記録ID: 4572898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(南稜→中央稜)
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 涼しくて快適に歩けました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:15到着時、ゲート前(10台+α)は満車。手前のT字路付近(4台)に滑り込みセーフ。 ただ、後続車も路肩スペースに駐車可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南稜は無名峰までは一般登山道で、その先もイメージどおりの道でした。慎重に、P3以降、3点支持を守って登ればヘルメットのみの装備でクリアできるでしょう。 ただし、高度感があるのと落石の心配(自分が落としてしまう)があるので、誰でも大丈夫かと言えば、ダメな人はダメでしょう。慎重な判断が必要かと思います。 中央稜の下山口は、西の肩を過ぎて標識が示す箇所より少しだけ御小屋尾根側に降りたところ。左手に道がありました。 中央稜は標高2,200m付近の斜度が緩むところまで、ザレた降下が続きます。何度もスリップして疲れました。 自身の核心部は、P3ルンゼの落石とこの中央稜のザレた斜面でした。 |
その他周辺情報 | 下山後、冷たいお風呂に入りたくて、 ゆーとろん水神の湯へ https://yuutoron.com 源泉の露天風呂が気持ち良くて、長湯したらお肌の弱いところが、日焼けしました😅 |
写真
P3ルンゼを登ります。手掛かり足掛かりは十分あります。斜度も一気に滑落するようなコトはないでしょう。ただ、落石には注意です。
後続者がいる中で、一回だけコロッとやってしまって肝を冷やしました(2、3m下の小テラスで止まりました。)
後続者がいる中で、一回だけコロッとやってしまって肝を冷やしました(2、3m下の小テラスで止まりました。)
撮影機器:
感想
今回の目的は未踏の立場山。
ただ、立場山ピストンではもったいないので阿弥陀岳を絡めて周回コースとしました。
今まで見たことの無い角度からの阿弥陀岳や権現岳の景色を堪能しつつ、青ナギも歩けたし達成感がありました。
ただ、少し怖い思いもしたので、このルート、暫く歩かなくて良いかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する