花の楽園〜🌼<入笠山>2022〜(^^♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 613m
- 下り
- 609m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・沢入登山口より入笠湿原、平らな箇所も多くゆったりと登って行きます ・入笠山までゆったりと登って行きます 頂上近くは少し急な箇所があります ・入笠湿原並び入笠すずらん山野草公園はお花が凄かったです |
その他周辺情報 | ・富士見パノラマリゾート:https://www.fujimipanorama.com/summer/ |
写真
https://www.town.fujimi.lg.jp/site/kanko/rs05.html
感想
今年も花の入笠山に行って来ました〜♪
すずらんの時期に行きたかったものの逃し、その季節はテイ沢とかはいいのですが今時期はただ暑いだけなので、サクッと午前中にトレッキングを済ませ、なるべく暑くないうちにという作戦〜☆
大汗はかきましたが花をたくさん楽しめました〜♪
以前はCWーXタイツに短パンのスタイルでしたが、おじさんの私にはそのスタイルは痛いなと〜、ここ1・2年長ズボンのスタイルにしましたが、タイツ・短パンよりは涼しいのですが、やはり高山でないと暑い…、短パン素足の方がコケたり・ヒルがいたり・藪がなければいいですね〜
年取ると何故か嫌らしく感じるタイツスタイル…、短パン素足のが〜♪
今回の第2目的のお蕎麦屋さん、スイーツも期待できそうと行きましたら、みんな予約客でしたが、何とか一席空いており、良かったです
いい山旅が出来ました〜(*^^*)
入笠山へ行って来ました〜⭐
お花たくさんで、アサギマダラにも逢えて嬉しかったです(*^^*)またこれて良かった〜爽やかな風が吹いてました💗相方が素足短パンデビューで私も今回は、岩場とか急な下りもそんなに大丈夫そうなんでタイツなしで歩きました。気分も違って良かったです♪相方はそれでも汗だくでした。
そして帰りに食べたランチ⭐とてもおいしかった😋桃のショートケーキ、すっごいおいしい!お隣でケーキ屋さんをやってる娘さんがケーキを運んできます。相方がっていうか、ほぼ私が食べた桃のコンポーネントは素材の甘さそのままにみずみずしくてこちらも美味でした
朝早くから登り、山頂ごろりんしたり、ルバーブソフト食べながらほっと一息ついたり、レンゲショウマをみてお花たちとも戯れることができ、嬉しかったです⭐あじくん大人になったねー✨
夏の入笠山もお花がいっぱいですね。
アサギマダラ、大好きなお花があると夢中になってますよね。
桃のデザート美味しそうです。
お疲れ様でした。
今年も夏の入笠山に行って来れました〜
お花たくさんありました〜
アサギマダラって食事に夢中になるから可愛らしいですね
そして撮りやすいです〜
「キャトル・セゾン」の方では色々なケーキやパンがあります
蕎麦定食でお得に美味しく桃のケーキ戴けました〜
コメントありがとうございました〜
入笠山といえばスズランの時期を思い出しますがこの時期はヤナギランやレンゲショウマが咲くんですね!
本当秋まで入笠山はお花の楽園!素晴らしい山ですよね〜
そして晴れていれば360°の展望もありますしね!
僕もスズランの時期に行けなかったので今度は入笠湿原がサワギキョウやエゾリンドウで紫になる時期に行ければ良いかな?
お互い暑がりですがまきびとさんは最近は長ズボンだったんですね!
僕は短パン&タイツです。おじさんですが格好どうこう気にしている場合じゃなくなって来ました(笑)
そして素足は虫が気になって・・
もう夏のお花から秋のお花になって来ましたね!
この調子で気温も秋を感じられる様になって欲しいところですが・・
お蕎麦にデザートも美味しそうですね!
まんゆ〜*16
入笠山、ようやく行って来れました〜
360度ばっちりの展望の場所ですが今回は遠望は駄目でしたが、晴れ模様でした〜
今時期もお花たくさんで楽しめます〜
サワギキョウは結構咲いていました
エゾリンドウも咲き始めておりピークはこれからです、アケボノソウはまだ見つけられませんでした
8月下旬ごろがまたお花のいい時期ですね〜
最近は夏用の長ズボンで意外とタイツより涼しいのですが暑がりの私にはもうダメで、素足短パンスタイルに〜
爽やかなまんゆーさんはまだまだ山ボーイとして大丈夫なので短パン・タイツでOKですね〜
素足、虫ついたりしていました…(^^;
お花も徐々に秋のお花にうつって来ていますね
今年は6月下旬の猛暑から暑さがずっと続いている感じですね
デザート付きのお蕎麦屋さん、良かったです〜
コメントありがとうございました〜
こんにちは!
入笠山いい天気でしたねー
お花たくさんで楽しめましたねー
まきびとさんもももにゃんさんも
生足スタイルカッコいいですね!
自分は最近長袖やめたくらいです(笑)
この暑さ、自分もびっしょり滝汗でした〜
タイツも憧れますが嫌らしいんですか〜?
今年は天気に恵まれない日が多いですがこの日は晴れ模様でしたが、遠望はまったくでした〜(^^;
入笠山は相変わらずお花たくさんで楽しめました〜
相方とともに生足スタイルに〜
ふわりさん、昨年秋田駒ヶ岳で逢われた時、私と同じくファイントラックの長ズボンでしたよね
スタイリッシュでカッコ良かったですよ
ふわりさんは紺でわたしはベージュです
CW-Xのタイツ、結構な値段でサポートしてくれる?気がしますが、無くてもいいかなと思うようになりました
年とともに体系・風格が変わってくると山ガールや山ボーイのようにカッコ良くは無くなって来ますね
むしろ生足短パンの白髪おやじの方がカッコいいかなと〜
ふわりさんは体系も良くお若いので、山ボーイタイツ短パンでも大丈夫だと思いますよ〜
ふわりさんは笠ヶ岳に行かれて〜
バッチリではなかったものの北アルプスの山に行けて〜
笠新道、お疲れさまでした
テン泊では無かったですがへばったのを思い出します
お疲れ様&コメントありがとうございました〜
涼しいですか!と聞こうと思いましたが、愚問でしたね。暑いんですね(笑)
でもでも早朝の誰も居なそうな時間にお花撮影。お花も生き生きとしてて綺麗ですね〜!
短パンデビューおめでとうございます。私。実は短パンの時、タイツ。。。ではなく(おっさんなので)
ただの膝ずれ防止サポーターなんです。(笑)イロイロコショウガ。
お花も美味しいものも堪能されましたね!
お疲れ様でした!
アジ君ご主人来ると耳下げて尻尾丸める。あれ?苦手なのかな。
標高は1,500未満スタートの2,000m弱山頂と言った感じで、スタート18℃で下山で22℃ちょっとだったと思います
他の方は長袖の方もいました、私は滝汗です〜(^^;
調子がいい気温は湿度がなく15℃以内です〜
先日の矢板辺りの蒸し蒸しの気温の20℃位より今回の方が快適でした
入笠山はゴンドラでお手軽に登れる山なので、人がいない時間に登ってゆったりと邪魔されずに花撮影をしています〜
生足短パンは気楽ですが、あんどうさんのように藪漕ぎが多い方は血だらけや虫さされまくりに要注意ですね
私もCW-Xでサポートしていたのですが、カッコ悪い歳になってきたので卒業です〜
あじ君のご主人様、結構なお方でして…、あじ君ビビっています…(^^;
そういった意味と色々とありまして、もう食事はいいかなと…
コメントありがとうございました〜
話に割り込んじゃいました💦タイツ問題は、男性の素足半パンスタイルは少年感増すなぁと、感じます😃パンツスタイルは大人な感じ(*^^*)タイツは、私はスカートなんで、必要な感じですにゃ(=^ェ^=)以前、半パン少年を登山でみかけた時、素足がもこ毛で覆われていてそういったデザインと勘違いしたことはありました…🐱
半パンなんか履いたら観覧注意報発令のnagashi です どうも
新しい蕎麦屋情報サンクスです
相変わらず入笠山は花いっぱいですな
アサギマダラもいっぱい!
長野が涼しくて、栃木に帰るの嫌になります
あまりにも暑さに弱いので、魅惑の生足短パンになりました〜
生足短パン、涼しいですよ〜、と言っても汗だらだらでしたが〜(^^;
今回のお蕎麦屋さん、予約入れた方がいいかもです
ちょっと狭い場所にありますがいい感じです
娘さんがやられているスイーツ店、かなりいい感じです〜
アサギマダラのいい季節になって来ましたね
可愛らしく蜜を吸っていました〜🦋
涼しい所に行ってしまうと北関東のうだるような暑さにクラクラしちゃいます〜
コメントありがとうございました〜
暑がりなまきびとさん、大汗かきながらおつかれ様でした(^^ゞ
私は暑さを理由にすっかりindoor生活を楽しんでしまっています〜(笑)💦。。
お花たちはあっという間に秋へと向かっているようですね♡。
私もそろそろ山を歩きたくなりました(*^^*)
今日もお蕎麦にケーキに、グルメな山旅素敵レコありがとうございました☆彡
連日の暑さも今日は少し和らぎました〜
大汗かきにはなかなか大変な時期ですが生足短パンで少しだけ楽になりました〜
暑い時に暑い山に行っても熱中症になっちゃいますから要注意ですね
わたしも普段はエアコン三昧です〜(^^;
秋の涼しい季節になりますから山復活ですね
レコ楽しみに待っています〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する