ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455148
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

3000m峰連登での御嶽山は、思っていた以上に大きかった。

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
884m
下り
895m

コースタイム

5:06 田ノ原駐車場
5:29 大江権現
7:34 王滝頂上
8:18 御嶽山剣ヶ峰到着
8:48 剣ヶ峰から下山
9:19 王滝頂上
10:34 大江権現
10:56 田ノ原駐車場
天候 下山まで晴れてはいましたが、霞?のためか、展望はいまいち
木曽駒や乗鞍とかも全く見えませんでした。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田ノ原駐車場まで、道路に雪はなし
広い駐車場あり。24時間トイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
田の原をでてしばらく行くと雪がありました。
アイゼンは、夏道をそれて雪の沢を登り始める頃につけました。
夏道は、8合目くらいまでは地面が出ているようでした。

王滝頂上から、剣ヶ峰も雪はありましたが、ぐずぐずでした。

お鉢周りの道は、すべて雪のようでした。
乗鞍から移動してきて、道の駅三岳からみた、中央アルプス
乗鞍から移動してきて、道の駅三岳からみた、中央アルプス
田の原を目指して車を走らせていくと御嶽山がちかくなってきた。
でも遠い。
田の原を目指して車を走らせていくと御嶽山がちかくなってきた。
でも遠い。
おんたけ2240スキー場からみた中央アルプス
おんたけ2240スキー場からみた中央アルプス
ズームアップ

土曜日は展望ききました
1
ズームアップ

土曜日は展望ききました
田ノ原まで来た〜
田ノ原まで来た〜
ここが登山口です。

18時過ぎで、だあれもいない。
車も一台もない!

ちょっとビビリました。
1
ここが登山口です。

18時過ぎで、だあれもいない。
車も一台もない!

ちょっとビビリました。
朝の登山口

御嶽はバッチリ見えてますが、高曇り!
1
朝の登山口

御嶽はバッチリ見えてますが、高曇り!
最初は平坦

御嶽山までは遠いです。
1
最初は平坦

御嶽山までは遠いです。
五円玉がありました〜
2
五円玉がありました〜
雪もありますが、ノーアイゼンで平気でした。
1
雪もありますが、ノーアイゼンで平気でした。
大江権現

鐘もありました。
大江権現

鐘もありました。
このあたりで先行者の4人組の方に追いついた〜

岐阜と愛知の県境から来られたとのこと。
頂上まで、ご一緒させて頂きました。
2
このあたりで先行者の4人組の方に追いついた〜

岐阜と愛知の県境から来られたとのこと。
頂上まで、ご一緒させて頂きました。
雷鳥発見。

もう真っ白じゃなくなってました。
2
雷鳥発見。

もう真っ白じゃなくなってました。
きついきつい、雪の直登

ズルズルではなかったし、踏抜きもあんまりなかったけど、きつかった。
1
きついきつい、雪の直登

ズルズルではなかったし、踏抜きもあんまりなかったけど、きつかった。
見えてるのになかなか着きません。

ところで、あの建物はなんだろうなあって思いながらのぼってました。
1
見えてるのになかなか着きません。

ところで、あの建物はなんだろうなあって思いながらのぼってました。
ようやく稜線

王滝頂上です。
1
ようやく稜線

王滝頂上です。
噴煙があがってました。
噴煙があがってました。
王滝頂上奥社の中はこんな感じで埋まってました。
王滝頂上奥社の中はこんな感じで埋まってました。
雪のないときはどんな感じなのかなあ
1
雪のないときはどんな感じなのかなあ
さあ、いざ剣が峰へ
1
さあ、いざ剣が峰へ
ねじねじロールパンみたい。

まごころの塔だそうです。
2
ねじねじロールパンみたい。

まごころの塔だそうです。
この辺りは雪が溶けてました。
この辺りは雪が溶けてました。
剣ヶ峰頂上にある御嶽神社奥社の鳥居も埋もれてます。
剣ヶ峰頂上にある御嶽神社奥社の鳥居も埋もれてます。
やった〜

到着!
この御方、目が光ってて、こっち見てるようで最初はこわかったです。
2
この御方、目が光ってて、こっち見てるようで最初はこわかったです。
一の池が神秘的なブルーでした。
1
一の池が神秘的なブルーでした。
頂上です。
ニノ池もきれいでした。

ただ、他の山々を見ることはかなわず
ニノ池もきれいでした。

ただ、他の山々を見ることはかなわず
三角点です。3064M
三角点です。3064M
のぼったぞ〜
王滝奥の院の方面

見晴らしがよさそうです。
1
王滝奥の院の方面

見晴らしがよさそうです。
田ノ原の駐車場

やっぱり遠い

山が大きいってことですね。
田ノ原の駐車場

やっぱり遠い

山が大きいってことですね。
4人組の方々は、お鉢巡りに行かれました。

俺は、誘われたけど、ちょっときつくて

一人で下山しました。
4人組の方々は、お鉢巡りに行かれました。

俺は、誘われたけど、ちょっときつくて

一人で下山しました。
ねじねじ〜
あとは、降りるだけ

尻セード発動

おしりは濡れるけど楽で気持ちいい
1
あとは、降りるだけ

尻セード発動

おしりは濡れるけど楽で気持ちいい
どんどん降りちゃう。
1
どんどん降りちゃう。
のぼりはきつかったのにね。
のぼりはきつかったのにね。
大江権現まで来てしまいました。
大江権現まで来てしまいました。
あとは、平な道〜
あとは、平な道〜
御嶽山、いいやまですね。
2
御嶽山、いいやまですね。
無事、登山口まで戻ってきました。

ありがとう。
1
無事、登山口まで戻ってきました。

ありがとう。
今度は、大展望を期待します。

また来るね。
今度は、大展望を期待します。

また来るね。
新緑がきれいでした。
1
新緑がきれいでした。

感想

乗鞍・御嶽を両方からながめるぞ〜ってことで、乗鞍を下山して、御嶽山に向かいます。

予想はしていましたが、結構時間がかかりました。
乗鞍の観光センターに14:20くらいに下りてきて、すぐ横の温泉に入って、15:00くらいから移動開始。田ノ原に着いたのは、18:30くらいでした。

今回、日焼け止めを家に忘れてきたので、木曽福島手前の国道19号のセイムスで買ったんですが、そこで嬉しい事が!
店に入って、日焼け止めコーナーに行って、2分くらい悩んで手にとってレジに向かったんですが、レジの直前で、店の方に呼び止められて、これ洗顔後につかってくださいと、試供品の化粧水みたいなものをいただきました。
乗鞍は天気が良かったので、顔が真っ赤だったんですが、見かねて持ってきてくれたようです。
うれしかった!こういう気配りって、すごいうれしい。木曽福島がより好きになりました。
セイムスの店員さん、ありがとう!(^^)

ホカホカの気持ちになって、木曽福島のイオンで食料調達して、いざ田ノ原へ
山道をひたすら登る。軽自動車ではちときつかったかな。

最初はめっちゃ遠かった御嶽山が少しだけ近づいて、中央アルプスの展望もば〜んと見えて、日が暮れる頃に田ノ原に到着!

ひろ〜い駐車場には、だあれも一台もいませんでした。
これはこれで不安でしたね。
トイレは、きれいで、24時間つかえるんだけど、自動ドアなのにはびっくりしました。

このまま誰もこなかったら、一人でのぼるのか〜って思いながら、ボケボケしてると夜になって数台の車が到着。安心して寝ることが出来ました。

夜中に、星が見えるかなと思って何度か起きたのですが、曇っていてみえず。
残念でした。

朝は4時起きで、5時出発です。

田ノ原からしばらくは平らな道、大江権現を超える頃から少し勾配がきつくなって来る感じでした。

このあたりで、先行していた4人組の男性グループが見えてきました。
同じようなペースだったし、俺ははじめての山なので、そっとついていく感じ。

途中で夏道を離れ、左にトラバース
ハイマツを2回横切って、あとは、ひたすら雪の沢を直登でした。

上の方に建物が見えてるけど、全然近くならない。
酸素も薄い感じでしたね。

ようやく追いついて、話しかけてもらい、いろいろ話をしたので気が紛れて、辛い登りも
軽減することが出来ました。
千葉から来たというと、そりゃ遠いね~と、たしかに遠いです。・・

ヒーコラいいながら、王滝頂上に到着
あの見えてた建物が頂上山荘だったんですね〜

ここの奥社でひと休憩
お菓子も頂きました。

で、もうひとのぼりで、剣ヶ峰へ

剣ヶ峰からは、一の池、ニノ池が神秘的なブルーでめっちゃきれいでした。
残念ながら、乗鞍は見えず。ま、そういうこともあるよね。

4人組の方々は、お鉢巡りに向かうとのこと。
お誘いいただいたのですが、すこし咳が出てきたのと、帰りの長時間もあるので、ここでお別れとなりました。いろいろとありがとうございました。
ヤマレコをやっているとのことなので、よろしくおねがいします。

下山は、あっという間。

傾斜のきつい、雪の道も今年はだいぶ歩いたので、びびらずに降りることができるようになりました。

途中では、尻セードで一気くだり。
おもわず童心にかえるたのしさです。

田ノ原には、11時前に到着しました~

御嶽山、いい山でした。ありがとう。また来ます!

ここから、途中で温泉に入って、千葉まで帰らないといけません。
御嶽山麓の温泉は、この時間はやってないとのこと。

帰路は、木曽福島から権兵衛トンネルを抜けて伊那から高速が最短なようなので、温泉も伊那の方で
さがしました。
あったあった、みはらしの湯

登山者などいない、住宅街にあるお風呂でしたが、清潔で気持ちのいいお風呂でした~
天気が良ければ、南アルプスがみえるんだろうけどね。

さっぱりしたあとは、ちょっと休憩して、リフレッシュして、帰宅の途へ

渋滞もしっかりあり、千葉に着いたのは、21時でしたとさ・・・

この土日、しっかり山にのぼれて、たのしかった。
なかなか遠くて行けなかった御嶽も登れたし、大満足。

ほんと、やま最高です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

さいしょは・・・
ヘーイ!

りゅーさんの計画見た時、予定がなかったら、あたいは板背負ってノリックラーBCで参戦させてもろうかなーと思ってたのよー。
御嶽もセットだったのか・・・
くぅー、残念だったわ。

御嶽も登ってみたい!

しかしりゅーさん、蓮チャンで3000m行っちゃうなんてタフ(笑)
2014/5/31 17:12
taeさん、こんにちは
乗鞍は、BCの人たちがめっちゃ楽しそうだったよ。

天気も良かったし、展望最高でした。
次回は是非!

御嶽も、苦手な樹林帯がほとんどないので、taeさん向き
平らなところも長いし。

BCの人もいましたよ〜
2014/6/2 12:13
遠路はるばる
頑張ってお越しくださいました。
途中からご一緒した4人組ひとりデス。
頂上でお別れしお鉢巡り後、二ノ池でマッタリ〜。
その後はご他聞に漏れずシリセードで5合目まで
ほんとあの登りは何だったんだっ言うぐらい
あっと言うまででしたね!
私達も午前中には駐車場に戻ってっきてしまいました。

この地方には素晴らしい山がまだまだ沢山あります、機会が
ありましたら是非、又いらしてください。
2014/6/2 22:21
Re: 遠路はるばる
こちらこそ、ありがとうございました。

やっぱり、がんばってもお鉢巡り行けばよかったかなあと
少し思いながら降りました。
ま、また来いってことでしょうかね。

確かに遠いですが、遠征で行きたいと思います。
白山もいきたいですね〜
2014/6/3 8:27
まだまだ雪がたくさんあるねっ
御嶽山は一度もまだ登ったことがないので、今年は山頂いってみたいです!
鳥居が雪で埋まってる シリセードで降りると楽しそうだなぁ。
ここの山は神々しいイメージ★景色も凄そうだし、遠くからも凄く目立つよね!
登るぞーっ
2014/6/5 7:18
ashinuさん、おはよう
そうそう、御嶽山は神々しいイメージが有るよね。
御嶽教ってのもあるし。

夕方に登山口についたとき、誰一人いなくて、御嶽山とふたりきりになって、
御嶽からのオーラがすごくて、びびりました・・・

でも、のぼってみるといい山でしたよ〜

ぜひ、のぼってみてください。
俺も、展望のあるときにのぼってみたいぜ!
2014/6/5 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら