ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4571486
全員に公開
ハイキング
甲信越

花の楽園〜🌼<入笠山>2022〜(^^♪

2022年08月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:22
距離
9.1km
登り
613m
下り
609m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:49
合計
5:21
距離 9.1km 登り 613m 下り 621m
5:54
74
7:08
7:10
2
7:12
7:19
37
8:14
8:27
9
8:44
8:51
1
9:01
4
9:05
48
10:10
11
10:21
10:24
51
11:15
0
11:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入笠山:沢入登山口駐車場 水洗トイレあり ドコモ電波悪し
コース状況/
危険箇所等
・沢入登山口より入笠湿原、平らな箇所も多くゆったりと登って行きます
・入笠山までゆったりと登って行きます
 頂上近くは少し急な箇所があります
・入笠湿原並び入笠すずらん山野草公園はお花が凄かったです
その他周辺情報 ・富士見パノラマリゾート:https://www.fujimipanorama.com/summer/
おはようございます〜☆
行って来ます〜♪
2022年08月10日 05:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
8/10 5:55
おはようございます〜☆
行って来ます〜♪
オカトラノオ〜❀
2022年08月10日 05:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
8/10 5:56
オカトラノオ〜❀
マルバダケブキ〜❀
2022年08月10日 06:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
8/10 6:03
マルバダケブキ〜❀
オトギリソウ〜❀
2022年08月10日 06:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/10 6:10
オトギリソウ〜❀
ツリガネニンジン〜❀
2022年08月10日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/10 7:09
ツリガネニンジン〜❀
ギボウシ〜❀
2022年08月10日 07:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
8/10 7:10
ギボウシ〜❀
ウツボグサ〜❀
2022年08月10日 07:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/10 7:10
ウツボグサ〜❀
ツリフネソウ〜❀
2022年08月10日 07:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
8/10 7:24
ツリフネソウ〜❀
入笠花畑を登って行きます〜♪
2022年08月10日 07:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
8/10 7:30
入笠花畑を登って行きます〜♪
キリンソウ〜❀
2022年08月10日 07:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
8/10 7:31
キリンソウ〜❀
シシウド〜❀
2022年08月10日 07:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/10 7:32
シシウド〜❀
クルマユリ〜、コオニユリ⁈〜❀
2022年08月10日 07:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
8/10 7:33
クルマユリ〜、コオニユリ⁈〜❀
マツヨイグサかな〜❀⁈
2022年08月10日 07:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
8/10 7:33
マツヨイグサかな〜❀⁈
チダケサシ〜❀
2022年08月10日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/10 7:36
チダケサシ〜❀
クガイソウ〜❀
2022年08月10日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
8/10 7:37
クガイソウ〜❀
キバナノヤマオダマキ〜❀
2022年08月10日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
8/10 7:38
キバナノヤマオダマキ〜❀
ワレモコウ〜❀
2022年08月10日 07:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
8/10 7:40
ワレモコウ〜❀
ヤマハハコ〜❀
2022年08月10日 07:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/10 7:40
ヤマハハコ〜❀
咲いている〜❀
<マツムシソウ>
2022年08月10日 07:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
41
8/10 7:43
咲いている〜❀
<マツムシソウ>
ヤナギラン〜❀
2022年08月10日 07:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
8/10 7:44
ヤナギラン〜❀
ハクサンフウロ〜❀
2022年08月10日 08:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
8/10 8:10
ハクサンフウロ〜❀
カワラナデシコ〜❀
2022年08月10日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
8/10 8:12
カワラナデシコ〜❀
入笠山登頂〜!(^^)!
山々は見れなかったですが、誰もいない頂上でのんびりと出来ました〜(^^)/
2022年08月10日 08:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
78
8/10 8:17
入笠山登頂〜!(^^)!
山々は見れなかったですが、誰もいない頂上でのんびりと出来ました〜(^^)/
元気注入〜(^^)
2022年08月10日 08:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
8/10 8:20
元気注入〜(^^)
あじ君、お久しぶり〜♪
ご主人様が来ると、耳を下げ尻尾丸めているね…
もう食べには来ないけど、あじ君には逢いに来るね〜♪
2022年08月10日 08:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
8/10 8:54
あじ君、お久しぶり〜♪
ご主人様が来ると、耳を下げ尻尾丸めているね…
もう食べには来ないけど、あじ君には逢いに来るね〜♪
サワギキョウ〜❀
