-1
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
東山57-1
足元注意!
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 10:34
足元注意!
東山58
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
東山58
倒木あり
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 10:34
倒木あり
両脇が切れています
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
両脇が切れています
倒木注意
2014年05月25日 08:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/25 8:39
倒木注意
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
ここから沢まで下ります
2014年05月26日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:34
ここから沢まで下ります
カワセミが鳴いています
2014年05月26日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:08
カワセミが鳴いています
見晴らし抜群
2014年05月25日 09:07撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/25 9:07
見晴らし抜群
初めて階段に出会います
2014年05月26日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:08
初めて階段に出会います
登れば千種忠顕の碑があるようです
2014年05月25日 09:37撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/25 9:37
登れば千種忠顕の碑があるようです
杉木立の中をゆるやかな登りです
2014年05月26日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:08
杉木立の中をゆるやかな登りです
東山73-1
2014年05月26日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:08
東山73-1
東山73-2
2014年05月26日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:08
東山73-2
ほとんどの階段が整備されています
2014年05月26日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:08
ほとんどの階段が整備されています
東山73-3
チェックポイントまであと少し
2014年05月26日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:08
東山73-3
チェックポイントまであと少し
電波塔
2014年05月26日 14:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:09
電波塔
CP1より京都を望む
2014年05月25日 09:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
5/25 9:54
CP1より京都を望む
東山74
東山ルート終点
2014年05月26日 14:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:09
東山74
東山ルート終点
9:55 CP1 ケーブル比叡駅
参加者カードに”比叡”のスタンプを押してもらう
2014年05月25日 10:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
5/25 10:03
9:55 CP1 ケーブル比叡駅
参加者カードに”比叡”のスタンプを押してもらう
北山1
ルート 始点
2014年05月26日 14:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:09
北山1
ルート 始点
北山2
スキー場跡に向かいます
2014年05月26日 14:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:09
北山2
スキー場跡に向かいます
スキー場跡を通過
2014年05月26日 14:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:09
スキー場跡を通過
つつじケ丘より大原?を望む
ここで10分休憩
2014年05月25日 10:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4
5/25 10:24
つつじケ丘より大原?を望む
ここで10分休憩
東海自然道
2014年05月25日 10:45撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/25 10:45
東海自然道
北山6
ドライブウェイを渡ります
2014年05月26日 14:10撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:10
北山6
ドライブウェイを渡ります
サイクリング日和
2014年05月26日 14:10撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:10
サイクリング日和
山王院堂
2014年05月26日 14:10撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:10
山王院堂
段差のある階段を下ると延暦寺境内の案内板
2014年05月26日 14:10撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:10
段差のある階段を下ると延暦寺境内の案内板
釈迦堂に向かいます
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:11
釈迦堂に向かいます
北山8
分岐に注意
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:11
北山8
分岐に注意
参道を離れて下ります
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:11
参道を離れて下ります
ようやく花らしい花に出会いました
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6
5/26 14:11
ようやく花らしい花に出会いました
釈迦堂
2014年05月26日 13:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 13:50
釈迦堂
北山9-2
ここに水洗トイレが有ります
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:11
北山9-2
ここに水洗トイレが有ります
ハイウエイをくぐる小さなトンネル
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:11
ハイウエイをくぐる小さなトンネル
北山10-2
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:11
北山10-2
モミの天然林、日本にだけ自生する針葉樹だそうです
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:11
モミの天然林、日本にだけ自生する針葉樹だそうです
きれいな階段を下ります(振り返って)
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:11
きれいな階段を下ります(振り返って)
GREEN DA・KA・RAをいただきました
スタッフの皆さんいい人ばかりです
2014年05月26日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/26 14:11
GREEN DA・KA・RAをいただきました
スタッフの皆さんいい人ばかりです
北山11-1
ここが今回のルートの中間点だそうです
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:12
北山11-1
ここが今回のルートの中間点だそうです
奥比叡ハイウエイ沿いを歩きます
2014年05月25日 11:41撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/25 11:41
奥比叡ハイウエイ沿いを歩きます
いい感じですねー
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:12
いい感じですねー
スタッフに玉体杉の説明を受けました
2014年05月25日 11:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/25 11:50
スタッフに玉体杉の説明を受けました
玉体杉
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/26 14:12
玉体杉
横高山は100mの急登です
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
5/26 14:12
横高山は100mの急登です
横高山山頂
767m
ここで昼飯、20分休憩
2014年05月25日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 12:08
横高山山頂
767m
ここで昼飯、20分休憩
北山15
横高山を下って、水井山に向かいます
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:12
北山15
横高山を下って、水井山に向かいます
水井山も急登です
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:12
水井山も急登です
北山16-1
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:12
北山16-1
水井山山頂
794.1m
2014年05月25日 12:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/25 12:59
水井山山頂
794.1m
北山17
仰木峠に向かいます
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:12
北山17
仰木峠に向かいます
ここもいい感じです
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:12
ここもいい感じです
仰木峠
2014年05月26日 10:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 10:11
仰木峠
北山19
ここからボーイスカウト坂です
2014年05月26日 10:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 10:11
北山19
ここからボーイスカウト坂です
急な下りです
雨の日は大変だ!
2014年05月26日 14:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:12
急な下りです
雨の日は大変だ!
北山20
ヤマビル注意!
梅雨にかけて活動が活発化
2014年05月26日 14:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/26 14:13
北山20
ヤマビル注意!
梅雨にかけて活動が活発化
ようやくボーイスカウト坂を下りてきました
2014年05月26日 14:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:13
ようやくボーイスカウト坂を下りてきました
川沿いの広い道でゆったり歩けます
2014年05月25日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/25 14:14
川沿いの広い道でゆったり歩けます
歩きやすいと思ったら
旧街道でした
2014年05月25日 14:20撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/25 14:20
歩きやすいと思ったら
旧街道でした
14:26 当然現れたCP2です。
なんとか15:00の足切りに間に合いました
参加者カードに”大原”のスタンプを押してもらいました。
2014年05月25日 14:25撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/25 14:25
14:26 当然現れたCP2です。
なんとか15:00の足切りに間に合いました
参加者カードに”大原”のスタンプを押してもらいました。
北山22
戸寺町内へ
2014年05月26日 14:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:13
北山22
戸寺町内へ
味工房志野 戸寺店でトイレを借ります
何も買いませんでしたm(_ _)m
2014年05月26日 14:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:13
味工房志野 戸寺店でトイレを借ります
何も買いませんでしたm(_ _)m
ここを左折して江文峠へ
2014年05月25日 14:52撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/25 14:52
ここを左折して江文峠へ
ゲートを潜ります
鍵がかけづらい
2014年05月26日 14:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:13
ゲートを潜ります
鍵がかけづらい
小川を渡り山道へ
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:14
小川を渡り山道へ
北山30
車道を沿いを江文峠に向かいます
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:14
北山30
車道を沿いを江文峠に向かいます
車道を渡りました。
ここでもスタッフの誘導があります
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:14
車道を渡りました。
ここでもスタッフの誘導があります
江文峠322m
2014年05月25日 15:29撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/25 15:29
江文峠322m
府道40号線の下をくぐります
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:14
府道40号線の下をくぐります
ヘビイチゴ
2014年05月25日 15:41撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
5/25 15:41
ヘビイチゴ
北山34
静原市街の車道を離れてます
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:14
北山34
静原市街の車道を離れてます
北山39-1
ここから薬王坂に向かいます
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:14
北山39-1
ここから薬王坂に向かいます
薬王坂
ここまでの登りがキツかった!
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:14
薬王坂
ここまでの登りがキツかった!
北山40
ゴールを目指して下ります
2014年05月26日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:14
北山40
ゴールを目指して下ります
北山42
ゴール直前
2014年05月26日 14:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:15
北山42
ゴール直前
17:00ジャスト
ゴール\(^o^)/
2014年05月25日 17:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
5/25 17:00
17:00ジャスト
ゴール\(^o^)/
北山43
最後に見たトレイル道標
2014年05月26日 14:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 14:15
北山43
最後に見たトレイル道標
鞍馬駅の駐車場
残念、もうすでに店じまい
ビールにありつけなかった(T_T)
2014年05月26日 14:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4
5/26 14:15
鞍馬駅の駐車場
残念、もうすでに店じまい
ビールにありつけなかった(T_T)
比叡山電鉄鞍馬駅から出町柳駅
2014年05月26日 14:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5/26 14:15
比叡山電鉄鞍馬駅から出町柳駅
梅田まで我慢ができなくて
阪急河原町のホームでカンパーイ!
2014年05月26日 14:17撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/26 14:17
梅田まで我慢ができなくて
阪急河原町のホームでカンパーイ!
参加賞はバンダナ
2014年05月26日 20:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5
5/26 20:26
参加賞はバンダナ
楽しく歩けました
スタンプがイイね(^_-)-☆
6
楽しく歩けました
スタンプがイイね(^_-)-☆
2014秋 北山・西山大会パンプレット
2014年05月26日 20:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
5/26 20:24
2014秋 北山・西山大会パンプレット

感想

ぐるっと京都トレイル2014春比叡山大会に参加してきました。

初めての京都ハイキングです。
4:30起きで、2時間かけて銀閣寺道へ、7:19受付完了
トレイル道標 東山52-1よりスタートです。
ケーブル比叡駅まではシンドイ箇所が殆ど無く、整備された道で順調に2時間半ほどで
第1チェックポイント無事通過です。

つつじヶ丘ではつつじもきれいに咲いていました。(10分休憩)
玉体杉で多くの方が昼食休憩を取られていました。
ここではスタッフの方より玉体杉の説明を受けました。
横高山の100m直線の急登は、かなりシンドかったです。山頂で昼食(20分休憩)
食後、水井山の急登も堪えました。
両山共山頂のスペースはあるのですが見晴らしはよくありません。
ボーイスカウト坂の急な下りどこまで続くのーーー 慎重に下ります。
坂を下り終えて川沿いの旧街道を歩いていると突然チェックポイントが現れました。
15:00のタイムリミットが気になっていましたが無事通過できました。

戸寺町の味工房志野 戸寺店でトイレ休憩(10分)、多くの参加者が利用していました。
あとは下りと思ってましたが江文峠への緩やかな登りがあります。江文峠で休憩(10分)
静原の集落をぬけて静原児童公園前で案内されているスタッフの方に残りの登りを尋ねると
”薬王坂は大したことないよ”とのことでしたが、薬王坂が本コース最大の難所でした。
疲れも溜まっていたのでしょうが、何度も立ち止まりながらやっと薬王坂へ、こんなにキツイとは思いませんでした!
鞍馬へ17:00ジャストにゴールできました。
初夏のような暑い一日でしたが、毛虫等に悩まされることもなく、快適なトレイルでした。

チェックポイントや分岐地点、危険箇所でのご案内、沢山のサポートをいただいた
大会関係者の皆様方に感謝いたします。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

次回(9/21)の”2014秋 北山・西山大会”も参加しまーす(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

踏破、おめでとうございます♪
やりましたね〜 お疲れ様でした。
そして、力作のヤマレコですね。
歩きやすそうな、気持ちのよいコースに見えました(*^^*)
もう近場の低い山は暑いですが、是非、夏はアルプスへ〜(-_^)
またのレポートを楽しみしています。
2014/5/29 12:25
Re: 踏破、おめでとうございます♪
こんにちは(^O^)/ いつもコメントありがとうございます。

後半、左膝痛が発生してペースダウンしましたがなんとかゴールできました。
今回は、昼食もゆっくりとれて、休憩もそこそことれたトレイルでした。
トレイル道標を全て撮る勢いでしたがすぐに挫折しました。
ゴールにビール販売でもあれば、美味いビールが飲めたと思います。
夏は、燕岳に登れたらいいなー です。
2014/5/29 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
講習/トレーニング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら