記録ID: 4569175
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
高ボッチ山&鉢伏山(広丘駅〜松本駅)
2022年08月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:00
距離 33.2km
登り 1,589m
下り 1,669m
6:10
20分
広丘駅
6:30
34分
長野自動車道
7:04
36分
分岐
16:10
松本駅
天候 | 晴れ時々曇り(稜線ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:松本駅(JR中央線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか〜高ボッチ山 山と高原地図にコース記載はないが、官製と思しき道標がある。 踏み跡明瞭で、赤テープも過保護なくらいある。 牧場を巻く道は笹原歩きになるが、笹が濡れていて足がビチョビチョになる。 スパッツかレインパンツの着用が望ましい。 自分もスパッツを装着していれば靴の中が濡れることもなかったと思われる。 高ボッチ山〜鉢伏山 舗装された一般車道(それほど交通量は多くない) 牛伏寺の登山道に合流するところから斜度が上がる。 蛇行する車道をショートカットするように登山道が通っているが、自分は笹の露をきらってずっと車道を歩いた。 鉢伏山〜松本市街 山と高原地図に記載はないが、踏み跡明瞭、赤テープも十分にある。 前鉢伏山の前後に藪チックな箇所があるが、盛夏ということを考えると許容範囲。 上記コースは「らくルート」に完全対応。 作成した後、ヤマレコマップに落としこんで利用。 ほんと心強いアプリ。 |
写真
感想
当初は東京から鈍行日帰りしようと思ったが、その場合スタートが8時半になる。
計画通りに歩けば18時前に下山できるのだが、それなりにロングなので、万が一があるとまずい。
前泊することにした。
6時過ぎから歩けたので、まだ暑くなる前に登山口に着けたのはよかった。
8時半スタートだったら、かなり暑くなっていただろう。
ただ、それは下山後の市街地歩きにおいてはまったく逆になり、15時過ぎに下山後、松本駅まで炎天下を1時間歩くのは地獄だった。
久しぶりにロングを歩いたが、なんとか完歩できたので大満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する