2022年08月10日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
8/10 9:05
サワギキョウ〜❀
クサレダマ〜❀
2022年08月10日 09:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
8/10 9:06
クサレダマ〜❀
入笠湿原〜(^^)
2022年08月10日 09:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
8/10 9:06
入笠湿原〜(^^)
キオン〜❀
2022年08月10日 09:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/10 9:13
キオン〜❀
アザミ〜❀
2022年08月10日 09:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/10 9:19
アザミ〜❀
フシグロセンノウ〜❀
2022年08月10日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/10 9:24
フシグロセンノウ〜❀
入笠山のレンゲショウマは涼しくて最高です〜♪
2022年08月10日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
8/10 9:29
入笠山のレンゲショウマは涼しくて最高です〜♪
今年も森の妖精に逢えました〜♪
2022年08月10日 09:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
8/10 9:28
今年も森の妖精に逢えました〜♪
今年もあなたに逢いに来ました〜♪
<アサギマダラ>
2022年08月10日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
8/10 9:30
今年もあなたに逢いに来ました〜♪
<アサギマダラ>
昨年ほどではなかったものの何匹ものアサギマダラに逢えました〜♪
2022年08月10日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
66
8/10 9:30
昨年ほどではなかったものの何匹ものアサギマダラに逢えました〜♪
ヒヨドリバナ・ヨツバヒヨドリがたくさんあるから夢中です〜(^^)
2022年08月10日 09:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
8/10 9:31
ヒヨドリバナ・ヨツバヒヨドリがたくさんあるから夢中です〜(^^)
エゾリンドウ〜❀
2022年08月10日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/10 9:35
エゾリンドウ〜❀
カンカン〜🎵
2022年08月10日 09:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/10 9:40
カンカン〜🎵
ユウスゲ〜❀
2022年08月10日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
8/10 9:47
ユウスゲ〜❀
シモツケ〜❀
2022年08月10日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/10 9:47
シモツケ〜❀
ルバーブソフトMIXとアイスコーヒーでのんびり〜('ω')
2022年08月10日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
48
8/10 9:55
ルバーブソフトMIXとアイスコーヒーでのんびり〜('ω')
八ヶ岳が辛うじてですが天気は良かったです〜☆
2022年08月10日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
8/10 9:59
八ヶ岳が辛うじてですが天気は良かったです〜☆
入笠湿原に戻って来ました〜☆
<マツムシソウ>
2022年08月10日 10:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
8/10 10:18
入笠湿原に戻って来ました〜☆
<マツムシソウ>
ウメバチソウ〜❀
2022年08月10日 10:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
8/10 10:19
ウメバチソウ〜❀
湿原はお花畑です〜(^^)
2022年08月10日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/10 10:27
湿原はお花畑です〜(^^)
暑がりのわたし、素足スタイルにしました〜(^^)
でも汗かきまくりましたが…(^^;
2022年08月10日 11:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
8/10 11:09
暑がりのわたし、素足スタイルにしました〜(^^)
でも汗かきまくりましたが…(^^;
今日の第2目的のお蕎麦屋さん、「蕎麦 にしむら」
https://www.town.fujimi.lg.jp/site/kanko/rs05.html
2022年08月10日 12:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
8/10 12:34
今日の第2目的のお蕎麦屋さん、「蕎麦 にしむら」
https://www.town.fujimi.lg.jp/site/kanko/rs05.html
「そば定食」を頼みました〜♪
暖かいそばがきに煮物〜(*'ω'*)
2022年08月10日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
8/10 11:59
「そば定食」を頼みました〜♪
暖かいそばがきに煮物〜(*'ω'*)
蕎麦〜(*'ω'*)
2022年08月10日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
8/10 12:03
蕎麦〜(*'ω'*)
かやくごはんとお新香〜(*'ω'*)
2022年08月10日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
8/10 12:09
かやくごはんとお新香〜(*'ω'*)
隣で娘さんが営む「キャトル・セゾン」のケーキ〜♪
桃のショートケーキ〜(*'ω'*)
2022年08月10日 12:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
47
8/10 12:21
隣で娘さんが営む「キャトル・セゾン」のケーキ〜♪
桃のショートケーキ〜(*'ω'*)
桃のコンポートとムース〜アイス添え〜(*'ω'*)
両方、ほとんど相方がうなりながら食べておりました〜♪
キャトル・セゾンも美味しそうなのがたくさんありました〜☆
2022年08月10日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
8/10 12:22
桃のコンポートとムース〜アイス添え〜(*'ω'*)
両方、ほとんど相方がうなりながら食べておりました〜♪
キャトル・セゾンも美味しそうなのがたくさんありました〜☆

感想

今年も花の入笠山に行って来ました〜♪
すずらんの時期に行きたかったものの逃し、その季節はテイ沢とかはいいのですが今時期はただ暑いだけなので、サクッと午前中にトレッキングを済ませ、なるべく暑くないうちにという作戦〜☆
大汗はかきましたが花をたくさん楽しめました〜♪

以前はCWーXタイツに短パンのスタイルでしたが、おじさんの私にはそのスタイルは痛いなと〜、ここ1・2年長ズボンのスタイルにしましたが、タイツ・短パンよりは涼しいのですが、やはり高山でないと暑い…、短パン素足の方がコケたり・ヒルがいたり・藪がなければいいですね〜
年取ると何故か嫌らしく感じるタイツスタイル…、短パン素足のが〜♪

今回の第2目的のお蕎麦屋さん、スイーツも期待できそうと行きましたら、みんな予約客でしたが、何とか一席空いており、良かったです

いい山旅が出来ました〜(*^^*)

入笠山へ行って来ました〜⭐

お花たくさんで、アサギマダラにも逢えて嬉しかったです(*^^*)またこれて良かった〜爽やかな風が吹いてました💗相方が素足短パンデビューで私も今回は、岩場とか急な下りもそんなに大丈夫そうなんでタイツなしで歩きました。気分も違って良かったです♪相方はそれでも汗だくでした。

そして帰りに食べたランチ⭐とてもおいしかった😋桃のショートケーキ、すっごいおいしい!お隣でケーキ屋さんをやってる娘さんがケーキを運んできます。相方がっていうか、ほぼ私が食べた桃のコンポーネントは素材の甘さそのままにみずみずしくてこちらも美味でした

朝早くから登り、山頂ごろりんしたり、ルバーブソフト食べながらほっと一息ついたり、レンゲショウマをみてお花たちとも戯れることができ、嬉しかったです⭐あじくん大人になったねー✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

おはようございます(^.^)

夏の入笠山もお花がいっぱいですね。
アサギマダラ、大好きなお花があると夢中になってますよね。

桃のデザート美味しそうです。
お疲れ様でした。
2022/8/11 7:23
robakunさん こんにちわ

今年も夏の入笠山に行って来れました〜
お花たくさんありました〜
アサギマダラって食事に夢中になるから可愛らしいですね
そして撮りやすいです〜

「キャトル・セゾン」の方では色々なケーキやパンがあります
蕎麦定食でお得に美味しく桃のケーキ戴けました〜note
コメントありがとうございました〜
2022/8/11 9:33
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!

入笠山といえばスズランの時期を思い出しますがこの時期はヤナギランやレンゲショウマが咲くんですね!
本当秋まで入笠山はお花の楽園!素晴らしい山ですよね〜
そして晴れていれば360°の展望もありますしね!
僕もスズランの時期に行けなかったので今度は入笠湿原がサワギキョウやエゾリンドウで紫になる時期に行ければ良いかな?
お互い暑がりですがまきびとさんは最近は長ズボンだったんですね!
僕は短パン&タイツです。おじさんですが格好どうこう気にしている場合じゃなくなって来ました(笑)
そして素足は虫が気になって・・
もう夏のお花から秋のお花になって来ましたね!
この調子で気温も秋を感じられる様になって欲しいところですが・・
お蕎麦にデザートも美味しそうですね!

まんゆ〜*16
2022/8/11 10:52
man_u16さん こんにちわ

入笠山、ようやく行って来れました〜
360度ばっちりの展望の場所ですが今回は遠望は駄目でしたが、晴れ模様でした〜
今時期もお花たくさんで楽しめます〜
サワギキョウは結構咲いていました
エゾリンドウも咲き始めておりピークはこれからです、アケボノソウはまだ見つけられませんでした
8月下旬ごろがまたお花のいい時期ですね〜

最近は夏用の長ズボンで意外とタイツより涼しいのですが暑がりの私にはもうダメで、素足短パンスタイルに〜
爽やかなまんゆーさんはまだまだ山ボーイとして大丈夫なので短パン・タイツでOKですね〜
素足、虫ついたりしていました…(^^;

お花も徐々に秋のお花にうつって来ていますね
今年は6月下旬の猛暑から暑さがずっと続いている感じですね
デザート付きのお蕎麦屋さん、良かったです〜
コメントありがとうございました〜
2022/8/11 12:38
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
入笠山いい天気でしたねー
お花たくさんで楽しめましたねー
まきびとさんもももにゃんさんも
生足スタイルカッコいいですね!
自分は最近長袖やめたくらいです(笑)
この暑さ、自分もびっしょり滝汗でした〜

タイツも憧れますが嫌らしいんですか〜?
2022/8/11 15:49
-fuwari-さん こんばんわ

今年は天気に恵まれない日が多いですがこの日は晴れ模様でしたが、遠望はまったくでした〜(^^;
入笠山は相変わらずお花たくさんで楽しめました〜
相方とともに生足スタイルに〜
ふわりさん、昨年秋田駒ヶ岳で逢われた時、私と同じくファイントラックの長ズボンでしたよね
スタイリッシュでカッコ良かったですよ
ふわりさんは紺でわたしはベージュです

CW-Xのタイツ、結構な値段でサポートしてくれる?気がしますが、無くてもいいかなと思うようになりました
年とともに体系・風格が変わってくると山ガールや山ボーイのようにカッコ良くは無くなって来ますね
むしろ生足短パンの白髪おやじの方がカッコいいかなと〜
ふわりさんは体系も良くお若いので、山ボーイタイツ短パンでも大丈夫だと思いますよ〜

ふわりさんは笠ヶ岳に行かれて〜
バッチリではなかったものの北アルプスの山に行けて〜
笠新道、お疲れさまでした
テン泊では無かったですがへばったのを思い出します
お疲れ様&コメントありがとうございました〜
2022/8/11 20:39
makibitoさんmomonyanさん こんにちは!
涼しいですか!と聞こうと思いましたが、愚問でしたね。暑いんですね(笑)
でもでも早朝の誰も居なそうな時間にお花撮影。お花も生き生きとしてて綺麗ですね〜!happy01
短パンデビューおめでとうございます。私。実は短パンの時、タイツ。。。ではなく(おっさんなので)
ただの膝ずれ防止サポーターなんです。(笑)イロイロコショウガ。
お花も美味しいものも堪能されましたね!shine
お疲れ様でした!
アジ君ご主人来ると耳下げて尻尾丸める。あれ?苦手なのかな。
2022/8/11 18:33
andounouenさん こんばんわ

標高は1,500未満スタートの2,000m弱山頂と言った感じで、スタート18℃で下山で22℃ちょっとだったと思います
他の方は長袖の方もいました、私は滝汗です〜(^^;
調子がいい気温は湿度がなく15℃以内です〜
先日の矢板辺りの蒸し蒸しの気温の20℃位より今回の方が快適でした

入笠山はゴンドラでお手軽に登れる山なので、人がいない時間に登ってゆったりと邪魔されずに花撮影をしています〜
生足短パンは気楽ですが、あんどうさんのように藪漕ぎが多い方は血だらけや虫さされまくりに要注意ですね
私もCW-Xでサポートしていたのですが、カッコ悪い歳になってきたので卒業です〜
あじ君のご主人様、結構なお方でして…、あじ君ビビっています…(^^;
そういった意味と色々とありまして、もう食事はいいかなと…
コメントありがとうございました〜
2022/8/11 20:56
こんばんは☺️いつもコメントありがとうございます。楽しみにみています💗

話に割り込んじゃいました💦タイツ問題は、男性の素足半パンスタイルは少年感増すなぁと、感じます😃パンツスタイルは大人な感じ(*^^*)タイツは、私はスカートなんで、必要な感じですにゃ(=^ェ^=)以前、半パン少年を登山でみかけた時、素足がもこ毛で覆われていてそういったデザインと勘違いしたことはありました…🐱
2022/8/11 21:32
なんと!ナマ足魅惑のマーメイド〜
半パンなんか履いたら観覧注意報発令のnagashi です どうも

新しい蕎麦屋情報サンクスですメモメモφ(..)
相変わらず入笠山は花いっぱいですな

アサギマダラもいっぱい!

長野が涼しくて、栃木に帰るの嫌になります
2022/8/11 21:46
nagashiさん こんばんわ

あまりにも暑さに弱いので、魅惑の生足短パンになりました〜
生足短パン、涼しいですよ〜、と言っても汗だらだらでしたが〜(^^;

今回のお蕎麦屋さん、予約入れた方がいいかもです
ちょっと狭い場所にありますがいい感じです
娘さんがやられているスイーツ店、かなりいい感じです〜

アサギマダラのいい季節になって来ましたね
可愛らしく蜜を吸っていました〜🦋

涼しい所に行ってしまうと北関東のうだるような暑さにクラクラしちゃいます〜
コメントありがとうございました〜
2022/8/11 23:26
まきびとさん、ももにゃんさん、おはようございます☀

暑がりなまきびとさん、大汗かきながらおつかれ様でした(^^ゞ
私は暑さを理由にすっかりindoor生活を楽しんでしまっています〜(笑)💦。。
お花たちはあっという間に秋へと向かっているようですね♡。
私もそろそろ山を歩きたくなりました(*^^*)
今日もお蕎麦にケーキに、グルメな山旅素敵レコありがとうございました☆彡
2022/8/17 6:29
chanelさん こんにちわ

連日の暑さも今日は少し和らぎました〜
大汗かきにはなかなか大変な時期ですが生足短パンで少しだけ楽になりました〜

暑い時に暑い山に行っても熱中症になっちゃいますから要注意ですね
わたしも普段はエアコン三昧です〜(^^;
秋の涼しい季節になりますから山復活ですね
レコ楽しみに待っています〜note
コメントありがとうございました〜
2022/8/17 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら