記録ID: 4571480
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山ー駒ヶ岳)〜山の日なのでちゃんと登山をしなきゃ〜
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 554m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は山の日…、山ヤにとっては特別な日でもありますので、いつものプチハイクではなく、登山をしようと思い、色々考えた末、久し振りに赤城山最高峰、黒檜山へ登ることにしました。
赤城山は年数回行ってますが、黒檜山は岩場の急登が続き、辛い歩きとなるので、正直避けていました(笑)
さて、実際登ってみると登山口から、いきなり急登でしたが、身体は良く動いたので、それ程辛くは無かったです。
ただ、濡れた笹でズボンがビッショリになったのが不快ですが、乾きが早い素材のか、太陽出てない割には下山時には乾いてました。
覚満淵では初めてベンチに座り、のんびりしました。
とは言っても、10分強ですが…。
今度は紅葉時に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
山の日の山行、暑い中お疲れさまでした!
黒檜山の登り始めはいきなりの急登でしたね。私も以前登って辛かったのを思い出しました😅
でも、4枚目のお写真、とても素晴らしい景色です!
静かな覚満淵での小休憩も良いですね〜😊
締めのビールと旨辛麺も、美味しそうです!(毎回あやもえさんのお食事シリーズ、楽しみです😋)
私も以前行ったときの印象がとても良かったので、秋になったらまた覚満淵行きたいと思ってます(*^^*)
本日もお疲れさまでした!
黒檜山は約6年振りでしたので、登山口のいきなりの急登の事を失念しており、最初から参りました。
でも、4枚目写真のとおり、大沼が見下ろせることは覚えていたので、頑張って登ることが出来ました。
あやもえの食事シリーズを楽しみにして下さっているとは嬉しい限りです。
自分も、kunkunさんの食事も興味津々ですよ!
秋の覚満淵レコ、楽しみにしております。
コメント、ありがとうございました♪
今日は赤城山だったんですね〜!6年ぶり、そして山の日の黒檜山登頂おめでとうございます!私も黒檜山は以前1度行ったことありますが、登山口から2〜3歩行くともう岩の急登で面食らった思い出があります!その先2分の絶景スポットはガスガスなのでやはりスキップされましたか?静かで綺麗な覚満淵も満喫されたようでよかったですね〜!
北岳の肩の小屋では豚ロースメインのお食事が頂けるのですね!山で綺麗な景色を見て、山小屋でおいしい料理を食べて、お酒でも飲みながら山談義されている ayamoe さんの姿が目に浮かびます!なんて羨ましい!って、まだ行ってないですね〜(笑)南北アルプスはまだどこにも行ったことが無いので、自分的にはいつかはきっとの憧れです!もっぱら、飯能アルプスとか皆野アルプスとかは得意なんですけどね〜(笑)
今日は山の日ということで、私も先ほど山行から戻ってきたところです〜!
後程レコをUpさせて頂きますので、こうご期待!
ではまた〜
山の日の黒檜山登頂祝いのお言葉、ありがとうございます♪
今日は山の日なので、日本百名山に行きく、両神山を選んだのですが、直近のレコで熊と遭遇とあったので、止めました(笑)
Nimasgsさんのおっしゃるとおり、登山口2,3歩でいきなりの岩急登で面食らいますね!
なかなかそんな登山口はないかなぁと思います。
北岳の肩の小屋での豚ロースは美味しそうですね!
オーナーの話では宿泊者を減らして営業しているので、人数分、豚ロースが焼けるようになったとの事でした。
かつてのように1枚の布団に2,3人では無いので、今、山小屋は狙い目かもしれません。
なかなか日本アルプスは行けませんよね!
10年前、初めての北アルプス、唐松岳に連れて行って貰いましたが、感動的でした。
リフトを乗り継ぎ、日帰りでも可能なので、奥さまと一緒に如何ですか?
飯能、皆野…、まぁ、我らは奥武蔵ラブですよ(笑)
コメント、ありがとうございました♪
山の日は山へ!さすが山ヤのアヤモエさん。赤城だったんですね。でも人気の山なのに人が少ないのが不思議。でもその分、ゆっくり出来て良かったですね。
我が隊は広島での法事から1週間ぶりに帰って来て後片付けや芝刈りなどで停滞中です(^^;
山の日は山へ!
まぁ、浅はかな考えです(笑)
この日、前々から母親と妹が入間アウトレットへ行きたいとの事で、予定はしてあったのですが、娘達が何かのイベントが当選しなかったので、娘達がアウトレットへ連れて行くことになり、自分は車に乗れずフリーになった次第です。
赤城山では歩行中、ソロ3、3人Pとすれ違いました。
まぁ、朝早い時間でしたので、そんなものですかね!
覚満淵は時期ではないのか、殆ど人がいなかったので、のんびり出来ました。
また広島へ帰省されたのですね!
長距離運転、お疲れさまでした。
コメント、ありがとうございました♪
さすがあやもえさん!山の日に朝早くから赤城山登って来たんですね!
赤城がこんなにも人も居ない感じなのか?と思っていたらおのこ駐車場には結構な車!
やっぱり朝早いだけだったのでしょうか?
この時期の山は本当暑いですよね〜
赤城は結構最初から登るので僕もあやもえさんの様に髪の毛からびしょびしょになっているかと思います
汗いっぱいかいたので帰ってからのビール美味しそうですよね!
そして旨辛ラーメンでまた汗かいちゃいそうですね
まんゆ〜*16
パパさんへの返コメにも記載しましたが、もしアウトレットへ行っていたら、赤城山ではなく、近くの山へプチ散歩でした(笑)
赤城山で人があまり居なかったのはまんゆさんのおっしゃるとおり、5時前からのスタートでしたので、単に朝早かったからでしょうね。
スタート時は少し肌寒い感じでしたが、急登続きはやはり汗が吹き出ますね!
汗ふきマフラーを何度も絞りましたので、かなりの発汗だったと思います。
まんゆさんも汗かきなのですね。
良く冷えた瓶ビールはとても美味しかったです。
旨辛麺は癖になる味で宜しいのですが、夕飯後、急に腹痛を起こしゲリになりました。
やはり、お腹の中が辛さでビックリしたのでしょう。
コメント、ありがとうございました♪
8月の赤城は暑そうですね。黒檜山はもっぱら冬ばかりなので、どんな感じかな〜と思ってました。
覚満淵も人が少ないんですね。湿原なんで、花とか何か咲いていそうな感じですが、何もないのかな。
アケボノソウが咲く頃には、だいぶ涼しくなってくると思うんで、今年も花見に行きたいですね。
お疲れ様でした。
スタート時は気温20℃でしたので、涼しい感じでしたよ!
でも、登って行くと暑くなりますよね。
ただ、笹でズボンがずぶ濡れになってしまったので、太陽が欲しかったです(笑)
覚満淵は今までで一番、人が少なかった感じでした。
この時期はカメラマンにとって、あまり魅力が無いのでしょうかねぇ。
花は他にも何種類か咲いてましたが、目ぼしい花はありませんでした。
そう言えば、アケボノソウがありますね!
ただ、以前見た箇所は遊歩道が出来てしまったので、どうなってしまったか気になるところです。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する