ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4563491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 下山後は食事をゆったり温泉旅館泊がええよね〜〜〜

2022年08月05日(金) ~ 2022年08月07日(日)
 - 拍手
rojya-su その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.1km
登り
431m
下り
443m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:44
合計
4:00
7:43
7:43
7
7:50
7:51
14
8:05
8:13
11
8:24
8:24
4
8:28
8:28
11
8:39
8:42
1
8:43
8:43
32
9:15
9:15
7
9:22
9:22
5
9:27
9:27
12
9:39
9:51
8
9:59
10:00
2
10:02
10:18
36
10:54
10:56
1
10:57
10:58
8
11:06
11:06
4
11:10
11:10
23
11:33
11:33
4
ちょっと途中で戻ってルート変えしてる。
天候 乗鞍周辺は晴れ。遠望が利かなかったんで他のエリアはどうでしたかね?
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
金曜夜発。ほうのき平駐車場で車中仮眠。無料だしね(笑)
翌朝ゆっくり目でバスに乗って畳平へ。
下山後は平湯温泉に予約した宿での〜んびり♪
コース状況/
危険箇所等
何も問題無い。
が、軽登山靴で登ったがこれは失敗。
しっかりした登山靴を履いたほうが正解でしたわ。
その他周辺情報 ほうのき平駐車場界隈は飲料自販機のみ。
トイレ有り。
コンビニは早めに寄って仕入れたほうが無難ですよ。
山中のトイレは肩の小屋にあります。

平湯の温泉街ってあまり知らなかったけど飲食店も結構開いててやる気ありましたわ。
しらなかった。
湯は種類が豊富なようで、今後要調査ポイントに昇格。
源泉の種類が異なる3湯に入れましたわ♪
競争厳しいのか?食事も温泉もいい宿で下山後ゆったり過ごせましたわ♪
コロナ対策か?
補助席を使わないでいいように全員着座で増便して対応してくれてました。
1
コロナ対策か?
補助席を使わないでいいように全員着座で増便して対応してくれてました。
万一の時、頼りのなる有難い場所。
万一の時、頼りのなる有難い場所。
登りはじめですわ。
まだ雲が多いっすが、風は穏やかでノンビリ観光客の皆さんも歩いてます。
1
登りはじめですわ。
まだ雲が多いっすが、風は穏やかでノンビリ観光客の皆さんも歩いてます。
花は8月になったのに標高を上がるごとに良くなってたりします。
まあ。花はあんまり知らないから詳しく書けないっすが、八ヶ岳より残ってると思いますわ。
1
花は8月になったのに標高を上がるごとに良くなってたりします。
まあ。花はあんまり知らないから詳しく書けないっすが、八ヶ岳より残ってると思いますわ。
久々の高所でしんどいんで花を写しながらのんびりと・・・
2
久々の高所でしんどいんで花を写しながらのんびりと・・・
花を写しながらのんびりと・・・
でないとバテるんよ(笑)
5
花を写しながらのんびりと・・・
でないとバテるんよ(笑)
天気だんだん良くなってきましたよ!
4
天気だんだん良くなってきましたよ!
この時期にしてはまずまずフレッシュなコマクサ見つけましたよ〜〜〜
5
この時期にしてはまずまずフレッシュなコマクサ見つけましたよ〜〜〜
真っ白ですがとりあえずピークってことで。
まだ風が冷たいんでフリースを羽織るんですが湿気ます・・・
1
真っ白ですがとりあえずピークってことで。
まだ風が冷たいんでフリースを羽織るんですが湿気ます・・・
で、あいかわらず花見と称しながら亀歩きだったりします(笑)
2
で、あいかわらず花見と称しながら亀歩きだったりします(笑)
スキー担いでる人が居ました。
出来ればここで池ダイブしてほしいと思いましたが流石にそんな人は居ません(笑)
6
スキー担いでる人が居ました。
出来ればここで池ダイブしてほしいと思いましたが流石にそんな人は居ません(笑)
黄色い花って種類が多くて良くわかんないんだけど、さっきのと違うよね?
標高、北緯、それらで花が変わるのを実感しながらわからないなりに眺めて登ります。
黄色い花って種類が多くて良くわかんないんだけど、さっきのと違うよね?
標高、北緯、それらで花が変わるのを実感しながらわからないなりに眺めて登ります。
こんな小さな雪渓でいっぱい人が滑ってます。
こんなんで滑って楽しいのか???
おいらには理解できないな〜〜〜
3
こんな小さな雪渓でいっぱい人が滑ってます。
こんなんで滑って楽しいのか???
おいらには理解できないな〜〜〜
10年以上来てないんで肩の小屋が立派になっててビックリです!
3倍ぐらいに拡大してきれいになってましたわ。
更に広がろうとしている気配を感じました。
2
10年以上来てないんで肩の小屋が立派になっててビックリです!
3倍ぐらいに拡大してきれいになってましたわ。
更に広がろうとしている気配を感じました。
肩の小屋から山頂が見えてますわ。
手前では無くて奥が剣ヶ峰ね。
3
肩の小屋から山頂が見えてますわ。
手前では無くて奥が剣ヶ峰ね。
お〜〜〜
青空出て来たよ!
登山客も多いですねぇ。
4
お〜〜〜
青空出て来たよ!
登山客も多いですねぇ。
頂上小屋は昔とそう風情は変わらずでしたが、休憩場所が広くなってたかな?
3
頂上小屋は昔とそう風情は変わらずでしたが、休憩場所が広くなってたかな?
なるほど、そんな展望が見えるんですね。
そして見上げると・・・・・
なるほど、そんな展望が見えるんですね。
そして見上げると・・・・・
何も見えね〜よ(笑)
まあしょうがないね。
2
何も見えね〜よ(笑)
まあしょうがないね。
そして山頂に到着!
おじさんでもこのぐらいなら大丈夫!!
5
そして山頂に到着!
おじさんでもこのぐらいなら大丈夫!!
立派な三角点にタッチ!
1
立派な三角点にタッチ!
随分視界が開けてくれて有難い!
交通機関が上手く繋げれば縦走したいな〜〜〜


3
随分視界が開けてくれて有難い!
交通機関が上手く繋げれば縦走したいな〜〜〜


山頂少し下です。
ここから画像を右に写していきます。
4
山頂少し下です。
ここから画像を右に写していきます。
先の画像の右側です。
4
先の画像の右側です。
もういっちょ先の画像の右側です。
丁度登山ルートにんりますね。
2
もういっちょ先の画像の右側です。
丁度登山ルートにんりますね。
未来の安全をお願いする前に、ここまでの安全を深く感謝してから、今後の山行の無事を祈願します。
1
未来の安全をお願いする前に、ここまでの安全を深く感謝してから、今後の山行の無事を祈願します。
下りに入ってます。
視界良くなってますよね?
これが火口なんですかね?
6
下りに入ってます。
視界良くなってますよね?
これが火口なんですかね?
いい展望を期待しての下りですが、遠望は出ずでしたが充分満足です。
3
いい展望を期待しての下りですが、遠望は出ずでしたが充分満足です。
肩の小屋から山頂振り返りですわ。
いい山、ありがとうございました。
3
肩の小屋から山頂振り返りですわ。
いい山、ありがとうございました。
画像に写ってる範囲が本来の昔の肩の小屋だったと思う。
今は売店と食堂エリアになっちゃった。
画像に写ってる範囲が本来の昔の肩の小屋だったと思う。
今は売店と食堂エリアになっちゃった。
さあさあ、あそこまで帰ったら終わりです。
ノンビリで往復4時間の3000m峰。
でも、ここはやはり油断は許されぬ高山であることをしっかり理解して無事に戻ってまいりましたわ〜〜〜
4
さあさあ、あそこまで帰ったら終わりです。
ノンビリで往復4時間の3000m峰。
でも、ここはやはり油断は許されぬ高山であることをしっかり理解して無事に戻ってまいりましたわ〜〜〜
お宿のご飯がすごく豪華で驚く。
後から追加が出てくるので寂しそうに見えるけどとんんでもない・・・
4
お宿のご飯がすごく豪華で驚く。
後から追加が出てくるので寂しそうに見えるけどとんんでもない・・・
この美味い馬刺しがこれで3人前っておい・・・
3
この美味い馬刺しがこれで3人前っておい・・・
お献立♪
内湯。
チョイ熱めで。
1
内湯。
チョイ熱めで。
露天。
チョイぬるめで。
お湯が内湯と露天で違うってのがええね〜〜
湯量とキャパに合った広さで、お湯の鮮度がいい!
この鮮度ってのがおいらの肝とするとこなんぢゃよな〜〜〜〜
5
露天。
チョイぬるめで。
お湯が内湯と露天で違うってのがええね〜〜
湯量とキャパに合った広さで、お湯の鮮度がいい!
この鮮度ってのがおいらの肝とするとこなんぢゃよな〜〜〜〜
朝食もすんごい品数で、この後揚げ出し豆腐の熱いのが追加されましたわ。
おいら1泊で3日分食った気がする(笑)
5
朝食もすんごい品数で、この後揚げ出し豆腐の熱いのが追加されましたわ。
おいら1泊で3日分食った気がする(笑)

装備

個人装備
3000m峰にしてはちょっと舐めた装備でお気楽日帰り装備。
共同装備
万一の場合にツエルト。

感想

徹夜で運転して駐車場で車中泊で登山。
って、おっさんそんな体力あったっけ???
駐車場泊なんでそんなに静かではないし、一人うるさいペラ男がウっと〜しかったけど、意外と何とかなるね♪
オッサン若い(笑)

遠望はあまり開けなかったが乗鞍界隈はおおむね晴れで快適な山行となりましたわ。
以前登った時はほぼ霧だったんで、ルートの様相や山並みが眺められて良かった♪
肩の小屋がずいぶん立派になって驚いたよ。
10年ぐらい前に登ったきりだからそりゃ色々変わるわな。

ちょうど山頂で天気もいい具合になって、少々混雑はしたけど充分に余裕を持って歩けた。
ソロだとあんまり休まないけどたまには仲間と登るのはいいよね〜
随所で休みを取り、休憩中はフリースを出すってのも高峰ならではの行動だったな。
冷える前にさっさと動いちゃくソロ登山とは違い花を見る余裕もある。
いい山でしたわ(^_-)-☆

下山後に温泉旅館に泊まるって久々だと思う。
美味い料理をしっかり頂き、普段小食のおいらでも完食でしたわ。
やっぱこういう時間を過ごせるのℍええな〜
ホントに久々にいい気分旅気分山気分でバランスがいい時間となりましたわ。

いい時間を過ごしました。
山仲間に感謝<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

リベンジ登山ですね
今度リベンジする時は声掛けください
2022/8/9 12:35
hiponさん、今回は別の仲間と旅館予約してたのでお声かけ出来ませんでした。すみません。
またの機会に是非!
2022/8/9 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら