記録ID: 4546830
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南駒ヶ岳
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:18
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 13:00
3:45
88分
伊奈川ダムゲート
16:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし ゲートから30分程で登山ポスト |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
ツェルト
テント
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
南駒ヶ岳〜越百山周回を目指して中央アルプスに行ってきました。
先週も同ルートでチャレンジしたのですが、登山口から1時間登ったところで急な膝痛によりリタイア。2時間半かけて下った苦い思いをしたばかりです。
1週間の療養を経て再チャレンジした結果、早々に右膝痛再発。
トレッキングポールを使ってほぼ腕と左足だけで登り右足は添えるだけの状態。
ピストンに切り替えてなんとか登頂できましたがかなり不安でした。
当日も翌日も痛みはかなりマシになっています。
今夏絶望的とならずに済みそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
足のケガは宿命ですよね。こっちが治ればあっちが痛くなって、騙し騙し行くしかないです。😮💨
このコース、私も行きたいところで、できれば摺鉢窪で泊まりたいと思っているんですが、クラックが発生とかで立入禁止になっているらしいですね。
やっぱり皆さん何かしら故障の経験はあるんですかね。
そういう意味では一端の登山者の仲間入りができたということでしょうか😀
ところでここの駐車スペースは深夜のうちから混むので行かれる際にはお気をつけを。。。と言ってもタイミング次第なのでなんとも言えませんかね🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する