記録ID: 4575499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
神奈山→妙高山周回〜またもや山頂でガス湧かせる神通力発揮!?orz〜
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,931m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 10:49
距離 15.6km
登り 1,953m
下り 1,760m
9:15
9:25
4分
黒沢池
9:29
16分
黒沢池ヒュッテ
15:52
ゴール地点
天候 | 麓は猛暑日なくらい晴れ! でも、山頂はガッスガス... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山行中は関温泉駐車場 どちらもトイレ完備♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
関温泉から黒沢池ヒュッテまでは多少の藪があるが道迷いの心配はナシ! ・・・ですが、何度も段状の起伏が続くので、「あと少しでピーク…」と何度も騙されて心が折れます... 終始、痩せ尾根とトラバースの連続で、一部崩落個所もあるので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 燕温泉から奥に進んだ先にある河原の湯は野趣あふれる源泉かけ流しの野天風呂♪ ・・・ですが、今冬の大雪で吊り橋が崩れてしまい通行止めです。 称明滝の滝つぼ辺りに野天風呂アリ! ・・・ですが、登山道(上からも下からも)から丸見え!? 入湯料不要!必要なのは、タオルと勇気だけ(^^♪ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
コンロ
コッヘル
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
今年も、妙高界隈をぶらぶら歩いてきました!
目的は大きくふたつ。
先ずはお気に入りの黒沢池で寛ぐこと。
今年はワタスゲのピークが過ぎていたようで、湖面と白い綿帽子のコントラストがはっきりしませんでしたが、少しの時間だけど広〜い草原に心洗われてきました♪
もうひとつは、野天風呂で源泉かけ流しの湯を楽しむこと。
前夜は黄金の湯で温まり、帰路では、河原の湯に行けない代わりに称明滝下の野天風呂で汗を流す!
登山道からは丸見えなので、皆さんにお粗末な姿を見せぬよう、気を遣いながらの入湯♫
( ̄▽ ̄;)ァハハ
サッパリして下山することができました(笑)
一方、登りも下りもあれだけ晴れ渡っていたのに、妙高の山頂に着くと、なぜかいつもガッスガスなアタクシ。
今回も期待を裏切らずに真っ白けでした
(-_-;)
レコで上げたものも含め、何度か登っていますが常に山頂で眺望を楽しめたことはありません...
まさに神がかり的なくらいに、ガス男を発揮しております(^_^;)
これも日頃の行いを妙高大神さまがご覧になられているからかなと・・・
でも、清酒を奉納した途端にガスが晴れて青空が見えたのが感動でした(笑)
・・・次回は一升瓶でも奉納すれば快晴になるか!?
冗談はさておき、これからより精進し、大神さまに御目通りしようと思います。
※称明滝から先は、スマホがバッテリーセーフモードになったのでルートが飛んでおります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する